宅建資格の正式名称が変わっていたことはご存じでしたか?2015年に「宅地建物取引主任者」から「宅地建物取引士」に変更されました。変更されたことで、履歴書にどう書いていいのか迷ってしまうという人もいるでしょう。
この記事を読むことで下記の内容がわかります。
- 宅建資格の正式名称と読み方
- 名称変更の理由と履歴書の書き方
- 宅建資格の登録の流れ
- 資格のアピールのコツ
- 宅建資格以外の就活・転職に役立つ資格
宅建資格の正確な名称や履歴書の書き方を把握して、就職や転職の場で活かしましょう。
コンテンツ
そもそも宅建士とは?最大規模の国家資格
そもそも、宅建士とはどのような資格なのでしょうか。宅建士は、不動産取引の専門家で、毎年約21万人が受験する日本で最も人気の国家資格です。
宅建士の仕事内容は?収入や資格取得の方法まで解説では、宅建士の具体的な仕事内容、資格取得のメリット、取得方法を詳しく解説しています。ぜひ、合わせてご覧ください。
宅建資格の正式名称は?「宅地建物取引士資格」
現在の宅建士の名称と読み方、名称が変更された経緯、履歴書への書き方をお伝えします。
読み方は?「たくちたてものとりひきし」
宅建資格の正式名称は「宅地建物取引士」で、「たくちたてものとりひきし」と読みます。
宅地建物取引業法(宅地建物取引の免許制度実施と必要な規制を行う法律)に基づき、定められている国家資格、または資格取得者のことです。宅地または建物の、売買・交換・賃借の取引に対して、「購入者の等の利益保護」と「円滑な流通」に役立つよう、公正かつ誠実に法に定められた事務(重要事項の説明など)を専門的に行います。
宅建は「たっけん」と読み、「たくちたてものとりひきし」の通称です。「宅建」の漢字を初めて見る人は読めない人も多いですが、人気があり知名度も高い国家資格なので、読み方を知っておいたほうがいいと言えます。履歴書に書く際など、正式な場で自分の資格を示すには正式名称が必須なので、「宅地建物取引士」の正式名称を必ず覚えておきましょう。
2015年に宅建の名称が変更されていることに注意!
宅建に関する国家資格の正式名称は2015年に変更されているので注意しましょう。変更の理由や変更点、試験への影響を解説します。
以前の名称は「宅地建物取引主任者」
「宅地建物取引主任者」は、2015年(平成27年)に「宅地建物取引士」に名称変更されました。もとの「宅地建物取引主任者(宅地建物取引主任者)」の通称は「宅建主任者(たっけんしゅにんしゃ)」です。名称が変更されたことを知らないお客さんなどは、元の名称を伝えてくることもあるかもしれません。一応知っておきましょう。
変更の理由や変更点を紹介
宅建は、平成26年に宅地建物取引業法が改正されたことを受けて、名称変更が行われました。以降、弁護士、税理士と並ぶ士業の1つになります。士業とは、専門資格の俗称で、資格を活かし独立開業などで社会に貢献していくことを求められている業種のことです。
宅建が士業になったことで、受講内容としては「法定講習」に変更がありました。具体的には、講習科目が追加され、講習時間が5時間から6時間に、受講料が11,000円から12,000円に変更です。変更前の受講内容のつもりでいると困惑するかもしれません。
また、名称変更前の「宅地建物取引主任者」を取得した人は履歴書の記入に注意しましょう。士業化して変わったことは以下のようなことがあります。
- 暴力団員は免許取得、資格登録が不可に
- 宅地建物取引士の原則が初めて明文化
- 信用を失う行為の禁止
- 知識・能力の向上維持義務化
- 社員教育の義務化
これらは全て、不動産業界の適切化を目指したものです。
名称変更で試験や資格の内容はどう変わった?現行試験をチェック
宅建資格の名称変更によって、試験の難易度や資格の内容に変更はあったのでしょうか。
変更後も、試験の合格率はほぼ変わっていません。しかし、試験の内容はやや難しくなっていて、周辺知識など細かい内容の出題が増えました。士業化して認知度や求められる仕事のレベルが上がっているので、今後さらに深い専門知識を問われるような出題に変わり難易度が上がる可能性があります。
資格の内容には大きな変更はなく、下記の内容を行うことができます。
