在宅ワークをお探しの方はこちら

50代が稼げる資格10選!転職や定年後に役立つ資格・就職先を解説

40代や50代は、子育てや仕事がひと段落つく時期で、自分の人生について再検討をするのによい時期です。

人によっては、早期退職や定年退職など、これからの人生において必要なお金を稼ぐ手段を探している方もおられるかもしれません。安定的にお金を確保する方法には、資格の取得もおすすめです。

ただ、どのような稼げる資格があるのか、就職先や年収はどのくらいなのか、資格取得がどのような就職先につながるのかなど、資格取得後の未来が不明瞭だと感じる方も多いかもしれません。

  • 子育てが終わり、自由な時間を有効活用して勉強したい方
  • 定年退職や早期退職後、稼げる仕事に転職できる資格がほしい方

上記のような思いを抱える40代、50代の方に向けて、本記事では稼げる資格10選をピックアップします。

転職や定年後に役立つ資格、就職先も一緒に解説するので気になる項目を読み進めてみましょう。今後の人生で新しい挑戦を始めるための参考にご活用ください。

資格講座名ユーキャンユーキャンフォーサイトフォーサイトスタディングスタディング
コース名危険物取扱者資格取得講座危険物取扱者乙種4類 スピード合格講座危険物取扱者 乙種4類合格コース
税込価格39,000円10,800円4,950円
受講形式オンラインオンラインオンライン
教育給付制度1日3問まで3回記載なし
特典や割引メインテキスト3冊合格したら、最大1,000円のアマゾンギフトコード合格でamazonギフト券1000円分
受講者の合格率記載なし記載なし記載なし
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

コンテンツ

50代でもスキルアップできる?稼げる資格の取得は遅くない!

新しい勉強を始めるには負荷がかかるので「年齢的に資格の勉強は無意味かも」と、諦めの気持ちを持たれる方も多いかもしれません。

しかし、新しい勉強を始めることは50代からでも決して遅くはないのです。向上心を持って「挑戦したい」と思う気持ちは、素晴らしい心がけでしょう。

本人のやる気次第でスキルアップを図ることは可能なので、ぜひ諦めずに資格取得で人生を好転させる方法に活用してほしいと願います。

資格によっては、40代以上からシニア世代が活躍できる仕事内容も多くあるので、過去の経歴や興味のある分野と照らし合わせて資格選びをご検討ください。

資格選びの注意点は?勉強時間と体力面から検討すること!

40代や50代の資格取得では、体力や気力の問題で、想像よりも勉強に集中できない可能性もあげられます。スケジュールを立てるときは、体力や時間に配慮して決めることが重要です。

勉強時間を調べるときはインターネットから「資格名+勉強時間」で検索します。また、資格の公式サイトから試験日を調べて逆算すると、ゆとりのある計画が立てられるので安心です。

40代や50代が資格の合格を目指すときは「無理のない範囲で継続できる勉強時間は、一ヶ月にどのくらい取れそうか?」など、事前に勉強時間と体力を考慮できるような計画を立てておきましょう。

50代から稼げる資格を選ぶときのポイント3つ

仕事に直結する内容を選ぶためにも、50代から稼げる資格を選ぶときのポイント3つを解説します。早期退職や定年後の再雇用に活かしたい方は、参考に読み進めてから勉強を始めてみてください。

①全国で働ける需要のある資格か?

資格取得後に活かせる求人がないと困るので、全国各地で求人数が多い資格を選ぶ方法がおすすめです。

インターネットの求人サイトから「資格名」で検索すると、全国の求人数がどのくらいあるのか把握できます。

40代や50代から資格試験に合格後、就職までの最短距離を目指す上でも、資格選びでは社会からの需要がある内容を選ぶことがポイントです。

②定年後の再雇用・再就職や転職に有利な資格か?

40代や50代の資格取得には、定年退職後の60~70代に活かせる資格取得がおすすめです。

定年退職の年齢引き上げが話題になっており、今後ともシニア世代が活躍できる職場は増えることが予想されます。定年後に役立つ資格を持っていると、ほかのシニア世代とスキルの差別化が図れるでしょう。

資格選びには、定年後の再雇用に役立つポイントがあるかどうかも考慮してみてください。

③希望の年収が見込める資格か?

