在宅ワークをお探しの方はこちら

資格の勉強時間は?難易度別に目安を紹介!忙しい人におすすめの時間対効果が高い資格も!

今後のキャリアや就職、転職などのために資格取得を考えている方は多いのではないでしょうか?

しかし、資格を取りたい、と考えていても、学校や仕事などでなかなか勉強する時間が無い方もいます。

資格を取得することが必ず自分のキャリアにすぐつながるとは限りませんが、資格を取得するために勉強したことや取得した資格は必ず今後の人生に必ず役に立つことでしょう。

そこでここでは資格を取得するためにどのくらいの時間が必要なのか、忙しい方でも取得しやすい資格をご紹介します。資格について興味のある方はぜひご参考になさってください。

コンテンツ

資格の勉強時間はどう考える?目安時間を左右するポイント3つ

当たり前ですが資格を取得するためにはその分野に関する勉強をする必要があります。しかし、その勉強時間は資格によって大きく変わるものです。

そのため、資格の取得を考えるときには以下のことについて注意を払うことが重要です。

  1. 資格自体の難易度
  2. 受験時の科目数
  3. その分野への事前知識

では1つ1つどのようなことに気を付ければよいかを確認してみましょう。

①資格自体の難易度

資格の種類は数多くあり、その1つ1つが難易度が異なっています。例えば弁護士の資格と簿記の資格では難易度が全く違うため、勉強する時間は大きく変わってきます。

当たり前ですが、難易度が高くなればなるほど資格を取得するための時間を十分に取らなくてはいけません。また、難易度は高ければその分知識に対する応用力が必要になります。

資格の勉強を始める前に、自分が取得しようとしている資格がどのくらいの難易度なのか調べてみましょう。インターネットで資格名を入れて検索すればおおよその難易度を知ることができます。

また、通信教育の講座があるのであれば、難易度の高いものは値段が高く学習時間も多くなっているのでわかりやすいかもしれません。

②受験時の科目数

資格を取得するための受験は1科目だけではありません。例えば難易度の高い税理士は7科目もの試験を受けなくてはいけませんし、情報処理系の資格の中でも一番難易度の低いITパスポートは3つの分野から合計100問出題されるものになります。

難易度が低くても資格の種類によっては試験範囲の広いものもあります。気になる資格は公式ホームページで試験内容を必ずチェックするようにしましょう。

③その分野への事前知識

資格によっては受験条件が求められているものもあります。例えば最終学歴や年齢、関連職種の経験の有無などさまざまです。

また、受験の方法や受験地などもあらかじめ調べておきましょう。また、資格を取得してから登録しなくてはいけないものなどもあります。試験概要は事前に公式ホームページで確認しておきましょう。

初心者でも取りやすい!難易度低め資格の勉強時間

資格の中には全く知識のない初心者でも比較的取りやすいものがあります。難易度の低い資格は受験条件も特に定められていないものが多く、誰でも受験できるものが多いです。

難易度の低い資格は学校や仕事のある方でも勉強時間を少し取るだけで取得することができる可能性が高いです。

  1. 資格の平均勉強時間は100時間~150時間前
  2. 簡単なものの中には30時間程度で取得可能なものも
  3. 一番勉強時間がかかるのは簿記3級!250時間程度が目安

難易度の低い資格は上記に記載されたくらいの時間の勉強をすれば取得ができるとされています。では、どんな資格であれば短い勉強時間で取得することができるのでしょうか。

資格の平均勉強時間は100時間~150時間前後

難易度の低い資格であっても、勉強時間の平均時間は100~150時間と言われています。おおよその勉強時間を踏まえた上で、1日何時間勉強しどの程度の期間で受験できるのかをあらかじめ計算しておきましょう

また、受験日がいつなのかを調べておき、それに合わせて勉強が済むようにすることも大切です。勉強するときには教科書だけでなく過去問題集なども用意し、インプットとアウトプットの両方ができるような環境を作っておきましょう。

簡単なものの中には30時間程度で取得可能なものも

資格取得の為の勉強が30時間程度の短い時間で取得できるものも数多くあります。中には1日~数か月間講習を受けるだけで取得できる資格もあります。以下はそんな資格の一例です。

