近年うつ病やADHDなど心の問題を抱える方の増加が社会問題になっており、そういった背景や心理系の資格を持って働く方の雇用を安定させる目的で2017年に公認心理師が誕生しました。
「公認心理師がどんな資格か知りたい」
「公認心理師資格試験の対策について知りたい」
上記のような悩みを抱える方向けに、公認心理師資格の概要や試験の詳細、対策、おすすめの対策教材を解説します。
コンテンツ
公認心理師の試験対策の第一歩は?まずは試験の概要を知ろう!
公認心理師は2017年に定められたばかりの比較的新しい国家資格です。よく似た名前の民間資格の「臨床心理士」とは明確に区別されている名称独占資格に当たります。
心理系の代表的な資格である臨床心理士と仕事の内容について大きな違いはありませんが、公認心理師は「教育や情報を提供、発信する」ことが仕事内容に含まれている点が異なります。
公認心理師になるには、公認心理師試験に合格することが必要です。試験に合格すると公認心理師の登録証が発行され、公認心理師として働くことが認められます。まず試験の概要や受験資格、試験の難易度などを見ていきましょう。
公認心理師の概要は?メンタルヘルス系の国家資格で年に1回実施
心の問題は目に見えにくいですが近年社会問題に取り上げられるほど大きな問題となっています。
しかしこれまでは心理系の資格は民間資格である臨床心理士しかなく、重要な業務であるにも関わらず雇用の不安定さが問題視されていました。
こういった問題を解決し、国民の心の健康の保持増進に寄与するために国家資格として誕生したのが公認心理師です。
- 公認心理師法に定められた仕事内容
- 1, 心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し,その結果を分析すること。
2, 心理に関する支援を要する者に対し,その心理に関する相談に応じ,助言,指導その他の援助を行うこと。
3, 心理に関する支援を要する者の関係者に対し,その相談に応じ,助言,指導その他の援助を行うこと。
4, 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供を行うこと。
試験は年に1回7月に実施されています。新しい資格であるため現在は臨床心理士との棲み分けがあまりされていませんが、今後公認心理師の有資格者が増え制度が整備されていくことで仕事内容や資格要件などで差別化が進むでしょう。
公認心理師以外にも心理系の資格は多く存在します。メンタルヘルスに関わる他の国家資格や民間資格が知りたい方は「メンタルヘルスの資格を種類・難易度別に紹介!独学方法も解説」を参考にしてみてください。
公認心理師の試験を受けるには?受験資格が必要
公認心理師の試験を受けるためには受験資格が必要で、受験資格の取得方法にはいくつか種類があります。
試験が開始されてまだ5年のため現在は公認心理師カリキュラム(以下の区分AB)を修了した方はいません。心理関連の仕事に就いている方向けに特別措置(以下の区分DEFG)が設けられました。
区分名 | 詳細 | |
---|---|---|
通常 | 区分A | 4年制大学で「指定の科目」履修し、大学院で「指定の科目」を履修 |
通常 | 区分B | 4年制大学で「指定の科目」履修、卒業後「特定の施設」で指定期間以上の実務経験 |
通常 | 区分C | 外国の大学において心理に関する科目を修め、外国の大学院において心理に関する科目を修了 |
特例措置 | 区分D1,D2 | 大学院で「指定の科目」を履修済み |
特例措置 | 区分E | 4年制大学で「指定の科目」を履修(または履修中)し、施行後に大学院にて「指定の科目」を履修 |
特例措置 | 区分F | 4年制大学で「指定の科目」を履修(または履修中)し、その後「特定の施設」で指定期間以上の実務経験を積む |
特例措置 | 区分G | 心理職として実務経験が5年以上あり現任者講習会を修了 |
受験資格の詳細については公認心理師試験受験の手引きの11ページをご確認ください。
試験内容は?心理師に必要な広範囲の知識と技能が求められる
年に1度実施される公認心理師試験の試験概要は次の通りです。2022年7月に行われた第5回公認心理師試験を例に紹介します。
試験日 | 2022年7月17日 |
受験受付 | 2022年3月7日 ~ 4月6日 |
受験料 | 28,700円 |
試験地 | 【北海道】【宮城県】【東京都】【愛知県】【大阪府・兵庫県】【岡山県・広島県】【福岡県・長崎県・大分県】 |
試験範囲 | 公認心理師として具有すべき知識及び技能 |
試験時間 | 午前:10:00~12:00(120分) 午後:13:30~15:30(120分) |
試験方式 | マークシート方式(150~200問程度) |
出題基準や出題範囲はブループリント(公認心理師試験設計書)に24項目まとめられています。
社会変化に伴う国民の心の健康の保持増進に必要な分野を含め、多岐にわたる心理学と精神疾患の知識など幅広い知識と技能が求められる試験です。
合格基準は?総得点の60%程度が目安
公認心理師試験の合格基準は問題の難易度で補正が行われますが、総得点の60%程度が基準です。
総得点は230点満点ですので140点以上で合格と言えるでしょう。過去の合格基準は以下のようになっており、概ね60%になっています。
試験年度 | 合格点 | 得点率 |
---|---|---|
2021年 | 143点以上 | 62.2% |
2020年 | 138点以上 | 60.0% |
2019年 | 138点以上 | 60.0% |
難易度や合格率はどのくらい?受験申込区分によって異なる
類似の資格である臨床心理士の合格率は60%程度ですが、公認心理師の難易度はそれに対してどれくらいなのでしょうか。
公認心理師は多くの受験申込区分(受験資格の区分)があるため、受験申込区分により合格率にかなりの開きがあります。全体での合格率は59%で臨床心理士とあまり変わらないでしょう。
2021年試験の受験区分別の合格率は以下の通りです。
受験申込区分 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
区分A | – | – | – |
区分B | – | – | – |
区分C | 4 | 3 | 75% |
区分D1 | 1,176 | 791 | 67% |
区分D2 | 446 | 306 | 69% |
区分E | 1,335 | 1,142 | 85% |
区分F | 19 | 18 | 95% |
区分G | 18,075 | 10,069 | 56% |
公認心理師試験の対策方法は?標準問題を取りこぼさないようにしよう!