転職ではできる限り希望が通るように、事前に資格保有者の平均年収をリサーチしておきましょう。

求人に対する妥協案も大切ですが、事前に資格の情報を知っておくことで、業界の実情を知るチャンスにつながります。

早期退職で転職が必要なときも人生プランを立て直しながら次の道にスキルアップを図れるはずです。

資格選びのポイントとして、希望の年収にできる限り近い内容を選べるように、事前に資格の情報収集をしましょう。

もし資格選びに迷っている場合は、様々な資格の通信講座を受けられるユーキャンの受講を検討するのがおすすめです。

ユーキャンの様々な講座を確認の上、自分の希望年収に合った職種の資格取得を目指しましょう。

ユーキャンの特徴

  • 通信教育なら生涯学習のユーキャン
  • 充実したカリキュラム
  • 気になる資格の講座を選んで申込んでみよう

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
ユーキャンのカリキュラムを確認

40代・50代男性におすすめ!転職・定年後に有利な稼げる資格5つ!

男性に人気がある全国各地で活かしやすい資格をピックアップしています。

短い勉強時間で取得できる内容もあるので、進みたい業界に合わせて取得をご検討ください。

40代・50代の男性が転職や定年後に活かせる稼げるおすすめの資格を解説します。

①危険物取扱者(乙4)

資格講座名ユーキャンユーキャンフォーサイトフォーサイトスタディングスタディング
コース名危険物取扱者資格取得講座危険物取扱者乙種4類 スピード合格講座危険物取扱者 乙種4類合格コース
税込価格39,000円10,800円4,950円
受講形式オンラインオンラインオンライン
教育給付制度1日3問まで3回記載なし
特典や割引メインテキスト3冊合格したら、最大1,000円のアマゾンギフトコード合格でamazonギフト券1000円分
受講者の合格率記載なし記載なし記載なし
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

危険物の取り扱いができる危険物取扱者の国家資格は、工場や運送業など、危険物を取り扱う仕事全般に役立つ内容でおすすめです。

危険物とは、ガソリンや灯油などの発火しやすいものを指しています。

身近な仕事例では、ガソリンスタンドやタンクローリーのドライバーなどの仕事が思い浮かぶかもしれません。全体的に、体を動かす仕事に慣れている方におすすめです。

危険物取扱者が活かせる仕事には、下記の内容があげられます。

  • 危険物、薬品を取り扱う工場
  • 危険物の運送業
  • 燃料タンクの清掃業
  • ガソリンスタンド
  • 発電所

国家資格と聞くと難しいイメージを持たれるかもしれません。しかし、危険物取扱者の資格は比較的取得しやすく、人気の「乙種第4類」の勉強時間は約40~60時間(約1~2ヶ月)で合格を目指せます。

乙種第4類には受験資格がありません。40~50代の再就職に活かしやすく、学歴や年齢、実務経験の有無に関係なく受験が可能です。

また、ガソリンや灯油などの身近な危険物を取り扱うため、求人数の掲載も多いでしょう。

危険物取扱者の資格取得者の平均年収は500~600万円が目安で、就職先や仕事内容、手当てや残業代など、企業の業績や規模によって変動する形です。

シニア向けのアルバイト求人では、60代以上が歓迎される雇用先も多くあります。定年後の小遣い稼ぎ、体の老化を予防する意図で働く方も多いでしょう。

危険物取扱者の国家資格は、40代や50代の再就職や定年後の再雇用に役立つ内容で男性に人気がある内容といえます。体を動かす仕事に自信がある方は、危険物取扱者乙種第4類の取得をご検討ください。

また危険物取扱者には甲や丙、乙12356種といった試験もあります。それぞれの資格取得について、興味のある方は「危険物取扱者の勉強時間はどれくらい?甲乙丙の三種別に難易度もあわせてチェック!」をご覧ください。

合わせて読みたい!