講習を受けるだけ取得できる資格
食品衛生責任者(6時間講習のちに修了試験有り)
防火管理者(10時間講習)
・介護職員初任者研修(130時間の研修ののちに修了試験有り) 等
30~50時間程度の勉強で取得可能な資格
色彩検定3級…色の
危険物取扱者乙4類…ガソリンや灯油などの危険物を取り扱える
MOS(マイクロソフトスペシャリスト)…WordやExcelなどマイクロソフトのオフィスソフトに関する知識がある 等

ここに挙げた以外にも簡単に取得できる資格はたくさんあるので、自分の興味のある分野の資格を一度きちんと確認してみることをおすすめします。

一番勉強時間がかかるのは簿記3級!250時間程度が目安

難易度が低いと言われている資格の中で、250時間もの勉強時間が必要にされているとされているのは簿記3級です。簿記3級は会計に関する資格の中でも初心者向けのものです。簿記3級では商業簿記の知識が必要になり、会社関係の経理などで勤めるときに有利になる資格になります。

簿記3級を取得すれば、会計業務の基礎が可能です。合格率は平均で40~50%程度の比較的高い割合となっています。独学でも取得可能な資格ではありますが、会計の知識が全くない方は資格スクールで学ぶと良いでしょう。

詳しくは大原の簿記講座の口コミ評判まとめ!悪い評判はある?大原ならではの強みをご紹介します!に記載されていますので興味のある方はぜひこちらを参考になさってください。

じっくり準備して挑もう!中難易度資格の勉強時間

ここでは勉強時間が数か月ほどかかる資格についてのご紹介です。こちらは比較的何度が高く、資格を取得するためには専門的な知識が必要になってきます。そのため、まとまった勉強時間が必要です。

  1. 平均勉強時間は300時間前後が目安
  2. 事前知識によってかなり差が出る

では各項目について1つずつ確認してみましょう。

平均勉強時間は300時間前後が目安

中難易度の資格を取得するためにはおおよそ300時間ほどの勉強時間が必要になります。かなりの量の知識を時間をかけて勉強することになるので、資格取得の為にそれ相当の覚悟が必要です

コンスタントに勉強するようにスケジュールを立てなければ中だるみをしてしまう可能性もあります。毎日何時間、どの項目について学ぶかというスケジュールをあらかじめ組み、それに沿って勉強をするとよいでしょう。

中難易度の資格の一例は以下の通りです。

事前知識によってかなり差が出る

中難易度の資格を取得するためにはその資格に関する知識がどの程度あるかによっても勉強時間が変わってきます。基礎的な資格があれば専門性の高い内容であっても理解が早く、勉強時間がかからないこともあるでしょう。

また、初心者だと一から知識を身に付けるのに、かなりの時間がかかってしまうことも考えられます。中難易度の資格を取得するためには独学は難しいかもしれません。

独学での勉強が厳しいと感じられた方は、資格スクールへの通学や通信などを検討してみることをおすすめします。

年単位で準備が必要!高難易度資格の勉強時間

高難易度の資格は1年以上の時間をかけて学ぶ必要があるものになります。また、受験資格が定められているものもあり、場合によっては資格試験を受けられないものも多いので注意が必要です。

  1. 1000時間超えも多い!そのまま仕事に就ける資格が中心
  2. 難しいのは司法試験など!8000時間必要な場合も

ではそれぞれどのようなことなのかを確認してみましょう。

1000時間超えも多い!そのまま仕事に就ける資格が中心

1000時間を超える勉強時間が必要になる高難易度の資格は数多くあります。取得するのはとても大変ですが、その多くがその資格を取得しているだけで就職に有利になるものや、資格がなければ就職できないものがほとんどです。

高難易度の資格には以下のものがあります。

高難易度の資格の取得をするためには数年単位の学習計画が必要です。資格試験に合格するのに2~3年以上かかる方も大勢います。そのため、何年も勉強できる環境をきちんと整える必要があります。

勉強にかかる時間はあくまで目安です。事前にどの程度の知識や勉強できる環境によって大きく変わってくるので、かなりの覚悟をもって勉強に挑む必要があります。

難しいのは司法試験など!8000時間必要な場合も

人によっては5年近い勉強時間が必要になるのは司法試験です。これは法律関係の資格の中でも最上位にある資格で、合格率も平均4%ほどと低くなっています。

また、法科大学院の卒業か予備試験を受けなければ受験資格を得ることができないという難関資格でもあります。資格を取得した場合、弁護士や裁判官、検察官など法律に関する仕事に就くことが可能です。

司法試験に関して興味のある方は、司法試験の独学は可能?無理?実態を紹介!に詳しく記載されているので、ぜひこちらをご参考になさってください。

すぐに取れる資格はどれ?資格の勉強時間短い順ランキング!