公認心理師の勉強法としては以下の手順で進めましょう。
- 問題集を1冊終わらせ、過去問を解く
- 選択肢に出てくる内容まで参考書で調べながら知識を深掘りし理解する
- 過去問が解けるようになるまで繰り返す
学習を始めるにあたり用意するべき教材や、教材の活用の仕方について紹介します。
学習に必要な教材は?「参考書・問題集・過去問」の3つ
公認心理師試験対策に必要な教材は「参考書・問題集・過去問」の3つです。「参考書・問題集・過去問」を活用し標準問題を取り込ばさない知識を身につけましょう。
勉強したことをまとめたい時は、紙のノートよりもキーワード検索できるデジタルノートの「Evernote」や「OneNotes」を活用すると見直したい時にすぐに見つけられるので便利です。
事例問題に関しても現場での正解と試験の正解が異なる問題もあるため、実務経験がある方もしっかりと問題集での対策をするのがよいでしょう。
問題集を解いて分からない場合は?参考書で理解を深めよう
問題集でわからないときに調べられる参考書は1,2冊購入し勉強する際に手元に準備しておくのがおすすめです。
本によって説明の仕方が若干異なり、それぞれで知識を深められることも多いでしょう。わからないとところは参考書を辞書のように引き調べ理解し知識を定着させます。
参考書でわからないものや書いていないことはインターネットやYouTubeで調べるなどして不明点をなくしていってください。
問題集を解き終わったら?過去問を繰り返し学習しよう
どの試験でも同じですが試験対策は過去問を解くのが一番です。
書き込みをしたり、調べて補足しながら何度も繰り返し過去問を解いて出題傾向を掴みましょう。
何周もするうちに過去問を覚えてしまうため、別の出版社のもので2冊以上購入するなど惰性での学習にならないよう工夫が必要です。
公認心理師のおすすめ対策本2022年版!人気の学習書を徹底比較!
公認心理師試験の対策本は複数販売されています。本によって構成や載っている問題の量、解説が異なるので、実際に目で見て自分に合ったものを選びましょう。
問題集、参考書、過去問に分けて口コミで人気の対策本を紹介しますので、参考書選びの参考にしてください。
最初に始める学習書は?問題集で内容を知ろう
最初に学習をするには要点のまとまった問題集が適しています。わからないところは次で紹介する参考書を使用し、少しずつ知識を積み上げていきましょう。
公認心理師現任者講習会テキスト
現認者講習会で実際に使用されているテキストで、公認心理師として必要なことがまとまったテキストです。
忙しい人のための公認心理師試験対策問題集(上巻/下巻)
要点を絞っているため最初に解くのに適した内容量の問題集です。
一発合格! 公認心理師 事例問題得点力アップ問題集
事例問題について4ページで1問のペースで詳しく解説がのっていて、正答を得るためのコツがまとまった問題集です。
理解度を深めるためには?参考書を活用しよう
理解を深めるためには索引で、見つけたい箇所をすぐ調べられる参考書を活用します。問題集だけでは解説しきれていない部分について詳しく解説されているので網羅的に学習できるでしょう。
一発合格! 公認心理師対策テキスト&予想問題集
各項目度とに重要度が載っていて、講義形式で学習できます。
公認心理師 要点ブック+一問一答
必要なポイントが詰まった要点ブックです。簡潔にまとまっていてわかりやすいとの口コミ多数です。
学力をブラッシュアップするには?過去問で実践演習しよう
問題集と参考書で知識が定着してきたら、過去問を解いて出題傾向を理解します。
赤本を使用している受験生が多いですが、以下のどちらの問題集も問題の順番や解説が異なるので両方を購入し何度も解くのがおすすめです。
公認心理師 完全合格問題集
過去試験の問題が整理して掲載されており、左ページに問題、右ページに解説とすぐに正しい知識を確認できる仕様になっています。
赤本 公認心理師国試対策
実際の試験出題基準と同じ24章立てで構成されている過去問集。解説の図やプラスアルファのコーナーで合格に必要な知識が身に付きます。
公認心理師試験の独学が不安な時は?対策講座を活用しよう!