②登録販売者

全国のドラッグストアを中心に、調剤薬局や健康食品を扱う企業で働ける国家資格です。

医薬品の第二類・第三類の取り扱いや助言が認められる資格で、学校に通わず独学で取得できます。登録販売者の資格を持っていると、店長候補や責任のある立場が目指せるでしょう。

登録販売者の平均年収は300~400万円台です。また、資格手当てが5,000〜10,000円程度もらえる企業もあるでしょう。

登録販売者の勉強時間は400時間程度かかります。毎日約2~3時間勉強した場合は約6ヶ月程度、1年間かけて勉強する場合は毎日1〜1時間半で達成できます。

合格率は平均40%台なので、初心者から独学で進めるのは少し難しいと感じられるかもしれません。独学ではテキストや問題集を購入して進めます。

試験は年1回になるので、確実に資格を取得したい方は、通信講座の勉強方法がおすすめです。費用の相場は20,000~50,000円程度かかり、下記のような講座があげられます。

*登録販売者の通信講座一例

登録販売者の資格を持っていると、定年後にアルバイトの働き方で資格を活かす方法もあります。

登録販売者の国家資格は、40代や50代の再就職や定年後の再雇用に役立つ内容です。接客の仕事に自信のある方は、登録販売者の取得をご検討ください。

③第二種電気工事士

建物の電気工事や管理に関わる国家資格です。取り扱える電圧によって、第一種と第二種に区分されています。

建築関係や体を使う労働に慣れておられる方におすすめです。40代や50代の再就職には、まずは受験資格のない第二種電気工事士の受験を目指してみましょう。

第二種電気工事士の資格があると、下記のような現場に活かせます。

  • 電気に関わる整備、管理会社
  • ビルメンテナンスの管理会社
  • 建設に関わる会社

上記の現場は、シニア世代が活躍できる職場でもあります。全国各地に就職先があり、資格取得後の転職活動にも活かしやすいでしょう。

第二種電気工事士の資格取得者の平均年収は420万円台です。残業代や賞与、資格手当てがもらえると年収アップが期待できます。

第二種電気工事士の試験合格率は、下記の通りです。

  • 筆記試験:50~60%台
  • 技能試験:60~70%台

勉強時間は50~100時間(約1~2ヶ月)かかります。

40代や50代からの資格取得でも、独学の合格が目指せるラインです。テキストや問題集を使って対策に取り組みましょう。

第二種電気工事士の国家資格は、全国各地に就職先が多く、40代や50代の再就職や定年後の再雇用に役立つ内容です。

就職先の場所を広げて再就職を検討したい方は、第二種電気工事士の取得をご検討ください。

④マンション管理士

資格講座名アガルートアガルートユーキャンユーキャンフォーサイトフォーサイトスタディングスタディング
コース名ダブル合格カリキュラムマンション管理士・管理業務主任者資格取得講座バリューセット1マンション管理士/管理業務主任者 合格コース
税込価格59,800円67,000円57,800円39,600円
受講形式オンラインオンラインオンラインオンライン
教育給付制度何度でも1日3問まで10回記載なし
特典や割引合格したら全額返金。ダブル合格でお祝い金2万円メインテキスト5冊合格したら、最大2,000円のアマゾンギフトコード合格で最大amazonギフト券3000円分
受講者の合格率マンション管理士36.4%・管理業務主任者70%記載なし管理業務主任者71.3%・マンション管理士25.9%記載なし
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

マンション管理や運営に役立つ国家資格です。ビルメンテナンス系の業界、建築関係や不動産販売の業界に活かせます。

全国各地で働ける求人が多く、社会からの需要が高い仕事といえるでしょう。マンション管理士と同時取得が望ましい管理業務主任者の国家資格を取得される方も多くいます。

どちらの国家資格も独学が可能で、学校に通う必要はありません。学歴や年齢、実務経験は不要で40代や50代からも挑戦できます。

マンション管理士や管理業務主任者の資格を持つ方の平均年収は、下記のとおりです。

  • マンション管理士の年収:400万円程度
  • 管理業務主任者の年収:300~500万円程度

不動産や建築業界は、お金が動きやすい業界です。ビルメンテナンス管理やマンション管理業務など、定年後のシニア世代を募集する内容も多く、今のうちに資格取得しておけば再雇用でスキルが証明できる材料に役立つでしょう。

マンション管理士の試験合格率は7~9%台で、国家資格のなかでも高い難易度です。勉強時間は約7~9ヶ月で500時間かかります。

独学でも問題はありませんが、確実に理解を進めたい方は通信講座を使った勉強方法がおすすめです。

マンション管理士の国家資格は、40代や50代の再就職や定年後の再雇用など、全国各地に働く場所がある役立つ資格といえます。

*マンション管理士の詳細は、「【最新版】マンション管理士の勉強時間は?試験の難易度・合格率を調査!」もご参照ください。

また、マンション管理士の合格率の低い理由や科目、勉強方法を知りたい人は「マンション管理士の合格率は?低い理由や対策法・合格のコツを徹底解説!」をご覧ください。

⑤宅地建物取引士(宅建士)

