在宅ワークをお探しの方はこちら

行動心理士とは?仕事内容・資格の難易度まで解説!

心理学に関わる資格取得をしたいと思ったけれど、学校に通う資格取得方法は時間や費用がかかると諦めている人もいるのではないでしょうか。

自営業やフリーランス、趣味や教養、仕事のスキルアップで心理学の資格取得をしたいときは、行動心理士の資格がおすすめです。また、メンタル関係の資格を取得したいと考える社会人にも行動心理士は最適と言えます。

行動心理士は大学や専門学校に通うことなく取得できるからです。

今回は、心理学・メンタル関係の資格に興味がある方に向けて、行動心理士はどのように仕事に活かせるのか、行動心理士取得のメリット、行動心理士の難易度を解説します。

また、行動心理士以外のメンタル関係資格についてもご紹介しますので、最後まで読んで、ぜひ参考にしてみてください。

コンテンツ

行動心理士とはどんな資格?人の本音を読み解く専門家!

人間の行動から心理を読み取れる知識が身につく資格です。行動心理学の基礎を学びながら、人間関係を上手に築く能力を養えます。

行動心理士は、指定のカリキュラムを受講後、自宅から受験して合格すると資格取得が可能です。初心者から心理学の基礎知識を学びたい方に向いています。

大学・専門学校に通う以外の方法で心理学の資格がほしい方、心について理解を深めたい方におすすめです。

行動心理士の仕事内容は?独占業務があるわけではない!

民間資格の行動心理士は、資格取得=心理学の専門業務ができるというわけではありません。

あくまでも行動心理学の基礎知識を身につけているという証明のみになります。仕事のスキルアップや教養として活用できる資格内容です。

行動心理士の資格取得には、どのようなメリットがあるのでしょうか。

行動心理士のメリットは?今の仕事にプラスαできること!

行動心理士の資格取得は、自営業やフリーランスで心理学を使った仕事をしている人に向いています。心理学関係の大学・専門学校などに通わず、資格を肩書きとして使いたいときに便利です。

また、福祉・医療関係、サービス業などの仕事をしている人は、行動心理士の勉強を通して心理学の知識を学ぶ機会につながります。

相手の行動から読み取れる心理は何か、どのように寄り添うと円滑な人間関係が築けるかなど、仕事のスキルを高める機会に役立つでしょう。

行動心理士は意味ない?悩み解消の役に立つ!

民間資格の行動心理士は、必ず資格取得=仕事に直結するわけではないため、人によっては取得のメリットがないように感じられるかもしれません。

しかし、人間の心の動きや行動の仕組みが理解できると、日常生活のさまざまな場面に応用できます。仕事の人間関係やプライベートで「どうして〇〇の行動を取るのか?」という心理状態を把握しやすくなり、人間関係の調整に役立つスキルが学べるからです。

人間関係のあらゆる場面では、相手の視点に立って理解できる能力を高められると、揉めごとを回避する能力を高めやすくなります。

行動心理士の資格は履歴書に書ける?特技のアピールになる!

資格取得後、合格すると履歴書の欄に「行動心理士」の記載ができます。

ただし、行動心理士の資格だけでは、心理学関係の仕事に就けるという保証はありません。資格をアピール材料にしたいときは、福祉・医療関係、サービス業など、職場でのスキルアップや経歴の補強材料として活用できます。

行動心理士資格の難易度は?それほど高くないので取得しやすい!

行動心理士は、初心者におすすめのやさしい難易度で、心理学の勉強が初めてでも安心して理解を進められるでしょう。

途中で挫折することなく、行動心理学の基礎知識を身につけたい方におすすめです。

合格の判断基準は?試験で70%以上得点すること

行動心理士の資格取得の試験は「在宅受験+教材のテキストの持参OK」になるため、カリキュラムの勉強で対策を進めていれば、問題なく合格できるでしょう。

試験中に教材のテキストを見ながら解答できるため、丸暗記をせずに対応できる点は初心者にも安心です。試験は70%以上の得点があれば合格できます。

また、万が一合格できなかった場合も行動心理士は再度試験を受験できるため、確実に合格を目指せる仕組みです。

行動心理士資格の取り方は?資格のキャリカレを活用しよう!

