在宅ワークをお探しの方はこちら

紅茶に関する検定・資格を受けたい!種類を一覧で紹介!

紅茶が好きな方であれば多くの方が、

「もっと美味しく紅茶を入れたい」
「雰囲気やシチュエーションに合った紅茶を選べるようになりたい」

と考えたことのある方も多いのではないでしょうか。実は紅茶には検定や資格が数多くあり、取得することで紅茶についての深い知識を身につけられます。

そこでここでは以下の4つの項目について詳しく解説をしていきます。

  1. 紅茶の検定とは?種類や受講のメリットをチェック
  2. 紅茶の検定・資格一覧!自分に合ったものを取得しよう
  3. 趣味で紅茶を学びたい!おすすめ本を紹介
  4. 紅茶検定・資格の独学が不安?おすすめ講座を紹介!

紅茶に興味のある方はぜひご参考になさってください。

コンテンツ

紅茶の検定とは?種類や受講のメリットをチェック

紅茶の検定や資格は紅茶の知識がどの程度あるかを示すものです。しかし紅茶の資格は数多くあるので、どれを取ればよいのか迷ってしまいます。

そこでここでは以下の2つの項目について解説していきます。

  1. 紅茶の検定・資格の種類とは?3つのパターンに分けられる
  2. 紅茶の検定・資格のメリットは?3つのポイントを紹介

自分に合ったパターンの中から興味の持てる検定や資格を見つけてみて下さい。

紅茶の検定・資格の種類とは?3つのパターンに分けられる

紅茶の資格は数多く存在しますが、その多くは以下のように大きく3つのパターンに分けられます。

  1. 趣味で紅茶を楽しむ人向けの検定・資格
  2. 喫茶店や紅茶店関係者向けの検定・資格
  3. 紅茶のプロを目指す方向けの検定・資格

紅茶の資格や検定にはランクが難易度があるため、やみくもに選ぶのではなく、自分に合ったものを選ぶ必要があります。ではこれらの方々はどのような資格を取得すればよいのかを確認していきましょう。

①趣味で紅茶を楽しむ人向けの検定・資格

趣味で紅茶を楽しむ方は、「今よりももっとおいしい紅茶を入れられるようになりたい」「紅茶の資格や検定に興味はあるけれど、費用をかけずに手軽に取得したい」という方が多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめの紅茶の資格は以下の3つです。

②喫茶店や紅茶店関係者向けの検定・資格

喫茶店や紅茶を経営している方やお勤めをされている方であれば、自分のスキルアップやお店の宣伝もかねて紅茶の資格や検定をしようと考えている方が多いのではないでしょうか。

紅茶の資格や検定の中には喫茶店を経営していくうえで必要な知識を得られるものや、紅茶の専門家としての知識を得られるものがあります。

紅茶に関する仕事をする上でぜひ取得しておきたい資格や検定は以下の3つです。

③紅茶のプロを目指す方向けの検定・資格

紅茶の検定や資格についての資格が必要な方は趣味や喫茶店を経営している方の他にも、紅茶のインストラクターや専門家など更に本格的に紅茶に関わる仕事をしたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

紅茶の資格や検定の中にはより本格的に紅茶の知識が学べるものがあります。そのなかでおすすめなのは以下の3つです。

紅茶の検定・資格のメリットは?3つのポイントを紹介

紅茶の検定や資格は必ずしも取得しなければいけないものではありません。それでも取得しておいたほうが良い、と考えられるメリットに以下の3つが考えられます。

  1. 紅茶についての知識が深まる
  2. おいしい紅茶が楽しめる
  3. 飲食店に箔がつく

では、1つずつどういうことなのかを見ていきましょう。

①紅茶についての知識が深まる

紅茶は現在では世界で70%以上楽しまれているお茶で、歴史も400年ほどあります。また、さまざまな種類や等級があり、それぞれ栽培方法や生産されている国が違うのです。

