ITパスポートは、ビジネスの中で幅広い層にITに関する基本的な正しい知識が必要と考えられることから人気の資格となり、需要が高まっています。
しかし「情報処理技術者試験」のうち最も簡単なエントリーレベルの資格のため、アピールとしては物足りないのではないかと履歴書に書けるのかどうか迷う方も多いようです。
この記事ではITパスポート資格を取得した場合に履歴書に書けるのか、書く場合の方法を紹介していきます。
コンテンツ
ITパスポートは履歴書に書けない?合格済みなら書ける!

ITパスポートは国家試験のため履歴書に記入することができます。せっかく合格したのであれば自身のスキルをアピールするために資格欄に書きしましょう。
しかし、履歴書の資格欄の数は限りがあるので所持している資格が多い人であればどの資格から書くべきか、応募する職種に魅力を感じてもらえる資格なのかと迷うことがあるでしょう。そんな時に役立つ情報を紹介します。
ITパスポートを履歴書に書くのはどんなとき?職種的に有利なとき!
履歴書に書けることが分かったうえで、応募する職種がこの資格を所持していることで有利になるのかを考えましょう。主に有利と言われている職種は下記の通りです。
- 事務職・・・求人数に対して応募人数が多い職種のため、求人の中にはパソコン操作のみでなくセキュリティ対策やIT知識を持っている方が優遇されるケースがあります。
- サポートスタッフ・・・テクニカルサポート、ヘルプデスク、監視オペレーターなどのサポート業務はITの専門的な知識があまり必要とされないため、幅広い範囲でITパスポートのような資格が有利になる場合もあります。
- 未経験エンジニア・・・経験者のエンジニア転職時には有効ではないが、新卒であれば少しは有利となる場合もあります。
- IT企業の営業職・・・営業職は、エンジニアではなくともIT企業で働く上では必要とされる最低限のIT知識を持っていることは有利となる場合もあります。
ITパスポートを履歴書に書かない方がいいときは?優先順位を付けて決めよう
上記では履歴書に書いたほうが有利となる場合を説明しましたが、逆に書かないほうがいいときとはどんな時なのでしょうか。
自身が所持している資格が多く、全てが資格欄の中に書ききることが出来ないときが例として挙げられます。難易度やレベル・認知度がより高い資格がある、または、応募する職種に有効で似合った資格を他に持っているのならばそちらを先に優先して書くべきです。履歴書を見たときに人事の方が魅力を感じてもらえるかどうかで優先順位を考えましょう。
ITパスポートを履歴書に書けるのはいつから?取得日は合格証書の日付をチェック!
一般的に履歴書に資格を書くときは取得年月日が必要となり、これは「資格を取得した日」のことを言います。
難易度の高い資格であれば取得見込みと記載をすることでアピールとなる場合もありますが、上記の通りITパスポートはそこまで難易度の高い資格ではありません。取得後、合格証書が手元に届いてから証書の日付を確認し、履歴書に書きましょう。
ITパスポートが有利な場面は?転職では効果がない場合も

難易度が低い資格ではありますが、国家資格であるために取得するデメリットはないと言われています。ITの基礎的な知識を持つことは幅広い業種や職種、文系、理系など関係なく評価をされる資格といってもいいでしょう。
しかし、ITエンジニア転職の求人の場合は効果がない場合があります。新卒や未経験エンジニアであれば多少有利となりますが、経験者にとってはITパスポートは常識、初心者レベルといった認知となるため、それ以上の資格を保持していないと思われ、良い印象ではないでしょう。
ITパスポートを履歴書に書く場合の書き方!正式名称で記入しよう

さて、実際にITパスポートを履歴書に書くことになった場合どのように書けばいいのかを説明します。書き方の説明をしっかりと読んで、間違いのないようにしましょう。
ITパスポートを履歴書に書く場合の書き方!正式名称で記入しよう
履歴書には「ITパスポート試験」と書きましょう。どの資格も履歴書に書くときは試験や資格は必ず正式名称で書かなければなりません。
ITパスポートを履歴書に書くときは合格?取得?「合格」と書くのがおすすめ
- 合格と取得の違い
- 「合格」=合格証が交付されるもの
「取得」=免許証が交付されるもの
となりますのでITパスポート試験の場合は「合格」と書きます。
ITパスポートを履歴書に書くときの位置は?運転免許以降は取得日順が基本
履歴書の免許・資格の欄は書く順番に必ずというルールはありません。
しかし、運転免許→運転免許以外の免許、資格といったように運転免許を最初に書くことが多いようです。
書くと決めた資格の中で、資格を取得した年月日が早い順から書きます。この時に間違えのないように合格証書の日付を確認しましょう。
ITパスポートは点数も履歴書に書く?書かない方がいい!
TOEICなどの合格、不合格ではなくスコアでレベルを判断するものであれば点数を書くことが必要となります。しかし、ITパスポートはスコアではなく、「合格」するものなので点数の表記は必要ありません。
ITパスポートのほかに履歴書に書ける資格は?資格取得でキャリアアップを目指そう!
IT関係の仕事に興味のある方には基本情報技術者をおすすめします。
国家資格であり、ITパスポートに似ていますが、より難易度や認知度が高い資格のため、履歴書に書くとスキルのアピールとなりやすい資格です。エンジニアにも持っていると有利な資格といわれています。
資格講座で効率よく学習し、キャリアアップのために資格取得を目指しましょう。
チェックポイント
スタディングの資格講座なら、文字の多い教材ではなく映像で学べるので「通勤時間や少しの隙間時間を勉強時間に当てて、倍速で何度も見返しインプットすることで合格出来ました」、「全くのIT業界未経験者でしたが、結果的にはスタディングで学んだ知識をしっかりと使って無事合格できました」などの口コミがあります。
スタディングの特徴
- 要点を押さえた濃密で効率的な授業
- 自分の成長が実感できる
- スマホで完結するのでいつでも学習ができる
\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
スタディングのカリキュラムを確認
ITパスポートは履歴書に書ける資格!技術力をアピールしよう!

これまでにITパスポートは履歴書に書けるのかどうか、また履歴書に書く際の書き方を説明をしてきました。最後にまとめて確認しましょう。
- ITパスポートは履歴書に書くことができる。
- 応募する職種により有利な場合と、エンジニアなどの専門的な職種だと不利になる場合がある。
- 履歴書に書くときは「資格取得日」「ITパスポート」「合格」を書く。
- ITパスポート試験よりもスキルアップを目指すなら基本情報技術者試験がおすすめ。
ITパスポートを持っているということは自身の技術力アピールになります。応募の際に有利となる場合は履歴書の資格欄に正しく書きましょう。