在宅ワークをお探しの方はこちら

簿記資格の勉強は独学より通信講座がいい?おすすめ通信講座で2級と3級をダブル受験で取得しよう!

「簿記って3級では意味ない?」
「簿記は初めてだけど2級って取れる?」
「せっかくなら3級と2級両方取りたいけどどうすれば取れる?」

簿記2級があれば就活に有利なのは知っているけど、がんばって取得できるものなのか、がんばれるものなのかが不安ですよね。

確かに2級があることは非常に有利です。
2級を取得するためには3級の知識が必須になります。
せっかく簿記の勉強をするなら、3級取得はもちろん、通信講座でその上の2級を目指しませんか?

この記事では通信講座で2級と3級のダブル取得について、以下をお伝えします。

  • そもそも簿記試験ってどんな試験?簿記試験を知ろう!
  • 独学より通信講座が良い理由は?初学者は特に通信講座がおすすめ!
  • 2級と3級を併用学習するメリットは?4つのメリットがある
  • 低価格で2級と3級を併用学習できるおすすめ通信講座4選

ぜひ参考になさってください。

コンテンツ

そもそも簿記試験ってどんな試験?簿記試験を知ろう!

そもそも簿記試験ってどんな試験?簿記試験を知ろう!

簿記試験とはどのような試験なのかを知りましょう。
ポイントは以下の3つです。

  • 簿記資格の種類には何がある?社会人は日商を!
  • 日商簿記試験の概要は?初級から1級まである
  • 簿記2級合格に必要な勉強時間は約350時間?初学者はもっとかかる

簿記資格の種類には何がある?社会人は日商を!

簿記資格の種類は3種類あります。

①日商簿記
日商簿記は、正式名称は「日商簿記検定試験」で、日本商工会議所及び各地商工会議所が主催しています。

国内最大の簿記検定で、令和3年度は全ての級のトータルで26万人以上が受験しました。
日商簿記は社会人が受験することが多いです。
その理由として、就職や転職に有利であり、企業も資格保持者を求めているからです。
②全経簿記
全経簿記は、正式名称は「簿記能力検定」で、公益社団法人全国経理教育協会が主催しています。

一般の方でも受験できますが、主に経理・会計専門学校の学生が受験するようです。
基礎、3級〜1級、上級の5つの級があり、全経簿記の1級は日商簿記の2級と同じレベルです。
上級に合格すると税理士試験の受験資格が与えられます。
③全商簿記
全商簿記は、正式名称は「簿記実務検定試験」で、全国商業高等学校協会が主催しています。

主に商業高校の生徒が受験します。
1級(会計・原価計算)、2級、3級の4種類あり、1級は会計と原価計算の2つの科目に合格することで取得できます。
学生が受験するというイメージがあるため、社会人は日商簿記のほうが有利です。

日商簿記試験の概要は?5種類ある

以下では日商簿記の概要をお伝えします。

日商簿記試験は、1級〜3級、簿記初級、原価計算初級の5種類あります。
社会的評価があるのは3級より上になりますので、ここでは簿記初級と原価計算初級は割愛します。

1級のレベル

極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析を行うために求められるレベル。

合格すると税理士試験の受験資格が得られる。
公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。

商工会議所の検定試験ホームページ

2級のレベル

経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。

高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル。

商工会議所の検定試験ホームページ

3級のレベル

業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。

基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。

商工会議所の検定試験ホームページ

試験概要

1級2級3級
受験資格学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。

どの級からでも受験可能です。
学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。

どの級からでも受験可能です。
学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。

どの級からでも受験可能です。
試験日(統一試験)2022年6月12日(日)

2022年11月20日(日)
2022年6月12日(日)

2022年11月20日(日)

2023年2月26日(日)
2022年6月12日(日)

2022年11月20日(日)

2023年2月26日(日)
試験内容・試験時間・商業簿記/会計学 90分
・工業簿記/原価計算 90分
(休憩あり)
商業簿記/工業簿記(原価計算を含む)
大問5問(中問や小問がある)
90分
商業簿記
大問3問(中問や小問がある)
60分
受験料7850円(税込)4720円(税込)2850円(税込)
出題形式記述式記述式記述式
合格基準70%以上
ただし、1科目ごとの得点は40%以上
70%以上70%以上

簿記2級合格に必要な勉強時間は約350時間?初学者はもっとかかる

簿記初学者が2級を目指す場合の勉強時間を調べてみると、各サイトで多少は異なりますが、平均約350時間程度のようです。
また、勉強方法が独学か通信講座かで勉強時間が変わります。

勉強時間は個人によって差異がありますのであくまでも目安となりますが、初学者の方はもっと時間がかかると考えて、余裕をもって学習すると良いでしょう。

各サイト予想勉強時間独学通信講座
フォーサイト350時間〜500時間250時間〜350時間
ユーキャン350時間〜500時間250時間〜350時間
スタディング3級100時間〜150時間
2級(3級レベル有りの場合)150時間〜250時間
3級50時間〜100時間
2級(3級レベル有りの場合)100時間〜200時間
TAC300時間〜350時間ーーーーー
キャリカレ短くて300時間90時間
クレアールーーーーー3級100時間+2級250時間

簿記資格を取得するメリットについては、こちらの記事が参考になります。

独学より通信講座が良い理由は?初学者は特に通信講座がおすすめ!

