在宅ワークをお探しの方はこちら

簿記2級は難しい?難易度や対策必須ポイントまとめ!合格を目指す方必見!

パソコンを打つ事務員

簿記資格を持っていると、事務関係の仕事に就く上で大きなアドバンテージになります。

その中でも、日商簿記2級を持っていると…

“財務諸表などで、企業の経営状況が把握できる”
“株式投資などをする際に流れを理解しやすくなる”
“資格としては需要があり、就職・転職に有利”

上記のようなメリットがあります。

ただ、その分取得する難易度は高いです。

「受験を検討しているけど、対策方法が分からない」
「独学で取り組むのは不安」

現在、資格取得を検討している方でもこのようなお悩みを抱えている方も多いと思います。

そこで、今回は以下のポイントを解説していきます。

  • 日商簿記2級の難易度と合格率
  • 試験の具体的対策方法
  • オススメの通信講座

これから、受験される方はぜひ参考にしてみてください。

コンテンツ

日商簿記2級は難しすぎる?偏差値58程度

キャリアウーマン画像

日商簿記2級の難易度は偏差値にして58程度と言われており、難しい分類になります。

数字だけだとイメージが掴みづらいので、下記の表を参考してみましょう。

資格名偏差値
裁判所事務官試験(一般職・大卒程度区分)72
中小企業診断士67
社労士65
公務員(一般職)64
行政書士62
マンション管理士62
管理業務主任者55
簿記(2級)58
簿記(3級)47
ファイナンシャル・プランニング技能士38~57
通関士57
旅行業務取扱管理者56
宅建55
診療報酬請求事務能力認定【医科】46
危険物取扱者乙種4類45
ITパスポート45
年金アドバイザー3級43
引用:フォーサイト・おすすめ資格情報 RSS Feed

表で見てみると、偏差値としては通関士や旅行業務取扱管理者などと同レベルとなります。

上記の資格については合格するのにある程度の実務経験や知識が必要なものである点を考慮すれば、難易度としては中の上ぐらいになります。

「数値だけで言われても分からない」
「他に比較するものがないとイメージがつかない」
「中の上の根拠となるものは何か?」

確かに難易度が中の上とするならば、その根拠は気になると思います。

そこで、ここからは…

  • 日商簿記2級の合格率
  • 日商簿記2級が難しい理由
  • 日商簿記2級の難易度の傾向

この3点を解説していきます。

日商簿記2級の合格率は?3級や1級と比較してみよう

まず、2021年2月時点での合格者数とその割合を見てみましょう。

受験者数(20212月)1級 6,351人 2級 35,898人 3級 59,747人
合格者数(20212月)1級 502人 2級 3,091人 3級 40,129人
合格率(20212月)1級 7.9% 2級 8.6% 3級 67.2%
引用:フォーサイト・おすすめ資格情報 RSS Feed

3級が67%の合格率を誇るのに対して2級は8%です。1級とは1%程度の差しかありません。ただ、2月に関しては過去10回の中でも特に難易度が高いと言われた試験の為、そこまで大きく心配する必要はありません。

実際に、2018年~2020年の合格率としては15~30%となっており、10%を下回ったのは2021年の2月実施のみであり、その年の6月では合格率は24%と回復しています。

年度のごとのデータを見たい場合はこのサイトを参照してみてください。

それでも合格率は30%を下回っているので準備などはもちろん必要です。では、日商簿記2級の難易度を上げている要因となっているのは何でしょうか?

日商簿記2級が難しい理由は?3つのポイントがある

結論から言うと、日商簿記2級が難しいと言われる理由としてはネットでは以下の3点が挙げられます。

  • 問題数が多く時間が足りない
  • 試験範囲の改定(2015年〜)への対応
  • 複数回実際のため、モチベーションが低い

まず、問題数自体は5問と少ないですが、記述式での解答となる為、計算や記述に時間がかかります。
つまり、言い換えると、問題数に対してやるべき事が多いというのが正しい認識です。

次に、試験範囲の改訂についてです。

改訂の経緯としては、2016年から3年かけて、試験の出題範囲が拡大されました、その際に、2019年から本来簿記1級の範囲だった複数子会社を持つ連結会計の処理が追加された面が大きいです。

最後に、試験の実施回数による参加者のモチベーションが低くなっているという点も挙げられます。日商簿記2級は年3回受験のチャンスがあります。

その為…

”不合格でも次回で合格すればいいや”

という考えが生まれます。

もちろん、年3回の実施により自分のスケジュールに無理なく受験できるというメリットはありますが、複数回あるからといって合格をズルズルと先延ばししないようにしましょう。

日商簿記2級は難しい回とそうでない回がある?難易度の傾向を紹介!

日商簿記2級は難しい回とそうでない回があり、難易度にも差があります。

その原因としては各試験での問題の難易度の差が挙げられます。というのも、前述の通り問題数が5問と限られています。つまり、1問でも全く解けない難問が出るとリカバリーは難しくなるのです。

ただ、合格率の平均は30%前後が基本なので、そこまで神経質になる必要はありません。

日商簿記2級の難しいところは?3ポイントとその対策方法を紹介!