行動心理士は、認定講座である『資格のキャリカレ』で教材を購入し、カリキュラムを終了すると行動心理士の受験資格が得られます。在宅試験の受験で70%以上の得点で合格ラインです。

合格者には認定証・認定カードがもらえるため、仕事やプライベートで活動するときの証明にできます。

教材はテキストと映像講義の両方を活用しながら、インプットした内容をすぐに実生活でアウトプットできる内容です。

行動心理士は国家資格ではない!関連資格なら「公認心理師」がおすすめ

行動心理士は民間資格です。一方、国家資格の公認心理師は、社会的信頼性が高いため、心理学関係の仕事に就職したい方に有利な資格です。

これから初めて心理学の勉強に取り組む方は、指定の4年制大学などに通う方法で取得できます。長期的に心理学に関わる仕事で活躍したいときは、公認心理師の資格取得をご検討ください。

心理学に関わる資格や仕事内容の詳細が知りたい方は「心理学を仕事に活かすには?資格の種類・収入・就職に役立つ情報を紹介します」の記事をご参照ください。

行動心理士の他にも資格はある?他のメンタル関連資格と比較

他のメンタル資格と比較

行動心理士のほかにはどのようなメンタル関連資格があるのでしょうか。

今回は行動心理士と同じく受験資格や通学の必要ない、心理カウンセリング、アンガーマネジメント、メンタルヘルス・マネジメント(R)検定をご紹介します。

人間の行動から心理を読み解く行動心理士に対して、それぞれ、カウンセリングスキルに特化、怒りのコントロールに特化、人事労務関連に役立つ、など、それぞれで特徴があるので要チェックです。

自分自身や、仕事に活かしやすいものを選んで取得しましょう。

心理カウンセリング

心理カウンセリングは、カウンセリングに特化した心理学の専門知識とスキルで、クライエント(相談者)の心の問題や悩みに向き合い、対話などを通じて心理的なサポートを行うことです。心理カウンセリングの知識を身につけることで、人と接する仕事や、日常生活、プライベートの人間関係を改善していくことができます。

心理カウンセリングに興味がある人はもちろん、心穏やかに健全に人生を進んでいきたい人、身近な人との関わりに活かしたい人にもおすすめです。将来、プロの心理カウンセラーを目指したい方にも最適と言えます。

ユーキャンの心理カウンセリング講座を受講することで取得可能です。最終提出課題が試験となっています。標準受講期間は4か月で、受講後、履歴書に書ける資格名は「心理カウンセラー ベーシック」です。

アンガーマネジメント

アンガーマネジメントとは、怒りと上手に向き合い、コントロールすることです。

アンガーマネジメント資格の取得は、日常生活や、子育て、接客や介護の仕事などでイライラしてしまう人におすすめと言えます。また、上手な叱り方を学んでマネジメントやコーチングに活かしたい人にも最適です。

アンガーマネジメント資格は「日本アンガーマネジメント協会」認定で、通信教育で取得できるのはユーキャンのみになっています。受講後履歴書に書ける資格名は「アンガーマネジメント ベーシック」です。標準受講期間は3か月で、添削課題が資格試験になっているので受講のみで取得することができます。

メンタルヘルス・マネジメント(R)検定

メンタルヘルス・マネジメント(R)検定は有資格者の活躍が企業で期待されています。社内教育の一環として取得を推奨している企業もあるほどです。就職・転職時は特に人事労務関連の仕事で活かすことができます。

メンタルヘルス・マネジメント(R)検定の難易度は3段階あり1種・2種・3種の分類です。対象がそれぞれ社内全体、部下、セルフケアとなっています。

上司として職場のメンタルヘルス対策を目的とされる方や管理職を目指す人、自分の心の健康に不安があり対策したい人におすすめの資格です。ストレス社会の現代、ストレスケアや人間関係の円滑化など、幅広く活用できる実践的スキルとして注目を浴びています。

大阪商工会議所・施行商工会議所が主催していて、独学やユーキャンスタディングなどの通信教育で取得を目指す人が多いです。

メンタルヘルスマネジメント検定の勉強時間は?1種・2種・3種それぞれ解説!では、メンタルヘルス・マネジメント(R)検定について、難易度別に試験概要、勉強時間、おすすめテキスト、通信講座などを詳しく紹介しています。ぜひ、合わせてご覧ください。

行動心理士は人の行動を読み解ける!取得して仕事に生かそう!

行動心理士は、仕事のスキルアップ・趣味や教養・心の悩み解消のために心理学の勉強をしたい人におすすめです。

行動心理士の基礎知識が身につくと、人の行動の裏にある心理を読み解く能力を養えるでしょう。実際の仕事では福祉・医療関係、サービス業などで特に役立ちます。

行動心理士の試験は、在宅でテキストを見ながら解答できるため、資格の難易度は低く初心者にもおすすめです。

仕事のスキルアップに心理学の資格を取りたい方、自営業やフリーランスの肩書きで資格取得に使いたい方は、行動心理士の資格取得をご検討ください。

その他、心理に関する資格は下記を参考にしてみてください。

こころ検定に興味のある方は「こころ検定の評判は?学べることや難易度・類似検定との違いまで網羅的に紹介!」を参考にしてみてください。

産業カウンセラーに興味のある方は「産業カウンセラー試験の難易度は高い?合格率や独学は可能か詳しく解説!」を参考にしてみてください。