紅茶をよりおいしくいただくためにも、紅茶についての知識を知っておくことはとても重要です。

②おいしい紅茶が楽しめる

紅茶の検定や資格の勉強の中には当然おいしい紅茶の入れ方を学ぶ機会が訪れます。紅茶は茶葉の量、お茶の温度、蒸らす時間などよりおいしく紅茶を飲むために取るべき方法がたくさんあるのです。

また、紅茶は国や風習によっても淹れ方が違います。さまざまな紅茶の淹れ方を知ることで、おいしい紅茶を飲むことができるだけでなく、紅茶についての視野も大きく広がるのではないでしょうか。

③飲食店に箔がつく

紅茶に関する検定や資格を取得すると大抵修了証書や合格通知書等を受け取れます。喫茶店やカフェに行ったときにこれらの証書が提示されているかどうかはお店の箔にもなりますし、このお店ならよりおいしい紅茶を飲めるという期待感にもつながります。

また、紅茶に関する仕事に就きたいと考えられている方にとっては企業にアピールするための1つの手段にすることも可能です。

紅茶の検定・資格一覧!自分に合ったものを取得しよう

紅茶に関する資格や検定は数多く存在します。そのため、いざ資格を取得しようとしてもどれを取ればいいのか迷ってしまいがちです。

そこでここでは以下の2つのパターン別に、紅茶の検定や資格の詳細をご紹介します。

  1. 趣味で紅茶を楽しむ人向けの検定・資格
  2. 喫茶店や紅茶店関係者・プロ向けの検定・資格

紅茶に関する検定や資格を取得する際にぜひ参考になさってください。

趣味で紅茶を楽しむ人向けの検定・資格

趣味で紅茶を楽しむ方向けの手軽でお金をあまりかけることなく取得できる紅茶の資格や検定でおすすめなのは以下の3つです。

では、各資格の詳細を確認してみましょう。

紅茶検定

紅茶検定日本紅茶協会の主催している検定です。紅茶検定は、初級と中上級、上級の3種類があり、より上位の資格にティーインストラクターがあります。合格するとカレルチャベック紅茶店特製の合格認定証がもらえます。

また、有料にはなりますが、カレルチャベック紅茶店特製の合格認定カードや合格認定名刺も取得可能です。

カレルチャベック紅茶店は30年以上の歴史ある紅茶店で、紅茶に関する著書を30冊以上手掛けている山田詩子氏の創業したお店です。認定証や認定カード、認定名刺はとてもかわいいデザインなので、ぜひ手に入れてみて下さい。

資格概要

紅茶検定には受験資格はありません。また、紅茶認定の試験は時間が異なるだけでどの級でも同じ試験日になります。初級と中上級を併願して受験することも可能で、その際試験料が少しお得になります。

ただし上級は中上級に合格しなければ受験できないため、中上級と併願して受験するのはおすすめしません。

  • 試験時間…60分(初級13:00~、中上級15:00~)
  • 試験方法…筆記試験(マークシート)
  • 合格基準…70%以上の正解
  • 問題数…80問
  • 受験料…初級4,900円、中上級5,900円、初級と中上級の併願10,300円
  • 合格率…初級約85%、中上級約75%
身に着く知識や技術

紅茶検定は各級によって得られる知識が異なります。紅茶検定のホームページにて公式テキストの紹介をしているので、ぜひそちらを購入して勉強してみて下さい。

  • 初級…紅茶の淹れ方や保存方法、製造方法や産地、歴史、文化など紅茶に関する基本的な知識
  • 中上級…紅茶のマーケットや品質、規格表示、成分、効能など紅茶について更に深い知識
  • 上級…テーブルマナーや紅茶成分や効能など、より深い紅茶の知識
適している人

紅茶検定は紅茶が趣味で紅茶の淹れ方や器具についてなど、紅茶についてより深い知識を手軽に得たい方におすすめです。受験料も高くありませんし、公式テキストを購入すれば独学でも十分取得できます。