独学より通信講座が良い理由は?初学者は特に通信講座がおすすめ!

簿記初学者の学習方法として、独学より通信講座をおすすめする理由は以下の3つです。

  1. 正しい勉強法で効率よく学習できる
  2. スケジュール管理がされている
  3. わからないことは質問ができる

①正しい勉強法で効率よく学習できる

3級なら独学も可能です。
2級も独学は可能ではありますが、3級には出てこなかった「工業簿記」という科目があり、そこでつまずく方も多いようです。

通信講座では、簿記の専任講師によって効率的な学習ができるカリキュラムを用意しています。
そのカリキュラムに沿った正しい勉強法が合格への近道になります。

限られた時間の中で、2級と3級を無駄なく効率よく学習を進めるためにも、通信講座はおすすめです。

②スケジュール管理がされている

各通信講座は試験合格に向けてスケジュールが組まれています。

独学のように、試験日から逆算して、いつまでにこれを終わらせなければいけないといった計画を、自分でする必要はありません。
通信講座のスケジュールを参考にすることで、無理なく学習を進めることができます。

特に初学者が2級を目指す場合は長丁場になります。
計画を立てることが苦手な方はもちろん、長期計画はプロに任せて、学習することに集中できます。

③わからないことは質問ができる

ほとんどの通信講座はサポート体制として質問ができます。

しかし、通信講座によっては、質問体制がないところもあります。
価格が安く設定されている通信講座は、サポート体制は最低限にし、無駄なコストを削減しているためです。

一般的な通信講座が高額なのは、サポート体制が整っているということも一つの理由です。
疑問を自力で解決できるのであれば良いですが、心配な方は質問ができる通信講座を選びましょう。

簿記2級の独学勉強方法については、こちらの記事が参考になります。

2級と3級を併用学習するメリットは?4つのメリットがある

2級と3級を併用学習するメリットは?4つのメリットがある

2級と3級を併用で学習することにはメリットがあります。
以下では4つのメリットについてお伝えします。

  1. 時間短縮でモチベーションが維持しやすい
  2. 試験範囲が重なっているから初めてでも合格しやすい
  3. 2級を取得すれば履歴書に書けて就職や転職に有利
  4. ネット試験(CBT方式)で知識を忘れないうちに受験できる

①時間短縮でモチベーションが維持しやすい

統一試験は1年に3回あります。

3回あるとはいえ、次回受験するには数ヶ月待たなければなりません。
1度試験が終わり、また数ヶ月後となるとモチベーションが低下する可能性があります。

統一試験であれば同日に両方の級を受験することができます。
数ヶ月待たなくても1日で済むので最短で合格を狙えます。

②試験範囲が重なっているから初めてでも合格しやすい

2級と3級では、商業簿記の科目が重複しています。
インプットとアウトプット、基礎と応用、同時期に学習することで時間の無駄がなく効率良く進められます。

ただし、もちろん2級はもっと踏み込んだ問題になり、3級にはない工業簿記が出題されるので、その分の勉強時間は必要です。

2級の合格を目指すには、3級の基礎知識は欠かせません。
3級の基礎知識から2級の応用知識への一連の流れとして学習すれば、時間を短縮できるでしょう。

③2級を取得すれば履歴書に書けて就職や転職に有利

3級でも履歴書には書けます。
何も書かないより書いた方が良いです。
しかし、簿記資格を取得するなら2級を狙いましょう。

2級があることは、高度な商業簿記と工業簿記を修得している証です。
2級を取得することで、本支店会計や連結会計も学び、経営内容を把握できるレベルになっています。

企業が最も必要とする資格のひとつであり、就活には非常に有利です。

④ネット試験(CBT方式)で知識を忘れないうちに受験できる

①のところで同日受験のお話をしましたが、実は、同日受験はおすすめしません。
その理由は主に2つあります。

  • もし午前に受験した3級がうまくいかなかった場合、午後の2級に影響する可能性がある
  • 精神的・体力的にきつい

どちらも個人差があるので一概には言えませんが、これらをクリアできるのであれば同日受験もよいでしょう。

朗報として、CBT方式で近日中に試験を受けることができます。
もちろんCBT方式で、会場に空席があれば、2級と3級の時刻を変えて受験することができます。

CBT方式とは?随時開催している試験会場

CBT方式とは、全国のテストセンターで受験するネット試験です。

簿記は2級と3級が受験できます。
合格者のみスコアレポート内のQRコードからデジタル合格証が取得できます。

2級3級
試験日随時随時
出題形式選択式+入力式5題以内選択式+入力式3題以内
試験時間90分60分
合格基準70点以上
即時判定
70点以上
即時判定
受験料4720円(税込)+事務手数料550円(税込)2850円(税込)+事務手数料550円(税込)