多くの勉強時間が必要なく、すぐに取れる資格は数多くあります。ここでは勉強の時間が短い資格をランキング形式にしてご紹介します。ほとんどの資格が30時間ほどで取得できるので、興味のある方はぜひ検討してみて下さい。

  1. 第1位 秘書検定3級
  2. 第2位 日商PC検定3級
  3. 第3位 販売士3級

第1位 秘書検定3級

秘書検定3級社会人としてのビジネスマナーについての知識があることを示す資格です。秘書検定には3~1級まで4つの階級があるのですが、一番下の階級になる3級は最も難易度が低くなっています。

秘書検定3級を取得するためには、職場で必要になる基本的な知識や上司が効率よく仕事をするための知識について回答します。就職や転職などで秘書を目指している方だけでなく、一般的なビジネススキルがあるというアピールをすることもできる資格です。

秘書検定3級については、秘書検定3級の難易度は?合格率は70%と高い?勉強時間や就職での活用法も解説にて詳しく解説していますので、興味のある方はこちらを参考にしてみて下さい。

第2位 日商PC検定3級

日商PC検定3級はパソコンに関する資格の中では知名度の低い資格ですが、ビジネス文書やデータを図表化するといった職場で実際に活用するITスキルについての基礎知識があることを示す資格です。

資格試験の合格者が 80%を超えている難易度の低い資格であり、全国の商工会議所で随時試験が行われているので受験しやすい資格でもあります。

パソコンに全く触れたことのない方はベーシックという更に下の階級の資格があるため、そちらを取得してみてもよいかもしれません。また、3級に合格された暁には、2級や1級など更に高いレベルの資格の取得を目指してみてください。

第3位 販売士3級

販売士3級は別名リテールマーケティングとも呼ばれる資格で、小売業に関するマーケティングや売り場に関する知識などがあることを示す資格です。販売員としてだけでなく、売る商品や売り方の基礎知識を得ることができます。

小売業に関する公的な資格は販売士以外ないので、資格を取得することで小売業で販売員として働いている方のスキルアップやキャリアアップにつながる可能性が高いと言えます。

販売士3級の合格率は65%ほどと高く何度も高くないので、小売業関係の方にはおすすめの資格です。販売士には2級と1級もあるので、ぜひ上位の資格にも挑戦してみてください。

勉強時間に対してメリットが大きい資格は?おすすめを紹介!

一生懸命資格を取得するために勉強するのですから、自分のスキルアップやキャリアアップ、就職や転職の役に立てたいものです。

そこでここでは取得することでメリットの大きな資格についてご紹介します。

  1. パソコン系の資格
  2. ファッション・アパレル系の資格
  3. 医療事務系の資格

では、1つずつどのような資格があるのかを確認してみましょう。

パソコン系の資格

どんな職場に勤めることになっても必ず必要になるのはパソコンスキルです。資格を取得することで自分にはこれだけのスキルがあると示すことができるので、就職や転職、スキルアップなどに必ず役に立つ事でしょう。

特におすすめなのは基本的なパソコンスキルを示すことができる以下の3つの資格です。

  • パソコン入門…パソコンの基本的な使い方ができる
  • ITパスポート…基本的なITの知識がある
  • Word・Excel・Powerpoint…各ソフトの基本的な使い方ができる

全くパソコンに触れたことのない方はまずパソコン入門からの取得をおすすめします。この資格は講座を受けるだけで取得することができるもので、さまざまな資格スクールに通うことで取得できる資格です。

ITパスポートはIT関係で仕事をしている人だけでなく、さまざまな職種で働く方にもおすすめの国家資格です。これから更にITに関する知識が必要になってくるため、キャリアアップやスキルアップにつながる資格になることでしょう。

WordExcelPowerpointはマイクロソフトの販売しているオフィスソフトです。現在多くの職場で使われているのはこれらのソフトです。社会人として働いていく上で必ず役立つ資格であると言えます。