資格講座名アガルートアガルートユーキャンユーキャンフォーサイトフォーサイト大原大原スタディングスタディング
コース名ゼロから合格カリキュラム宅地建物取引士(宅建士)資格取得講座バリューセット1宅建士速修合格コース宅建士合格コース
税込価格54,780円63,000円59,800円102,800円19,800円
受講形式オンラインオンラインオンラインweb通信オンライン
教育給付制度何度でも1日3問まで10回各校に問い合わせ記載なし
特典や割引お祝い金1万円or全額返金基礎テキスト 3冊、実戦テキスト 3冊合格したら最大2000円のアマゾンギフトコード2か月の短期学習合格でamazonギフト券3000円分
受講者の合格率43.30%記載なし82%記載なし記載なし
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

不動産の取引や賃貸の仲介など、物件管理や取引に関わる国家資格です。

  • 不動産業界(営業職全般)
  • 金融業界(保険、銀行など)
  • 建築業界

上記のようなお金が動く業界に活かせる資格で、不動産のコンサルティング、土地開発のデベロッパーなど、業界の幅広い職種に対応できます。

過去に不動産や建築業界など、建物や土地に関わる実務経験のある人は、勉強の理解が早く進むでしょう。

宅地建物取引士の資格を持つ方の平均年収は450~500万円台です。賞与や資格手当て、残業代など、企業の業績に合わせて年収アップが見込めます。

国家資格の宅地建物取引士は、受験資格がありません。年齢や実務経験は問われないので40代・50代から受験できます。試験合格率は15~17%台で、初心者の方は難易度が高いかもしれません。

勉強時間は300時間(約6ヶ月)かかり、1日1時間半~2時間程度の勉強が必要です。勉強時間は自由に設定できるため、一年間かけて無理のない範囲で勉強を続ける方法もあるでしょう。

国家資格の宅地建物取引士は、不動産や建築関係での信頼度が高く、40代や50代の再就職や定年後の再雇用に役立つ資格です。

宅建士試験の合格率や難易度、資格取得のメリット、合格のコツなどを知りたい人は「宅建士の合格率・難易度は?合格しやすい人の特徴も解説!」をご覧ください。

合わせて読みたい!

40代・50代女性におすすめ!定年のない仕事につながる稼げる資格5つ!

医療系や介護系、バックオフィスに活かせる資格など、事務職や女性に人気の資格をピックアップしています。

仕事だけでなく、日常生活や実用に活かせる資格内容です。

40代・50代の女性が挑戦したい稼げるおすすめの資格なので、資格選びの参考にしてください。

①MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

パソコンのスキルを高めて事務職に挑戦したい方は、マイクロソフトオフィスのスキルが図れるMOSの資格がおすすめです。

マイクロソフトオフィスとは、パソコンの作業効率化に役立つソフトで、下記のような内容があります。

  • Word(文章作成)
  • Excel(表作成、計算)
  • PowerPoint(企画資料作成)
  • Access(データ管理)
  • Outlook(メール、情報管理)

仕事の実務、家庭でも有効活用できます。

たとえば、毎月の家計簿をExcelに集計すれば、簡単に計算ができて管理できます。仕事では、会議に使う資料にWordやPowerPointを使えば、効率的に資料を作成して配布する手段に利用することが可能です。

初心者からMOSを受験するなら、一般レベルの難易度でWordやExcelを受験しましょう。普段からパソコンに慣れている方なら、独学で20~40時間程度(約1ヶ月)を目安に合格できます。

40代や50代からパソコンの勉強をしたい方は、パソコンスクールに通って操作方法を教わりながら資格取得を目指す方法がおすすめです。

40代や50代の女性が稼げる資格の取得に挑戦したいときは、事務員のアルバイトやパート勤務で働くときのアピール材料にできるMOS資格をご検討ください。

*MOSの資格については、「パソコン資格は就職に有利?おすすめのMOS資格の種類を解説!」もご参照ください。

MOSを取得することで具体的にどのようなメリットがあるか知りたい人は「パソコン資格は就職に有利?おすすめのMOS資格の種類を解説!」をご覧ください

②医療事務

身近な生活に関わる医療や福祉施設では、効率よくサービスが受けられるように事務処理を担当する医療事務の職種があげられます。

女性に人気の資格で新しい勉強に挑戦したい方、医療業界の勉強に取り組みたい方におすすめです。

医療事務の人気資格には、下記のような内容があります。

  • 医療事務認定実務者
  • 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
  • 診療報酬請求事務能力認定試験
  • 医療事務管理士

