これから精神保健福祉士を目指そうとしている人の中には、試験の難易度が気になっている人もいるでしょう。
実際、精神保健福祉士の試験は難易度が高いと言われています。一方で合格率は例年6割を超えており、しっかり対策すれば合格のチャンスは誰にでもある資格です。
本記事では精神保健福祉士の合格率について、難易度やおすすめの学校などと合わせて徹底解説します。ぜひ最後までご覧ください。
▼精神保健福祉士の受験申込ページはこちら▼
コンテンツ
精神保健福祉士の合格率は?例年60%超え!
精神保健福祉士の合格率は例年6割を超えており、合格率だけを見れば高いと言えます。
これは科目数が少ないことと試験方式がマークシートであることが一因です。しかし、試験の難易度が低いわけではないので対策はしっかりしなければなりません。
以下で精神保健福祉士の合格率の推移や試験の実情について、詳しく解説します。
直近の合格率の変遷・推移をチェック!数値としてはほぼ横ばい
精神保健福祉士の合格率はここ数年、以下の通りに推移しています。
2018年 | 62.9% |
2019年 | 62.7% |
2020年 | 62.1% |
2021年 | 64.2% |
精神保健福祉士の試験は毎年6割強の合格率です。この数字は、ほぼ横ばいとなっています。
精神保健福祉士の合格率が高い理由は?2つある
精神保健福祉士は難易度が高いと言われる一方、合格率自体は高めの傾向があります。これは、科目数の少なさとマークシート方式のテストであることが主な理由です。以下でそれぞれの要因について詳しく解説します。
①科目数が福祉分野では少なめ
精神保健福祉士の出題科目数は全18科目となっています。これだけを聞くと、科目数を多く感じる人もいるでしょう。しかし、福祉系の試験に限れば、精神保健福祉士は範囲の狭い資格となっています。
これは、精神保健福祉士の対象者が精神障がい者に限られているからです。この範囲の限定が試験にも影響し、合格率を高めています。
②マークシート方式
精神保健福祉士の試験はマークシート方式で行われます。そのため、わからない問題があったとしても、直感で解答して正解する問題もあるのです。また、記述式ではわからないけれど選択肢として示されればわかる問題も中にはあります。
マークシート方式は解答が限定される分、正解を導きやすいため合格率は高くなりやすいです。
ただし難易度が低いわけではない!
精神保健福祉士の試験は、合格率が6割もあり、簡単な印象を持った人もいるでしょう。しかし、しっかりと対策しなければ合格できない試験でもあります。以下で精神保健福祉士の受験資格について、詳しく解説するのでご覧ください。
専門機関で学んだ人しか受けられない
精神保健福祉士は受験資格を得るのが難しい資格です。受験資格を得るには、法律が定める11種類の受験資格の条件のいずれかを満たす必要があります。
条件には福祉系大学などで指定科目を履修する必要があり、実務にも1年から2年携わることも条件に含まれています。そのため、精神保健福祉士は試験の合格率こそ高いといえます。しかしこれは、専門的な知識を年単位で学んだ人だけが受験資格を得られることが理由にあげられるものです。
精神保健福祉士は福祉系大学など、専門機関で学習し、一定の実務経験を積んだ人しか受けられないため、難易度は十分高いと考えましょう。
精神保健福祉士の合格基準は?満点の60%が基準
精神保健福祉士の合格基準は、すべての問題に対しての正答率が60%以上となっています。この基準は、試験の度に微妙に変わりますが、大きな変化はありません。試験勉強は、60%以上の点数を確実にとれるように行いましょう。
毎年難易度に合わせて補正が入る
精神保健福祉士は、総得点の60%以上の得点をとることが合格基準です。しかし、問題の難易度によって微妙に変化します。難易度が高ければ、60%未満の得点でも合格できる可能性があるのです。
ただし、試験の補正をあてにして試験勉強をすると、思ったより点数が伸びないことがあります。あくまで頭の隅に覚えておく程度にしておいて、どんな問題が出ても実力で60%以上の点数をとれるように準備しましょう。
精神保健福祉士を目指して学校に入りたい!おすすめの選び方
精神保健福祉士を目指すには、専門学校への入学が必要です。数ある学校の中から自分に合ったところを選ぶには、以下のポイントに着目しましょう。
- 国家試験の合格率
- 就職率や学生の進路実績が自分にあっているか
- カリキュラムの内容は充実しているか
これらの観点から、もっとも自分に合っている学校を選ぶのがおすすめです。
精神福祉士を目指せる大学は?自分に合った学校を探そう!