自分で学習を進めるのが難しい、試験日程が近づいているが学習が進んでいない方は対策講座の受講を検討しましょう。ここではおすすめの公認心理師対策講座を3つ紹介します。
また試験対策模試は試験本番と同じ形式で受けられるので、予備校を受講しない方でも受けておくことをおすすめします。特に社会人の方は長時間試験を受ける機会が少ないので、試験の練習として受けておくと安心です。
リーズナブルな講座メニューが特徴の「LEC」
LECの公認心理師試験対策講座シリーズは「基礎講座」や「直前駆け込み生講義」など講座メニューが複数あり、必要な分野だけの受講も可能なため自分のレベルに合わせて受講ができます。Webで受講できるコース、DVDで自宅などで学習するコース、通学するコースと受講方法も様々です。
「基本講座」全科目は158,400円、短期合格を目指す「完成講座」は99,000円「5領域別事例・テーマ・関係行政論講座」は56,320円となっており、リーズナブルに受講ができます。「模試」も会場受験と自宅受験を選んで受けられるため、模試のみ受けたい方の受講も可能です。
LEC東京リーガルマインドの特徴
- 無料体験講義も受けられるLEC東京リーガルマインド
- 「他社受講生割引」や「退職者・離職者応援割引」などの割引や特典が豊富
- 模試が充実していて自分の実力を正確に把握できる
\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
LEC東京リーガルマインドのカリキュラムを確認
大手ならではの講義力が特徴の「河合塾KALS」
河合塾KALSの公認心理師国家試験対策講座は、Webで受講できる通信講座のためいつでもどこでも受講が可能です。「基本知識インプット講座」「専門知識インプット講座」「国試アウトプット講座」の3つのコースがあり、講師は赤本を執筆している公認心理師試験を知り尽くした講師が担当しています。
3コースセットは247,500円、「基本知識インプット講座」のみは132,000円のようにセットと各コース別の受講が可能です。大手スクールのためわかりやすい解説講義が人気となっています。
実績ある講師陣が特徴の「ファイブアカデミー」
ファイブアカデミーの「公認心理師資格対策 全力講座」は、Webでの動画配信講座と通学講座を選択でき希望する学習スタイルで合格を目指せる講座です。合格までのスケジュール立てし、2か月ごとに模擬試験を受け自分の現在地を確認しながら本番に向けて実力をつけていけるでしょう。
知識ゼロから一発合格を目是酢「一発合格!動画配信講座」は165,000円(苦手科目のみの受講も可能)、事例問題に特化した「事例問題対策動画配信講座」は39,800円です。その他にも多くの講座があります。
ファイブアカデミーの魅力は実績ある講師陣の講座とサポートにあり、令和3年度の受講生の合格率は84.8%と臨床心理士試験の合格率よりかなり高い結果が出ていました。
公認心理師試験は過去問の繰り返し演習が大切!対策講座の利用もおすすめ!
公認心理師について、詳しく解説してきました。
心理系資格の唯一の国家資格である公認心理師はまだ新設されて間もない資格ですが、今後保有者が増えるに従い制度を整備し注目を集めていく資格でしょう。心の問題は社会的にも注目されているため、活躍の場が多くなり需要も増える可能性は高いです。
公認心理師試験は合格率が60%程度と対策をすれば十分一発合格が狙える資格です。公認心理師の資格取得を目指す方は過去問を繰り返し解き、出題傾向を掴みつつ合格に必要な知識を積み上げましょう。
独学が難しい、どうしても自分では理解できないところがある方は対策講座の利用がおすすめです。様々な講座があるので自分の学習したい科目や学習スタイルに合った講座を選んでください。本番までに模試を受講するなどしてしっかりと対策をし本番に臨みましょう。
その他の心理系資格に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
行動心理士に興味のある方は「行動心理士とは?仕事内容・資格の難易度まで解説!」を参考にしてみてください。
産業カウンセラーに興味のある方は「産業カウンセラー試験の難易度は高い?合格率や独学は可能か詳しく解説!」を参考にしてみてください。