医療事務の試験は、在宅試験やインターネット試験で受験できる内容もあり、主婦の方や忙しい方も受験しやすいでしょう。

医療事務の知識に詳しくなると、医療保険の計算方法を知る機会につながるメリットもあります。

医療事務の仕事は全国に求人数が多く、病院やクリニック、福祉施設など、身近な場所で働きやすい職種といえるでしょう。

医療事務の資格は、通信講座と連動して受験できる内容も多く、初心者の方が新しい挑戦に資格勉強を始めたいときにおすすめです。

通信講座はサポート体制が整っており、質問や添削課題を進めながらひとつずつ理解が進められます。

40代や50代の女性に人気の稼げる資格には、医療や福祉の現場で働ける医療事務の取得をご検討ください。

③介護事務

介護施設の現場を支える事務員は、介護事務と呼ばれます。介護サービス利用者の介護報酬請求(レセプト作成)、ケアマネジャーのサポート業務など、幅広い役割を担当できる内容です。

女性に人気の職種で、高齢者と接することが好きな方に向いています。高齢者の家族がいる方は、介護に関する勉強にもつながるでしょう。

資格の取得は必須ではないので、実務経験を通して現場で知識を身につける流れです。介護報酬請求は基礎知識があると現場で役立つので、通信講座の資格を通して勉強するとよいでしょう。

*介護事務に関する通信講座例

通信講座では、添削課題やサポートを受けながら最終試験を受けて合格する形で資格取得できます。勉強に慣れない方でも、無理のないペースで進められるところが利点です。

介護施設は全国の地域にあるため、アルバイトやパート勤務で働きたいときにも、求人が探しやすいメリットがあります。

40代や50代の女性が稼げる資格には、医療や福祉の現場で働ける介護事務の取得をご検討ください。

また、関連資格として高齢者コミュニケーターという資格もあります。介護に関する基本的な知識やコミュニケーションの方法を知ることができる資格です。

この資格について詳しくしりたい方は、「高齢者コミュニケーターとは?介護に役立つ関連資格や通信講座も徹底解説」をご覧ください。

④調剤薬局事務

調剤薬局で会計業務、調剤報酬の請求(レセプトの作成)など、事務全般を担える仕事です。

医療系の仕事で学校に通わず資格取得を始めたい方、調剤薬局の仕事に興味がある方など、女性に人気のある事務職のひとつにあげられます。

調剤薬局事務に資格は必要ないので、未経験から実務経験なしでも働けます。女性に人気の仕事で、調剤薬局や医療系の事務で働きたい方におすすめです。

調剤事務の資格は、基本的には通信講座を通して勉強します。

*調剤薬局事務の通信講座例

通信講座の資格取得は、ほぼ確実に合格を目指せるメリットがあります。在宅試験で受験できて、会場に訪れる負担が減らせて便利です。

1日30分程度から無理のない範囲で勉強が進められるため、久しぶりに勉強する方でも、途中で挫折せずに進めやすいでしょう。わからない分野があれば、質問サービスや添削課題を活用して理解を進められます。

調剤薬局事務の仕事を通して多くの方と接する機会ができるので、感謝の言葉が受け取れる機会もあるでしょう。

40代や50代から調剤薬局事務の仕事に挑戦される方もいるので、まずは気軽な気持ちで業界の知識を学んでみてください。

⑤保育士

子どもが好きな方、子育て経験を活かしたい方におすすめの国家資格です。保育士の資格は、子どもの保育ができる信頼性の高い内容で女性に人気があります。

「国家資格で学校に通う必要があるのでは?」と思われる方も、条件によっては受験資格がクリアできるかもしれません。

  • 大学や短大を卒業
  • 専門学校を卒業(2年制以上)
  • 高校を卒業(平成3年3月31日以前)