また、紅茶に関する仕事をしている方やこれから紅茶関連の企業に就職を考えている方などにもおすすめです。

申し込み方法

紅茶検定の申し込みは紅茶検定の公式サイトから申し込めます。試験会場は東京、大阪、名古屋の3カ所で、詳細は受験票にて確認して下さい。

紅茶検定の受験日は毎年2月に一度しか行われておらず、1月の中旬には申し込みが終了してしまうのでタイミングを逃さないようにしましょう。

紅茶アドバイザー

紅茶アドバイザーとは日本安全食料料理協会の主催している資格です。試験に出題される内容が幅広く、過去問題集や公式テキストなどがないため、紅茶に関しての知識に自信のない方が独学で一度で合格するのは難しいかも知れません。

資格概要

紅茶アドバイザーにも受験資格がありません。また、在宅での受験となっているので誰でも気軽に受験が可能です。2ヶ月に1回偶数月に試験を行っているので、自分のタイミングに合わせて受験をして下さい。

  • 試験方法…筆記試験(在宅での試験になるため、期日までに解答用紙を郵送する)
  • 合格基準…70%以上の正解
  • 受験料…10,000円
身に着く知識や技術

紅茶アドバイザーでは以下の事柄についての基礎的な知識が必要です。

  • 紅茶の分類
  • 紅茶の等級
  • 紅茶の淹れ方
  • 紅茶の効能
  • 紅茶の生産地や種類
  • 紅茶の製法
  • 紅茶のグレード

独学で勉強するときにはこれらについての基礎知識が掲載されているテキストを探して勉強する必要があります。

適している人

紅茶のおいしい淹れ方や紅茶の葉や種類についてなど、紅茶の基本的な知識を手軽に得たい人におすすめです。また、紅茶に関する仕事をする場合でもアピールできる1つの材料になります。受験料は高くありませんが、受験内容に適切な本を探すのが少し大変かもしれません。

申し込み方法

紅茶アドバイザーは日本安全食料安全料理協会の公式ホームページから申し込めます。申し込みは奇数月になり、翌月の偶数月に受験をすることになります。

合否発表は翌月の20日に日本安全食料安全料理協会のホームページにて確認できます。

紅茶コーディネーター

紅茶コーディネーター日本創芸学院の認定している資格です。

この資格を取ることで紅茶のおいしい淹れ方やさまざまな淹れ方のバリエーションなど紅茶の内容だけでなく、紅茶に合うお菓子や料理関しての知識も身につけられます。

資格概要

この資格は受験して得るものではなく、紅茶コーディネーターの講座を受講し修了することで得られます。独学で勉強するわけではないため、よりきちんとした知識を得ることが可能です。

紅茶コーディネーターの講座は日本創芸学院のグループであるハッピーチャレンジゼミにて受講できます。優秀な成績で修了した場合、文部科学大臣賞や公益社団法人日本通信教育振興協会会長賞など、栄えある賞を得ることもあります。

受講終了後は認定証が受け取れます。また、有料にはなりますが、鋳造ネームプレートや認定バッチなどを受けとることも可能です。受講者にはオリジナル実習セットとしてガラス製ティーポットやテイスティングカップや茶葉などが付いてきます。

  • 標準学習期間…9か月
  • 受講料…64,000円
身に着く知識や技術

紅茶コーディネーターの講座内容は以下のようになっています。

  • 紅茶コーディネーターの仕事や役割
  • 紅茶の製造方法や紅茶の産地、紅茶の効能など紅茶についての基礎知識
  • 紅茶の歴史や成り立ち
  • おいしい紅茶の淹れ方
  • 紅茶のさまざまなバリエーションについて
  • 紅茶に合うお菓子料理
  • 紅茶専門店を経営する際の基礎知識

これらの内容をオリジナルテキストやDVDなどを使って初心者でもわかりやすく学べます。

適している人

通信教育になるため、他の資格のように受験料だけでなく教材費用がかかります。そのためあまりお手軽とは言えないかもしれませんが、独学で得られない知識をきちんと得られるのが特徴です。趣味で紅茶について学びたい方だけでなく、喫茶店や自宅で紅茶教室を開くことを検討している方にもおすすめです。