- 不動産契約時の重要事項説明
- 重要事項説明書類への記名・捺印
- 契約書への記名・捺印
これらは宅地建物取引士の独占業務です。
宅建資格の履歴書への書き方は?段階ごとに書き方が違う
宅建資格の履歴書への書き方は、段階ごとに異なるので気をつけましょう。
試験合格・登録完了・取引士証交付の有無をはっきりさせよう
宅建士は試験に合格しても、その後「実務講習」→「登録申請」→「登録」→「取引証交付」と段階があります。その段階ごとに履歴書での書き方が変わりますので、確認してください。
段階 | 履歴書への記入 |
試験合格 | 宅地建物取引士試験合格 |
実務講習完了 | 宅地建物取引士試験合格(実務講習受講) |
登録申請完了 | 宅地建物取引士登録(登録申請中) |
登録完了 | 宅地建物取引士登録(登録済) |
取引士証交付申請中 | 宅地建物取引士登録(取引証交付申請中) |
取引士証交付完了 | 宅地建物取引士登録(取引証交付済) |
宅建試験の合格は生涯有効です。しかし、試験に合格しても登録や取引証交付が完了していないと宅建士を名乗ることができません。そして、独占業務に従事することも不可能です。就職・転職の際は自分がどの段階なのか、正確に書く必要があります。
日付についての考え方
履歴書の年月を書き入れる欄への書き方に迷った場合は、段階ごとにまとめましたので以下を参考にしてください。
段階 | 記入する日付 |
試験合格済み・未登録 | 合格発表日または合格証書記載の年月 |
試験合格・登録済 | 登録通知書に記載の年月 |
宅地建物取引証交付済み | 取引証に記載の年月 |
名称変更以前に取得した場合
2015年以前に宅地建物取引主任者を取得した人は取得時の資格名を記入しますが、わかりやすように現在の宅地建物取引士でもあることも記入してください。
<履歴書記入例>
「宅地建物取引主任者(現:宅地建物取引士)登録(登録済)」
宅地建物取引主任者も宅地建物取引士同様、忘れずに自分がどの段階なのかも記入しましょう。
宅建士に合格したら?登録や取引士証交付の流れを解説
宅建士試験合格後の取引証明書の交付の流れの解説です。取引証交付には満たさなければならない条件があります。以下のどちらかを満たして交付申請しましょう。
- 宅地建物取引の実務経験が2年以上
- 国土交通大臣の登録を受けた宅地または建物に関する実務講習を修了した
その他、欠格要件もあるので注意が必要です。
宅建士の仕事内容って?資格取得後から就職までの流れと合わせて解説!では、取引士証交付申請に必要なもの、就職への流れを解説していますので、ぜひ合わせご覧ください。
宅建資格を活かして就活・転職活動したい!アピールのコツを紹介
宅建士の資格を取ったら、その魅力を最大限に活かしていきましょう。宅建士の資格のアピールのコツをお伝えします。
なぜ資格を取得したかをアピールする
ただ宅建士を取得した事実をアピールするのではなく、宅建士に惹かれ資格取得に至った経緯を伝えられるようにしましょう。面接官はあなたの能力だけでなく、人格も知りたがっています。資格前後のエピソードを盛り込めば、人となりを知ってもらい、アプローチすることが可能です。
志望分野に対する向上心が見えれば、面接官に一緒に働きたいと感じてもらえるでしょう。
どんな風に試験対策したかをアピールにつなげる
宅建士取得のために取り組んだ学習方法や、努力したことがあれば、具体的にその内容も伝えてください。1日の学習時間、学習スタイル、工夫したことなどを話すことで、努力や姿勢を評価してもらえます。また、就職先で課題にぶつかった時に、「この人はどう対処する人なんだろう」といった面接官の知りたい情報を提供することが可能です。
資格を活かして何をしたいかをアピールする
宅建士を活かして、業界や企業で活躍していくイメージを伝えてください。今後どのようなことにチャレンジしたいのか、どのような業務内容に取り組んでいきたいのか、志望する企業の業務内容に結び付けます。資格を活かして、就職先や社会にどう役立っていけるのかがとても重要です。
志望する企業でしか成しえないことを、宅建士の資格と自分の能力をかけ合わせて実現することをアピールしましょう。