上記に当てはまる方は、保育士の国家試験を受験できます。

また、上記以外の条件や指定の実務経験がある方も、保育士の国家試験が受験できる可能性があるので、詳細は公式サイトで確認してみましょう。

保育士の国家試験は、勉強時間は約150時間(約3~4ヶ月)程度を目安に合格を目指せるでしょう。

保育園や福祉施設を中心に、少人数の子どもを保育できるベビーシッターやチャイルドマインダーの資格や仕事も注目されています。最近では自宅に派遣される形で、空き時間や短時間だけ仕事に取り組めるベビーシッターの仕事が人気です。

子どもと接することが好きな方、子育て経験のある方は、好きな気持ちや自身の経験を活かせる職業といえるでしょう。

40代や50代から保育関係の仕事に挑戦したい方は、まずは気軽な気持ちで保育士の国家試験の受験資格があるのか確認後、受験をご検討ください。

資格講座名ユーキャンユーキャンフォーサイトフォーサイトスタディングスタディング
コース名危険物取扱者資格取得講座危険物取扱者乙種4類 スピード合格講座危険物取扱者 乙種4類合格コース
税込価格39,000円10,800円4,950円
受講形式オンラインオンラインオンライン
教育給付制度1日3問まで3回記載なし
特典や割引メインテキスト3冊合格したら、最大1,000円のアマゾンギフトコード合格でamazonギフト券1000円分
受講者の合格率記載なし記載なし記載なし
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る

また、自分に合った保育士試験の予備校を選ぶのに迷う場合や選び方を知りたい場合は「保育士対策の予備校を紹介!あなたに合う予備校が見つかる!」をご覧ください。

50代からも男性女性問わず稼げる資格!国家資格や難関資格をチェック

50代 国家資格

50代であっても、資格取得をすることで収入につなげられるものは存在します。中には、年齢を重ねてから新たな仕事を始めるのは難しいと思っている人もいるでしょう。

しかし実際には可能なことなので、以下でその資格を紹介します。

①ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは家計や資産運用など、お金に関するプロです。

相談者からの様々な悩みを聞き、最適な解決方法やおすすめの商品を紹介します。ファイナンシャルプランナーの資格取得を通じて、自身がお金の知識を身につけるだけでなく、独立して事業を始めることも可能です。

ファイナンシャルプランナーは、国家検定の1~3級、民間資格の「CFP資格」と「AFP資格」を取得することでなれます。

②簿記1級

簿記1級は合格率が10%前後の難関資格です。商業簿記や工業簿記はもちろん、会計学や原価計算まで習得し、その知識を企業会計などの法規を踏まえた経営管理に活かすことが求められます。

簿記1級を取得できれば、大企業の財務諸表を理解できるだけでなく、独立時の経営管理もしやすくなるのがメリットです。

また、簿記1級は税理士や公認会計士といった別の難関資格へのステップアップとしても扱われます。これらの試験を受ける前に簿記1級の取得を目指すことで、シナジーも期待できる点も特徴です。

③二級ボイラー技士

二級ボイラー技士は、較的少ない試験勉強で取得可能な資格です。二級ボイラー技士になると、給湯設備や冷暖房器具のために使われるボイラーを扱うことができます。

二級ボイラー技士の収入自体は高くありませんが、扱えるボイラーが様々な施設で使われることから、ある程度の仕事を得られる可能性が高いです。

また、二級ボイラー技士とした働いて経験を積み、一級ボイラー技士へとステップアップする選択肢もあります。

④弁護士

弁護士になるためには、法科大学院へ2年または3年通い、司法試験に合格後に司法研修を1年間受ける必要があります。難しく思われるかもしれませんが、資格取得をすることで転職の幅が広がるのでおすすめです。

例えば中小零細の企業などは顧問弁護士を雇っておらず、コンプライアンスへの対策が不完全なことがあります。こうした企業の法務を担当するスキルが身につくので、収入アップの可能性は高いです。

⑤セカンドキャリアアドバイザー

セカンドキャリアアドバイザーは転職などによる人生の転機に際して、ライフプランニングやキャリア支援のサポートを行います。

キャリアアドバイザーの特徴は、経験がない状態でもベテランと同じような対応ができる点です。16種類のアドバイザリーシートを用いることで、相談者ごとの柔軟な対応ができます。

50代ともなれば、人生経験も豊富でしょうし、その経験に基づいて独自のアドバイスもできるでしょう。ファイナンシャルプランナーとのシナジー効果も生み出せます。

50代で取得しても役立たない資格がある?注意したい2つをチェック!