精神保健福祉士は、専門の教育を受けられる大学に通うことも受験資格に含まれています。そこで重要なのは、精神保健福祉士の合格率を上げるために通う学校選びです。
精神保健福祉士になるための学校には通信学校の選択肢もあります。以下では、精神保健福祉士の合格率を上げるのにおすすめの通信学校や、エリア別に合格率の高い学校を紹介するのでご覧ください。なお、ランキングは第22回精神保健福祉士試験の結果を反映しています。
精神保健福祉士の合格率を上げるには?おすすめ通信学校を紹介
精神保健福祉士を目指す上で、おすすめの通信学校は以下の通りです。
名称 | 費用 | 期間 |
東京福祉大学 精神保健福祉士短期養成通信課程 | 149,000円~ | 9か月 |
聖徳大学 通信教育部 | 190,100円~ | 約24か月 |
佛教大学 通信教育課程 | 145,000円/年~ | 48か月 |
日本福祉大学 通信教育部 | 700,000円~ | 約24か月 |
東京福祉大学の精神保健福祉士短期養成通信課程は、短期間で精神保健福祉士の資格取得を目指せます。聖徳、佛教、日本福祉大学の3つはいずれも実績があり、合格率の高い大学です。通信学校を選ぶ際は、これらの学校を検討してみてください。
精神保健福祉士の大学・学校別合格率!エリア別に紹介
精神保健福祉士の大学は通信学校以外にも多くあります。以下では各エリア別に合格率の高い学校を紹介するので、参考にしてみてください。
関東エリアで合格率が高い学校ランキング
関東エリアで合格率が高い学校のランキングは以下の通りです。
順位 | 学校名 | 合格率 |
1位 | 東京未来大学福祉保育専門学校(通信) | 100% |
2位 | 東洋英和女学院大学 | 100% |
3位 | 国際医療福祉大学 | 100% |
関東エリアでは合格率100%の学校が複数ありました。いずれも実績があり、合格率の高さを重視する人におすすめの学校です。
関西エリアで合格率が高い学校ランキング
関西エリアで合格率の高い学校は以下の通りです。
順位 | 学校名 | 合格率 |
1位 | 大阪人間科学大学 | 71.4% |
2位 | 大阪保健福祉専門学校 | 68.2% |
3位 | 関西福祉科学大学 | 44.8% |
関西エリアでは、大阪府に合格率の高い学校が集中しています。関西エリアで精神保健福祉士を目指すならば、大阪の学校を最初に検討してみてください。
北海道・東北エリアで合格率が高い学校ランキング
北海道・東北エリアで合格率の高い学校は以下の通りです。
順位 | 学校名 | 合格率 |
1位 | 盛岡医療福祉専門学校(通信) | 100% |
2位 | 岩手県立大学 | 93.8% |
3位 | 青森県立保健大学 | 92.3% |
ランキングでは北海道の学校は入りませんでしたが、専門学校北海道福祉・保育大学校が69.0%の合格率をほこっています。合格率の高い学校は多いので、地域を問わず学校選びはしやすいです。
中部エリアで合格率が高い学校ランキング
中部エリアで合格率の高い学校は以下の通りです。
順位 | 学校名 | 合格率 |
1位 | 福井県立大学 | 100% |
2位 | 愛知県立大学 | 91.7% |
3位 | 新潟青陵大学 | 77.8% |
中部エリアでは、福井県立大学が合格率100%を達成していました。受験者は10人と多いわけではありませんが、合格率を重視するのであれば、検討してみてください。また、愛知や新潟など、中部地方の各所に合格率の高い学校があるのも特徴です。
中国・四国エリアで合格率が高い学校ランキング
中国・四国エリアでは合格率の高い学校は以下の通りです。
順位 | 学校名 | 合格率 |
1位 | 四国中央医療福祉総合学院(通信) | 94.7% |
2位 | 高知県立大学 | 94.1% |
3位 | 山口県立大学 | 94.1% |
中国・四国地方では、どちらかと言うと四国地方の合格率が高い印象です。ただし、中国地方も山口県立大学を中心に、合格率の高い学校はあります。自分の地域で実績のある学校を探してみましょう。
