在宅ワークをお探しの方はこちら

秘書検定の正式名称は?メリットや資格合格の方法など幅広く解説!

秘書検定の資格がオフィスワークに役立つと聞いたものの、どのような内容なのかイマイチわからない方もおられるのではないでしょうか。

秘書検定の正式名称を始め、メリットや資格に合格する方法などを解説します。

秘書検定を持っていると、今後のキャリアアップや就職活動に活かすことが可能です。

これから受験される方は、勉強を始める前の情報収集にご活用ください。

コンテンツ

秘書検定とは?正式名称は「文部科学省後援 秘書技能検定試験」

秘書検定の正式名称は文部科学省後援 秘書技能検定試験です。

公益財団法人の実務技能検定協会が運営している資格で、後援は文部科学省になります。

社会人がビジネスマナーを学べる資格として、新入社員の研修やスキルアップの資格取得に活用されている内容です。

*秘書検定の関連記事として「就職にも役立つ秘書検定とは?オフィスのマナーを身につけよう!」の内容も参考になります。

そもそも秘書検定とは?社会人の基本常識を身に付ける資格

ビジネスマナー全般やコミュニケーションスキルを身につけられる資格です。

仕事の立ち振る舞い方、話し方など、仕事で相手に失礼のない対応方法が学べます。

デスクワーク全般、秘書、営業など、社内・社外を問わずに社会人としての基本常識を理解できる内容です。

秘書検定に種類はある?1級・準1級・2級・3級がある

秘書検定は1~3級があり、それぞれ難易度が変わります。

初心者の方は3級を受験、就職活動に活かしたいときは2級の受験がおすすめです。

秘書検定に向いている人は?特徴は3つ!

秘書検定の取得をおすすめしたい方の特徴を3つの視点から解説します。

①人のサポートが好き

バックオフィス業務など「裏方から職場をサポートするのが向いている」と感じる方におすすめです。

周りの人とのコミュニケーションを大切にしたい方、人間関係を円滑に進める技術を学びたい方に向いています。

②情報収集と発信が得意

秘書検定は、秘書業務の仕事に就きたい方におすすめの資格です。

そのため、ホテル・店舗・交通機関の予約など、あらゆる情報を集めることが好きだと感じる方に向いています。

また、社長や上司の代わりに電話やメール対応でコミュニケーションを取ることもあるため、言葉で情報を適切に発信することを大切にする方にもおすすめです。

③マルチタスクができる

秘書検定に関わる職場では「同時並行で多くの作業をこなす(=マルチタスク)」場面が出てきます。

担当の業務を進めながら、電話対応や来客対応を進めるなど、同時作業が苦にならない方は、秘書検定の資格をとおしてさらなるスキルアップを目指せるでしょう。

秘書検定を取るメリットは?社会人としてのスキルアップに繋がる!

資格取得では、仕事のどのような場面に役立つのかを知っておくことが大切です。

秘書検定を取得するメリットを見ていきましょう。

①ビジネスマナーが身に付く

相手に失礼のないメールや電話対応など、職場の事務作業全般に役立つスキルが身につけられます。

正しい敬語の使い方が理解できるため、取引先と接するときのコミュニケーションを円滑に進めやすくなるでしょう。

②日常的なマナーが身に付く

秘書検定では、日常生活に関わる冠婚葬祭や慶事などのマナーを学べます。

手紙を書くときのマナーや形式など、知っておくと仕事以外の場面でも役立つ知識が身に付く内容です。

③社会人としての評価に繋がる

周りの人と協調できるコミュニケーション方法が学べるため、上司からの評価を高める対応を理解できます。

仕事の優先順位や作業効率を考えながら、部署や組織全体のために行動できるスキルが身につくでしょう。

秘書検定は就職や転職に活かせる?履歴書に記載できる資格!

秘書検定の資格は、就職活動で履歴書のアピール材料として活用できます。

事務全般や秘書業務など、オフィスワークに関わりのある方におすすめです。

秘書検定資格が活きる仕事は?人との関わりが多い職種で相性が良い

秘書検定の知識は、オフィスワークの事務全般や営業など、取引先や顧客と接する機会が多い職場の方に向いています。

  • 電話やメール対応で取引先や顧客と接する機会が多い
  • 営業活動で取引先と商談や会議の機会が多い

取引先や顧客と接する方で、相手からの印象アップを図りたいと感じる場面に秘書検定の知識が役立ちます。

何級から履歴書に書ける?3級から記載可能

秘書検定の資格に合格した方は、1~3級のどの級でも履歴書の資格覧に記載できます。

就職や転職に活かすには?2級以上からPRしよう

秘書検定の資格は、基本的に2級以上を取得していると就職活動でアピールの効果を発揮しやすくなります。

自身の経歴を踏まえて活用できると、面接官の印象に残る可能性を高める工夫につながるでしょう。

秘書検定を取るには?検定試験の概要を知ろう!