資格以外の内容も話せるようにしておく
宅建士の資格の内容は、資格取得者や業界の人ならわかります。同じように資格取得している志望者がいたときに、資格以外の部分で差別化できるように、自分ならではのエピソードをいくつか持っていてください。学生時代の活動や、アルバイト、前職に関連することで、あなたの価値観が変わったり、学んだりしたことを伝えると良いです。
その中でも、志望する業界にも活かせる内容を伝えれば印象に残ります。
宅建以外の就活・転職に役立つ資格
宅建士以外にも、就職・転職時に合わせて取得しておくと役立つを資格をご紹介します。
ファイナンシャル・プランニング技能検定
ファイナンシャル・プランニング技能検定を取得すれば、顧客の資産に応じた投資や貯蓄のプラン作成・提案が可能になります。不動産に関する知識も学ぶので、宅地建物取引の現場でもお金の事情が絡んできた時に役立つでしょう。社会的信用と知名度の高い国家資格で、特に2級以上を取得できれば大きなアピールになります。
FP資格のメリットは?就職には役に立たない?とる意味や活かし方を紹介!では、ファイナンシャル・プランニング(FP)資格の具体的な活かし方を解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
日商簿記
日商簿記は、簿記資格の中で最も有名で受験者も多い資格です。お金の流れに関するルールや会計の知識があることを示すことができるので、取得すると金融系に限らず様々な就職先で重宝されるでしょう。
簿記資格を取得するメリットは?何に役立つのか・簿記を取る理由を紹介!では、簿記資格を取得するメリットや簿記試験の概要を紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
ITパスポート
IT(情報処理)を利用するすべての人を対象としたITの基礎的な知識があることを証明する国家資格です。業務に従事するにあたって、ITは必要不可欠なものなので、取得すると相手に安心感を与えることができます。
ITパスポートは履歴書に書ける?正式名称や書き方もあわせて紹介!では、ITパスポートを履歴書に書く時のメリットを解説していますので、合わせてご覧ください。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
ExcelやWord、PowerPointなど、Microsoftオフィスソフトの利用スキルを証明するPC資格です。業務で活用するPCスキルが身につくので取得しておくと就職や転職で有利になります。
パソコン資格は就職に有利?おすすめのMOS資格の種類を解説!では、MOSの取得メリットやMOSの種類と役に立つ職種を紹介していますのでぜひ合わせてご覧ください。
実用技能英語検定
英語に関する基本的な知識が身についているかを証明する試験です。一般的には「英検」と呼ばれています。履歴書に記入できるのは3級以上からです。1級を取得していると日常生活やビジネスシーンで実用的な英語が使いこなせるとみなされます。
TOEIC
TOEICは、英語によるコミュニケーションとビジネス能力を評価するテストです。合否判定はなく、獲得したスコアを履歴書に記入します。990点満点で、履歴書に書けるのは600点からです。
就活で有利になる大学生にオススメの資格15選!文理や取得難易度についても解説では、就職に向けて大学生が取得するのにおすすめな資格を紹介しています。転職する際にも役立ちますので、ぜひ合わせてご覧ください。
宅建資格の正式名称は「宅地建物取引士資格」!履歴書に正しく書こう
ここまで、宅建資格の正式名称と読み方、名称変更の理由と履歴書の書き方、登録の流れ、就職・転職時のアピールのコツ、その他就職・転職に役立つ資格を紹介してきました。
宅建資格の名称が変更されたのは、宅地建物取引業法が改正されて士業化したからです。宅建の現在の正式名称は、「宅地建物取引士」になります。履歴書に書く時は、自分が今どの段階なのかも明確にしてください。宅建資格のことを正確に知って、転職・就職で自分の持つ能力と人柄をしっかりアピールしましょう。