3級の後すぐに2級を受けられる

3級を受験して、その後自分の都合ですぐに2級を受験できます。

3級の後、すぐに2級を受験するも良し、一度復習を万全にしてから2級を受験するも良し、2級のみを狙うも良し、やり方は自由です。
前述しましたが、会場に空席があれば、2級と3級の時刻を変えて受験することができます。

統一試験のように、次の試験日まで数か月空くことはないので、モチベーションも下がらず、知識を忘れないままで試験を受けることができます。

落ちてもすぐに受験できる

例え落ちたとしても、すぐに申し込むことができます。

試験日の翌日より、次の予約が最短3日後以降で可能となっています。
例えば12月14日に試験を受け、15日から予約が可能となり、選択できる日程は18日以降です。

最短で受験できるので、就職や転職に活かす場合に早く取得でき、すぐに履歴書に書けるので便利です。

補足
※ 同じ級を同一日および複数日で予約することはできません。

※ 年3回の統一試験(ペーパー試験)の前後に、ネット試験の施行休止期間を設定しています。

2022年4月1日(金)~4月13日(水)
2022年6月6日(月)~6月15日(水)
2022年11月14日(月)~11月23日(水・祝)
2023年2月20日(月)~3月1日(水)

※ 各ネット試験会場(パソコン教室等)が試験実施日を独自に設定する「随時試験」になっているので、受験日や申し込み方法が異なります。
詳しくは商工会議所の検定試験ホームページをご覧ください。

2級・3級の取得におすすめのテキストを紹介!

2級・3級の取得におすすめのテキストを紹介!

2級・3級の取得におすすめのテキストをご紹介します。

結論を申し上げると、TAC出版のもので良いと思います。
TACは会計系の資格に強い学校ですので信頼できるでしょう。
TAC出版でも数種類あり、どれも人気が高いです。

ぜひ本屋さんへ足を運び、手にとって、自分に合うかどうかを確認してください。

  • 3級におすすめのテキスト
  • 2級におすすめのテキスト
  • TAC出版以外のおすすめテキスト

3級におすすめのテキスト

やさしい順になっています。

スッキリわかる 日商簿記3級テキスト+問題集

初学者におすすめです。
イラストが豊富で分かりやすく解説してあります。
物足りなさがあるかもしれませんが、合格できるレベルはあるでしょう。

みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級

「スッキリわかるシリーズ」では物足りない、でも「よくわかるシリーズ」では難しいという方にはこちらです。
フルカラーやイラストで分かりやすくなっています。
問題集は別売りです。

よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記3級

大きく重めなテキストで、これこそ「参考書」といった感じです。
2級や税理士を見越したテキストになっていて、網羅的に学習できます。

2級におすすめのテキスト

おすすめ順になっています。

みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商2級商業簿記
みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商2級工業簿記

3級と同様、「スッキリわかるシリーズ」では物足りない、でも「よくわかるシリーズ」では難しいという方におすすめです。
こちらでも合格できるレベルになっています。

よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記2級商業簿記
よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記2級工業簿記

網羅的に取り上げているテキストです。メインテキストでも良いのですが、内容が理解しにくい場合は辞書的にサブテキストとして使用すると良いでしょう。

スッキリわかる 日商簿記2級商業簿記テキスト+問題集
スッキリわかる 日商簿記2級工業簿記テキスト+問題集

イラストによって分かりやすくなっています。
ただ、2級になると難易度が高くなりますので、この1冊だけでは合格レベルは難しいかもしれません。

TAC出版以外のおすすめテキスト

人気が高いテキストです。

パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級テキスト&問題集
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級商業簿記テキスト&問題集
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級工業簿記テキスト&問題集

パブロフくんというキャラクターが出てくる4コマ漫画で学べます。
まずはイメージを掴みたいという方に、初めての1冊としておすすめです。

低価格で2級と3級を併用学習できるおすすめ通信講座4選

低価格で2級と3級を併用学習できるおすすめ通信講座4選

以下では、5万円前後で2級と3級を併用学習できるおすすめの通信講座を4つご紹介します。

  1. スキマ時間で短期合格を目指すなら「スタディング」
  2. 最短で取得するなら「キャリカレ」
  3. 2級3級単科講座3つセットでバリュー価格なら「フォーサイト」
  4. 短期か充実か選びたいなら「クレアール」