デスクに向かう男性

では、そもそも受験者が”難しい”と感じるポイントはどこにあるのでしょうか?
そのポイントは以下の3つになります。

  • 工業簿記が難しい
  • 過去問以外の問題に対応しなくてはならない
  • 正直解かなくてもいい問題がある

ここからは、受験者がつまづくポイントを重点的に解説していきたいと思います。

①工業簿記が難しい

2級と3級で合格率に大きく差が出る理由の1つとして、工業簿記が加わる点が挙げられます。
工業簿記は製造業の原価管理に使われるような知識が必要となり、初心者にはイメージがしにくい項目になります。

また、具体的な対策としては以下のようになります。

対策方法

・テキストなどを活用して、全体像を把握する
・問題を解き、理解度や定着の不十分な部分を対策する
・本番が近くなったら、時間を計りながら解いてみる

工業簿記の問題を試験で解く際にネックとなるのは…

”時間が足りない”
”解き方が分からず手が付けられない”

この部分になります。
ここは、その後で解説する”正直解かなくてもいい問題がある”にも関わってくるのでしっかりと対策しましょう。

②過去問以外の問題に対応しなくてはならない

一般的に資格などの試験を受験する場合、過去問で試験対策ができていれば問題ありません。
しかし、日商簿記2級の場合だと過去問以外に新論点などからの出題があるのでそうはいきません。

もし、過去問だけしか対策していない場合、新論点から出題されるとその問題で得点できないというリスクが発生します。

実際に第151回以降からは新論点が出題されるようになっており、対策は必須と言えます。その場合、大事になってくるのが”基礎的な考え方を理解できているか?”です。

「連結会計」や「リース」などの新論点は、解答する際には基礎知識や考え方を理解している事が重要となります。
その為にも、テキストや参考書などを活用して基礎的な考え方から覚えるようにしましょう。

③正直解かなくてもいい問題がある

最後に意外かもしれませんが試験では、正直解かなくてもいい問題があります。
もう少し分かりやすく言い換えると、”問題に対して100点満点を絶対取らなくても良い”という事です。

日商簿記2級は、内容的に難しい問題が出題されます。中には満点回答が出来ないものもあります。

その場合は、部分点を拾うことを意識しましょう。特に実際の試験では時間が圧倒的に足りません。なので、普段から問題解く中で時間やペース配分を意識する必要があります。

ここまで、記事を読んでいただく中で…

「努力してまで取るメリットは何なのか?」
「なぜ、他の人はここまでして資格を取得しようとするのか?」

こういった疑問を持たれたかもしれません。

そういった方は、参考に下記の記事を読んでみて、改めて自分が資格を取るべきかどうかを考えてみましょう。

日商簿記2級の完全独学が不安?通信講座の活用がおすすめ!

パソコン画像

”それでも、絶対に資格を取りたい!でも、独学でチャレンジするのは不安だ”

そういった方は通信講座を利用するのもアリです。
ここではそんな方に向けて…

  • 通信講座を活用するメリット
  • オススメの通信講座

この2つを解説していきたいと思います。

通信講座を活用するメリットは?通学と独学のいいとこどりができる!

通信講座を活用するメリットとしては、通学と独学のいいとこどりができる点にあります。

具体的には…

  • 学習スケジュールが決めらており、自己管理がラク
  • オンライン学習を利用すれば自分のペースで勉強できる
  • 新論点や過去問など、最新の対策方法が分かる

こういった点が挙げられます。

日商簿記2級に合格したい!おすすめ講座でフォローを受けよう!

“日商簿記2級 講座”で検索すると多くのサイトがオススメされます。その中から自分で選ぶのはなかなか大変です。
ここからは複数ある講座の中からオススメの3つをご紹介したいと思います。

企業ロゴ
引用:オンライン資格講座「通勤講座」が「STUDYing(スタディング)」に名称変更|KIYOラーニング株式会社のプレスリリース

STUDYing

<特徴>
・他の講座と比べて価格が安くコスパが良い
・オンライン教材もあり、スキマ時間を有効活用可能

<価格>
・19,800円(税込)

<サイト>
STUDYing

企業ロゴ
引用:Life with/会員特典・優待サービス

フォーサイト

<特徴>
・合格率が高く、合格に必要な知識を重点的に学べる
・高クオリティのフルカラー教材とハイビジョン講義

<価格>
・31,800円〜(税込)

<サイト>
フォーサイト

企業ロゴ
引用:通信教育講座なら生涯学習のユーキャン

ユーキャン

<特徴>
・漫画やイラストが多く、資格的に理解しやすい
・解答のプロセスを解説した動画
・添削課題など、個人に合わせたフォロー体制

<価格>
・49,000円(税込)
※分割払い可 3,800円×13回

<サイト>
ユーキャン

日商簿記2級のネット受験って?自分にあった受験方法で合格しよう!

パソコン画面

日商簿記2級ではネット受験が可能となっています。
これにより、自分で最寄りの試験会場を選択して受験することが可能となります。

詳細は以下となります。

ネット受験 詳細

<試験日時>
・各試験会場が設定する任意の日。

<受験会場>
商工会議所ネット試験施行機関リストより最寄りの会場にて受験

<受験申し込み方法>
申込専用ページから申請し、マイページを作成します。

<出題形式>
・選択式+入力式5題以内 (試験時間)90分
※仕訳問題は選択式(プルダウン方式)。

<受験料の支払い方法>
・クレジットカードもしくはコンビニ/Pay-easy払いなど

<受験料>
・4,720円(消費税込)
※別途、事務手数料として550円(消費税込)がかかります。

<注意点>
・年3回の統一試験(ペーパー形式)の前後で、ネット試験の施行休止期間があります。
・試験会場がA4サイズの紙2枚、筆記具(ボールペン)を用意・配布されます。
※自身で用意したノート類等は持込不可

日商簿記2級は難しい!正しい対策方法で合格を目指そう!

もやもや脳内

最後にここまでの内容をおさらいしてみましょう。

  • 日商簿記2級は他の資格と比べても難易度が高い
  • その年によって、試験の難易度にバラツキがある
  • 過去問以外にも新論点の対策が必要
  • 最寄り会場でネット受験も可能

資格取得は決して簡単ではありませんが、事前に準備すれば十分に合格が可能です。
しっかりと対策を立てて、キャリアアップを目指しましょう。