秘書検定の試験形式、合格率と難易度を見ていきましょう。

資格の勉強を始める前の参考にしてみてください。

秘書検定の試験形式は?筆記と面接の2つがある

秘書検定の試験は、筆記・面接試験の方法から評価していきます。

級によって内容が変わる点が特徴です。

3級・2級は筆記試験のみ

初心者からの受験におすすめの3級、社会人の受験におすすめの2級は、それぞれ筆記試験の受験のみです。

筆記試験では、テキスト・問題集の暗記や理解で対応できます。

準1級・1級は筆記と面接がある

上級者向けの受験におすすめの1級と準1級は、筆記試験と面接試験があります。

面接試験では、面接官の前でロールプレイングで実演する形で、振る舞い方や言葉遣いを評価される内容です。

秘書検定の合格率は?級によって難易度が異なる

秘書検定の合格率について、第125回を参考にまとめています。

3級69.7%
2級58.5%
準1級41.7%
1級34.0%
秘書検定の合格率(公式サイト)

初心者におすすめの3級の合格率は、比較的高い傾向にあることがわかります。

どの級から受験するのか迷うときの参考にしてみてください。

*関連記事「秘書検定2級の難易度や合格率は?就職や転職に役立つ内容を徹底解説」の内容も参考になります。

*関連記事「秘書検定3級の難易度は?合格率は70%と高い?勉強時間や就職での活用法も解説」の内容も参考になります。

秘書検定に合格するには?自分に合った勉強方法を選ぼう!

秘書検定の勉強方法について、独学、通信講座の内容から解説します。

費用やスケジュールと検討して最適な方法を選んでみてください。

独学で進めたい方には「独学で秘書検定は取得できる?勉強時間・対策を詳しく解説【最新版】」の記事も参考になります。

独学で秘書検定に合格するには?級に合った教材を活用しよう

1~3級に合わせたテキスト・問題集を購入して対策を進めましょう。

書店や通信販売を利用して、費用を抑えたいときは中古本を購入する方法もおすすめです。

合格に必要な学習スケジュールを組み立てる

秘書検定は開催場所や級によって試験日が変わるため、事前に受験する日時を決めてから対策を始める方法がおすすめです。

下記では、1~3級の合格までに必要な勉強時間をまとめいるので、参考にしてみてください。

3級30~50時間(1ヶ月程度)
2級50時間(1ヶ月程度)
準1級100時間以上(2~4ヶ月)
1級150時間以上(2~6ヶ月)

テキストと問題集で実力を養う

秘書検定の筆記対策では、テキストと問題集を繰り返す形で対応しましょう。

模擬試験が付いてくる内容もあるため、上手に活用して試験本番までに理解度を高めてみてください。

面接は課題を押さえて対策しよう

面接試験では「報告」「応対」の内容から、振る舞い方や言葉遣いなどを審査されます。試験時間は各1~2分程度です。

面接室での態度も評価対象になるため、公式サイトを確認しながら本番までに動画撮影や鏡を見ながら練習を進めてみてください。

独学が不安な場合は?秘書検定の対策講座を活用しよう

試験対策の効率を重視して進めたい方は、通信講座の勉強法がおすすめです。

  • 資格の大原
  • たのまな
  • ユーキャン

おすすめの3つの講座を紹介していくので参考にしてみてください。

「大原」

歴史のある講座「資格の大原」では、約4ヶ月の勉強期間をかけて、秘書検定2級・準1級の試験対策がWeb通信で進められます。

知識の定着度を確認できる採点問題、合格基準に届く理解ができているのかを確認できる直前模試など、試験本番までに押さえておきたいポイントを効率よく対策できる内容です。

面接試験の対策には、Web動画を使った勉強方法ができるため、本番をイメージしながら振る舞い方を身に付けられます。

資格の大原の講座は、秘書検定の試験対策で疑問があるときに、メールで質問することも可能です。

詳細については「大原の秘書検定講座の評判・口コミは?内容やサポートについて解説!」の記事で解説しています。

コース名 秘書検定2級・準1級対策コース
税込み価格 29,600円
受講形式 web通信
教育給付金制度 2021年10月~2023年9月
特典や割引 調査中
受講者の合格率
公式サイト 大原公式

大原の特徴

  • 圧倒的な合格数を誇る資格の大原
  • 教室通学、映像通学、通信講座から選べる受講スタイル
  • まずは気になる資格の資料請求から

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
大原のカリキュラムを確認

「たのまな」

ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」では、約3ヶ月かけて秘書検定2・3級の試験対策を通信講座から学べます。

たのまなの講座では、秘書検定+ビジネス実務マナー検定(2・3級)の対策が同時に進められる点が魅力です。

テキスト・問題集・知識の定着度を図れる添削課題など、秘書検定の勉強に必要な教材を揃えられます。

詳細については、公式サイトからご確認ください。

コース名秘書検定+ビジネスマナー講座
費用13,200円(一括払い)

「ユーキャン」

大手の通信講座「ユーキャン」では、約4ヶ月かけて秘書検定の準1級・2級・3級の試験対策をまとめて学べます。

初心者からでも対策が進められやすい教材で、ポイントが一目で見てわかる点が特徴です。

添削課題や質問サービスなど、独学にはない対策方法で安心しながら試験対策が進められます。

詳細については、公式サイトからご確認ください。

コース名秘書検定講座
費用35,000円

ユーキャンの特徴

  • 通信教育なら生涯学習のユーキャン
  • 充実したカリキュラム
  • 気になる資格の講座を選んで申込んでみよう

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
ユーキャンのカリキュラムを確認

秘書検定の正式名称は「文部科学省後援 秘書技能検定試験」!マナーを身に付けたい社会人におすすめ! 

司法試験予備試験の独学が不安?効率的に学ぶなら通信講座の活用がおすすめ!

秘書検定(文部科学省後援 秘書技能検定試験)は、社会人のビジネスマナーやコミュニケーションスキルを磨きたいときに活用できます。

事務全般から営業など、オフィスワークに関わる職種の人は勉強しておいて損はありません。

まずは社会人からの受験におすすめの2~3級の受験から始めてみてください。