50代 資格 注意点

資格は何であっても役に立つというものではなく、中には収入につながらないものもあります。

社会保険労務士やキャリアコンサルティング技能士は資格の取得難易度に対し、仕事に結びつきにくく、効果がいまいちです。

それぞれの資格について詳しく解説します。

社会保険労務士は役に立たない?仕事と結びつきにくい!

社会保険労務士は競合が多く、資格を活かした就職も難しい傾向にあります。社会保険労務士は企業における人材の専門家が持つ資格です。具体的には、労働や社会保険などの問題や年金の相談といった分野に関わります。

ただしこれらの問題は社会保険労務士でなければ解決できないわけではありません。

また、社会保険労務士は人事や総務に関する仕事で、競合が多いため、新規参入が厳しいです。社会保険労務士として開業しても、仕事を得られない人も多くいます。

さらに社会保険労務士は専門分野の関係上、企業と対立する立場になることも多いです。そのため就職も難しいというデメリットがあります。

このような理由から社会保険労務士は取得しても、あまり役に立たない可能性が高いです。

キャリアコンサルティング技能士は役に立たない?費用対効果がいまいち

キャリアコンサルタントは転職エージェントになるためには役に立ちます。しかし、それ以外の面では資格取得の効果が得にくいです。

また、人事に関する仕事で競合も多く、人事経験豊富な人も多くいます。そのため、勝ち抜いていくためには資格を持っているだけでは不十分な可能性が高いです。

資格取得にお金と時間をかけた割にあまり意味がなかったとなる可能性が高いため、50代からの取得には向かない資格と言えます。

50代からのキャリアプランニング!定年後を見据えた人生設計の仕方

50代 キャリア 定年後

50代からのキャリアプランニングに必要なのは、定年後も見据えた設計です。キャリアだけではなく、老後のライフプランニングやファイナンシャルデザインも含めた判断が必要になります。

50代になると、セカンドライフに向けて様々な不安なども出てくるでしょう。そうした場合、問題解決にこだわりすぎてかえって失敗してしまうこともあります。

これを防ぐためには、問題の本質とその重要度を理解したうえで、リスクを抑えた行動をとることが重要です。プランの中にあるリスクを想定し、それを回避できるように常に行動を改善することで老後の予期せぬ事態にも対応できます。

他にも、メモに自分の人生の課題を書きだして整理してみるなどの方法を試してみましょう。そうすることで漠然とした不安が具体化され、解決策まで導きだせます。

人生100年時代とも言われる現代では、50歳はまだまだ道半ばです。焦らず、自分に合ったプランニングをしていってください。

50代が稼げる資格はたくさんある!自分に合ったものを選んでキャリアアップを目指そう!

50代が稼げる資格10選、転職や定年後に役立つ資格や就職先を見てきました。資格の内容をもう一度おさらいしましょう。

*40代・50代の男性が転職・定年後に活かせる稼げるおすすめの資格

  • 危険物取扱者(乙4)
  • 登録販売者
  • 第二種電気工事士
  • マンション管理士
  • 宅地建物取引士(宅建士)

*40代・50代の女性が挑戦したい稼げるおすすめの資格

  • MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
  • 医療事務
  • 介護事務
  • 調剤薬局事務
  • 保育士

「40代や50代からの資格取得は難しそう…」と感じる方でも、実は短期間で取りやすい内容は多くあげられます。

資格を就職活動に活かしたいときは、全国で働ける需要のある資格や定年後の再雇用に活かせる資格、希望の年収が見込める資格など、できる限り未来のイメージに近づける内容を選ぶのがポイントです。

資格について詳細を知らないだけで諦めるのはもったいないので、ぜひ気になる内容があれば挑戦してみてください。

 

アガルートの特徴

  • 合格までの最短ルートを提供してくれるアガルート
  • 予備試験や司法試験など難関資格に強い
  • 月に1回講師によるカウンセリングが受けられる

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
アガルートのカリキュラムを確認

もし不安があるのであれば、他にもユーキャンの通信講座を利用する方法もあります。幅広い資格を学べるので、50代からのキャリアプランをサポートしてくれるでしょう。興味のある人はぜひ検討してみてください。

ユーキャンの特徴

  • 通信教育なら生涯学習のユーキャン
  • 充実したカリキュラム
  • 気になる資格の講座を選んで申込んでみよう

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
ユーキャンのカリキュラムを確認