①スキマ時間で短期合格を目指すなら「スタディング

簿記3級・2級セットコース[2022年6月〜2023年2月検定対応版]

➡️ 22,000円

スタディングは他社の通信講座と比べて圧倒的に低価格になっています。
それは、教室運営費や営業人件費などの「合格には関係ない事にかかるコスト」を省いているからです。

紙のテキストはなく、スマホやPCで学習できるため、スマホがあればいつでもどこでもスキマ時間を利用できます。

質問制度はありませんが、継続しやすい学習システムになっており、問題集や学習フロー、進捗状況など学習ツールが充実しています。

コース名簿記3級・2級セットコース
税込み価格22,000円
受講形式オンライン
教育給付金制度2022年3月31日まで
特典や割引調査中
受講者の合格率
公式サイトスタディング公式

②最短で取得するなら「キャリカレ

簿記3級・2級合格指導講座

➡️ 通常価格47,400円 3/28まで34,900円

キャリカレは、簿記が初めてでも最短90日で合格へ導くカリキュラムです。

万が一、不合格だった場合は全額返金できます。
それだけ一発合格に自信があるからです。

テキストはイラストや図解が豊富でサラサラと読めるようになっています。
添削回数は8回、問題集や模試試験問題も充実です。
わからないところは「受講生専用ページ」で映像講義を見ることができ、専任講師への質問は何度でもできます。

③2級3級単科講座3つセットでバリュー価格なら「フォーサイト

バリューセット2 2022年6月試験対策(2級+3級+過去問解き方講座セット)」

➡️ 41,800円

このバリューセットは、「2級講座」「2級過去問解き方講座」「3級講座」の3つの単科講座合計56,400円のところをセットにして41,800円にしています。

テキストはフルカラーテキストで読みやすくなっています。
講義動画は最大15分以内にまとめられているのでスキマ時間に学習できます。

eラーニングの「ManaBun(マナブン)」を使用すると、お手持ちのデバイスで講義動画・音声の視聴ができます。
また、紙のテキストを持ち歩かなくてもすべてのテキストが見れたり、学習スケジュールを自動で立ててくれたりします。

フォーサイトの特徴

  • 臨場感のある生配信授業やeラーニングで隙間時間に学べるフォーサイト
  • 効率的な学習で高い合格率を誇る
  • 全国平均を超える合格率のバリューセットもおすすめ低価格で質の高い学習を提供

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
フォーサイトのカリキュラムを確認

④短期か充実か選びたいなら「クレアール

3・2級講義パック

・「2022年6月3級・2級目標講義パックWeb通信」

➡️ 一般価格50,000円 3月割引価格34,000円

・「2022年6月3級・11月2級目標講義パックWeb通信」

➡️ 一般価格50,000円 3月割引価格30,500円

3・2級マスター

・「2022年6月3級・2級目標マスターWeb通信」

➡️ 一般価格58,000円 3月割引価格39,440円

・「2022年6月3級・11月2級目標マスターWeb通信」

➡️ 一般価格58,000円 3月割引価格35,380円

「パック」と「マスター」の違いは、「マスター」には「3・2級直前答練」と「3・2級公開模試」が付いていますが、「パック」の方にはありません。

「直前答練」と「公開模試」は受験するタイミングに合わせて受講できるように設定されているため、6月の統一試験を検討している方が「11月目標」で申し込んでしまうと、6月に向けた「直前答練」と「公開模試」が受講できなくなります。

6月の統一試験かネット試験か11月の統一試験か、どれを目標にするかでコースが異なりますのでご注意ください。

簿記2級と3級は通信講座で短期取得が可能!併用学習で効率よく勉強しよう

簿記2級と3級は通信講座で短期取得が可能!併用学習で効率よく勉強しよう

この記事のまとめ

  • 簿記試験の概要
  • 初学者は通信講座で学習することがおすすめ!
  • 2級と3級を併用学習するメリットは4つある!
  • 低価格で2級と3級を併用学習できる通信講座はこの4つ!

簿記の資格を取ろうと志したのであれば、2級まで取ることをおすすめします。

通信講座を利用すれば短期間で効率良く学習できます。
無駄な時間は極力省き、スキマ時間を利用して、気持ちが熱いうちに取得してしまいましょう。

そして、堂々と履歴書に「日本商工会議所簿記検定試験2級 合格」と書きましょう。


簿記に使う電卓の選び方については、こちらの記事が参考になります。