申し込み方法

紅茶コーディネーター講座はハッピーチャレンジゼミのホームページから申し込めます。無料で詳しい内容が掛かれたパンフレットを郵送してもらえるので、興味のある方は一度資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

喫茶店や紅茶店関係者・プロ向けの検定・資格

喫茶店やカフェなどの飲食店だけでなく、紅茶に関する仕事に就いている方はより紅茶について深い知識を得られる資格や検定を取得すると、スキルアップや就職時のアピール材料の1つにできるのでぜひ検討をしておきたいところです。

そこでおすすめなのが以下の5つの検定や資格になります。

  1. 紅茶マイスター
  2. ティーインストラクター
  3. ティースペシャリスト
  4. 紅茶ソムリエ
  5. 紅茶アナリスト

ではどのような資格や検定なのかを1つずつ詳しく確認してみましょう。

紅茶マイスター

紅茶マイスター日本安全食料料理協会の主催している資格です。紅茶専門店を経営する上で必要になる技術や知識を得ることのできるより専門的な資格で、他の紅茶に関する資格とは異なる性質を持つ資格となっています。

資格概要

紅茶マイスターにも受験資格がありません。また、在宅での受験となっているので誰でも気軽に受験することが可能です。2ヶ月に1回偶数月に試験を行っているので、自分のタイミングに合わせて受験をして下さい。

  • 試験方法…筆記試験(在宅での試験になるため、期日までに解答用紙を郵送する)
  • 合格基準…70%以上の正解
  • 受験料…10,000円
身に着く知識や技術

紅茶マイスターの試験では以下の内容が出題されます。

  • 紅茶の分類
  • 紅茶の等級
  • 紅茶の淹れ方
  • 紅茶の効能
  • 紅茶の生産地や種類
  • 紅茶の製法
  • 紅茶のグレード

出題される内容は紅茶アドバイザーと同じものではありますが、紅茶マイスターは紅茶アドバイザーよりも上級の内容になるため、紅茶の知識もより深い知識が必要になります。

また、公式テキストや過去問題集などの販売はないため、自分で試験内容に適している内容が記載されている本を探す必要があります。

適している人

紅茶専門店で働こうと考えている方や紅茶関連の仕事に就こうと考えられている方に特におすすめの資格です。

在宅受験ではありますが、紅茶に対するより専門的な知識が必要になるため、きちんと勉強をしておくことが重要です。

申し込み方法

紅茶マイスターは日本安全食料安全料理協会の公式ホームページから申し込めます。申し込みは奇数月になり、翌月の偶数月に受験をすることになります。

合否発表は翌月の20日に日本安全食料安全料理協会のホームページにて確認できます。

ティーインストラクター

ティーインストラクター日本紅茶協会の主催している検定です。紅茶検定の上位資格にあたります。

ティーインストラクターはジュニア、シニア、マスターの3つの階級があり、上位の資格になればなるほど取得が難しくなっています。

資格概要

ティーインストラクターは指定された階級によって取得方法が異なります。

ジュニア
1.日本紅茶協会の定める養成研修で以下のことを学ぶ
・紅茶学講座(8単位)
・講習会の手順など指導実習(8単位)
・ティーテイスティング実習(3単位)
・製茶工程講座実習(1単位)
・紅茶関連講座など(10単位)
・受講料297,000円(税込)
2.養成研修終了後、以下の3分野が出題される認定試験に合格する
・学科試験
・産地別紅茶判定試験
・正しい紅茶の淹れ方や扱い方、バリエーションの指導実務試験

認定試験は養成研修をきちんと受けていればほとんどの方が受かる内容となっていますので、難易度は低いと言えます。

シニア
ジュニアの資格を取得後5年以上の実務経験と日本紅茶協会の定める海外研修などを修了後、認定試験に合格する
マスター
シニアの資格を取得後10年以上の実務経験と日本紅茶協会が定める基準をクリアし、なおかつ人格、識見、実績を認められる
身に着く知識や技術