パソコンに関する資格についてはパソコンスキルの資格はどれがいい?関連資格を難易度や系統別に徹底解説!でご紹介しているのでぜひ参考になさってください。

ファッション・アパレル系の資格

ファッションやアパレルに関する仕事に就くために資格は必要ありません。しかし、資格を取得することでスキルアップやキャリアアップをすることができます。

特におすすめなのは簡単に取得できる以下の3つの資格です。

  • カラーコーディネーター検定スタンダード…色に関する知識がある
  • ファッションビジネス能力検定3級…ファッションに関する商品の企画や生産、流通に関する知識がある
  • 服飾士…服の着こなしやデザイン、色使いに対しての知識がある

カラーコーディネーター検定スタンダードは色の性質や特徴などの知識があることを示せる資格です。ファッション関係だけでなく、インテリア関係や美容関係などさまざまな場所で活躍することができます。

ファッションビジネス能力検定3級はファッションの分野に特化した知識があることを示せる資格です。難易度も高くないので、ファッション関係にお勤めの方のスキルアップやキャリアアップを考えている方におすすめです。

服飾士は服の着こなしや色使いに関しての知識を示せる資格です。ファッション関係で働いている方はお客様に服をおすすめすることも多々あります。そんな時に役立つ資格です。

ファッション・アパレル系の資格についてはファッション・アパレルに役立つオススメ資格8選!趣味を仕事につなげる資格を紹介!にて詳しくご紹介しています。興味のある方はぜひこちらを参考にしてみてください。

医療事務系の資格

医療事務は一見特殊な職業に思われますが、実は資格が無くても働くことのできる職種です。しかし、スキルアップやキャリアアップに繋がる資格は数多く存在します。

特におすすめなのは以下の3つの資格です。

  • 医療事務認定実務者…医療事務をする上で必要になるマナーやレセプト作成の基礎知識がある
  • 診療報酬請求事務能力認定試験…レセプト作成業務を正しく行える
  • 医療事務管理士…保険制度や医療に関する基礎知識がある

医療事務認定実務者は患者さんの対応方法や言葉遣いなど医療事務として働く上での基礎知識や診療報酬請求(レセプト)を作成する基礎知識があることを示せる資格です。医療事務とて働くための基本的な知識を得ることができます。

診療報酬請求事務能力認定試験は医療事務の行う重要な仕事であるレセプト作成に関して高い技術があることを示せる資格です。医科と歯科に分かれており、実技と学科の両方で合格ラインを超える必要があります。そのため難易度の高い資格です。

医療事務管理士は日本で初めてできた医療事務の資格で、認知度も高いことが特徴です。医療保険制度だけでなく、簡単な医学知識も必要になります。こちらも医科と歯科に分かれており、医科は50%ほど、歯科は75%ほどのやや難易度の高い資格となります。

医療事務の資格に関しては医療事務におすすめの資格種類一覧!おすすめ講座やテキスト本などもあわせて紹介!にて詳しく紹介しているので、そちらを参考になさってください。

資格の独学が不安?おすすめ講座ならスケジュール管理も簡単!

どんなに簡単な資格でも独学で勉強して取得するのは簡単なことではありません。勉強方法や学習スケジュールなど自分だけで決めてやっていると、どうしてもサボってしまうこともあるかもしれません。

そんな方には資格スクールに通ってみることをおすすめします。資格スクールでは通信や通学などさまざまな学び方があり、各資格には学ぶ人の力量にあった講座が用意されています。

資格スクールには学びやすい環境を作るためのスケジュールや勉強しやすい教材が揃っているので、それらを使用して勉強することで合格率をアップさせることにつながるかもしれません。資格取得を考えている方はぜひ資格スクールも合わせて検討してみてください。

資格の勉強時間は事前知識などで変わる!興味があるものを探してみよう

資格にはさまざまなものがあり、日本国内だけでも1,000以上存在しています。資格は取得することを考えるのであれば、スキルアップやキャリアアップ、就職や転職に繋がるものを選びましょう。

それに資格の勉強は事前に関連する知識があったほうが理解がしやすく勉強時間も少なく済みます。また、ある程度興味が無ければ勉強を続けるモチベーションを持ち続けることが難しくなります。

まずは自分がどんな資格を取得したいのかよく考えてみましょう。そして関連する資格にどのようなものがあり、どの程度の難易度なのかを確認してみて下さい。