九州・沖縄エリアで合格率が高い学校ランキング
九州・沖縄エリアで合格率の高い学校は以下の通りです。
順位 | 学校名 | 合格率 |
1位 | 志學館大学 | 92.3% |
2位 | 久留米大学 | 85.7% |
3位 | 福岡県立大学 | 82.4% |
九州・沖縄エリアでは、鹿児島の志學館大学や久留米大学、福岡県立大学といった九州地方の学校の方が、合格率は高い傾向にあります。ただし、沖縄県にも沖縄大学や沖縄国際大学など、合格実績のある学校は存在するので、学校に通うことは可能です。
精神保健福祉士試験の対策方法!過去問演習を徹底しよう
精神福祉士試験の対策は、過去問を繰り返し解くのがおすすめです。精神福祉士試験では、まったく同じ問題は出ませんが、過去問を繰り返し解くことで、出題の傾向を知ることができます。また、繰り返し解く中で自分の苦手なところも把握可能です。
また、科目ごとに同じ勉強法をするのではなく、それぞれに適切な対策をしましょう。他にも免除制度を活用すれば、試験を楽に合格できます。
勉強のコツは?科目ごとに合った対策が重要
精神福祉士試験では苦手をつぶすことが重要です。試験は、総得点の6割程度をとれれば合格できる可能性は高いですが、苦手が多いと達成するのが難しくなります。そのため、繰り返し問題を解いて、苦手だと感じた箇所は単語カードやノートにまとめておくのがおすすめです。
科目ごとに、自分だけの対策ノートをつくっておけば、試験までに不安を減らせます。科目ごとに苦手の度合いも変わるので、自分に合った対策をとりましょう。
免除制度も活用しよう!概要を紹介
精神保健福祉士試験では、事前に社会福祉士登録が完了していると、試験の共通科目が免除されます。免除される科目は以下の通りです。
- 人体の構造と機能及び疾病
- 心理学理論と心理的支援
- 社会理論と社会システム
- 現代社会と福祉
- 地域福祉の理論と方法
- 福祉行財政と福祉計画
- 社会保障
- 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
- 低所得者に対する支援と生活保護制度
- 保健医療サービス
- 権利擁護と成年後見制度
これだけの科目が免除されれば、試験もかなり楽になります。余裕のある人は、事前に社会福祉士の資格取得も目指しましょう。
精神保健福祉士に合格した後は?就職先の探し方!
精神保健福祉士試験に合格したあとは、資格を活かした就職活動を行います。就職先の探し方でおすすめは、求人サイトの活用です。
求人サイトでは、条件に精神保健福祉士など様々な資格保有を条件にしているものがあります。検索すれば、簡単に該当の求人を見つけられるので、スムーズに就職活動が進められるのでおすすめです。
精神保健福祉士の資格取得をしたら、その資格を活かせる求人をネットで検索してみてください。
精神保健福祉士の合格率は60%前後!適切な対策が合格の鍵
ここまで精神保健福祉士の合格率や試験の難易度、合格率の高い学校などを解説しました。精神保健福祉士は合格率こそ60%程度と高くなっていますが、受験資格を得るには学校に通い、実務経験も積む必要があります。そのため、資格取得の難易度は高いです。
資格取得後は求人サイトなどで、資格を活かせる求人を探しましょう。もし、精神保健福祉士の資格を活かした仕事について詳しく知りたい方は、「精神保健福祉士の年収は低い?給料相場や年収アップのコツを紹介」をご覧ください。精神保健福祉士の年収について、詳しく知ることができます。
その他の心理系資格に関する記事はこちら
こころ検定に興味のある方は「こころ検定の評判は?学べることや難易度・類似検定との違いまで網羅的に紹介!」を参考にしてみてください。
行動心理士に興味のある方は「行動心理士とは?仕事内容・資格の難易度まで解説!」を参考にしてみてください。
産業カウンセラーに興味のある方は「産業カウンセラー試験の難易度は高い?合格率や独学は可能か詳しく解説!」を参考にしてみてください。