ティーインストラクターは紅茶に対する正しい知識と紅茶の正しい淹れ方の技術を講習を1年に渡って授業を受けることでより専門的に学べます。

ジュニアの資格であっても紅茶の専門家として講師活動ができるほどの知識を得ることが可能です。

適している人

紅茶を専門的に扱うカフェや喫茶店だけでなく、紅茶に関するカルチャー教室やセミナーの講師などとしても働けます。

養成研修を受講するのは東京の決められた会場まで行く必要があり、かなり高額な受講料も必要になるため、よく考えた上で決断してください。

申し込み方法

ティーインストラクターの養成講座の申し込みはティーインストラクターの公式ホームページから申し込みができます。毎年2月頃に申し込みができるようになります。

ティースペシャリスト

ティースペシャリスト日本能力開発推進協会が主催している資格です。紅茶に関する専門的な知識や技術力が問われる資格となっています。

資格概要

ティースペシャリストは日本能力開発推進協会の指定している資格のキャリカレにてコーヒー&紅茶カフェマスターW資格取得講座受講し、修了することで受験資格を得られます。

そのため、紅茶だけでなくコーヒーの対しての知識も得ることができ、同じく日本能力開発推進協会の主催している「カーサバリスタ」の受験資格も得ることが可能です。

  • 試験方法…筆記試験(在宅試験)
  • 合格基準…70%以上の正解
  • 受験料…5,600円
身に着く知識や技術

コーヒー&紅茶カフェマスターW資格取得講座では紅茶の内容について以下の内容を学べます。

  • 紅茶の基礎知識
  • 紅茶の産地や種類に関する知識
  • 紅茶の淹れ方
  • 紅茶の味わい方
  • 受講料…75,900円

この講座を受講することで、コーヒーや紅茶をいれるための器具一式や豆、紅茶の葉などを教材として送られてきます。

テキストはフルカラーとなっているので、初心者でもわかりやすく、スマートフォンなどから映像講義を見ることでより深い知識や技術を得ることが可能です。

適している人

紅茶だけでなくコーヒーについての知識も得られるので、喫茶店やカフェなどで働いている方、これから開業を考えている方に特におすすめです。講義の中には開業についての講義もあるので、より実践的に学べます。

申し込み方法

ティースペシャリストの資格を得るためには、コーヒー&紅茶カフェマスターW資格取得講座の受講が必須です。興味のある方はまず無料資料請求をしてみて下さい。

受講終了後は、日本能力開発推進協会のホームページから申し込めます。

紅茶ソムリエ

紅茶ソムリエは神戸にある紅茶専門店Lakshimi(ラクシュミー)の主催している資格です。紅茶の知識だけでなく、喫茶店やカフェ、紅茶の専門家として働きたい方のノウハウについての知識も得られる資格となっています。

資格概要

この資格はLakshimiで行われているレッスンを受講し、その後認定試験に合格することで得られます。Lakshimiでは初心者向けのゴールデンルール、初級ベーシックコース、中級アドバンスコース、上級プロフェッショナルコースなどのコースの授業をしています。

紅茶ソムリエコースの方はどのレッスンであっても期間内であれば自由に何度でも受講は可能です。

レッスン内容
・ゴールデンルール…月最大6レッスン
・初級ベーシックコース…月最大9レッスン
・中級アドバンスコース…月最大6レッスン
・上級プロフェッショナルコース…月最大3レッスン
・受講期間…1年間
・受講料…378,000円(税別)
身に着く知識や技術

初心者であってもさまざまな講義を受講することで紅茶の知識だけでなく講師としての知識も得られます。また、経営のノウハウについて学ぶことも可能です。

適している人

自分で喫茶店やカフェの開業を考えている方だけでなく、Lakshimiで講師として働くことも可能です。紅茶に関わる仕事に就きたいと考えている方に特におすすめの資格です。

紅茶ソムリエの上位資格に「紅茶ソムリエMaster」があるため、そちらを検討してみるのもいいかもしれません。

申し込み方法

紅茶ソムリエの講座はLakshimiの公式ホームページから申し込めます。このページではレッスンのスケジュールも確認できるので、合わせて参考にしてみて下さい。

紅茶アナリスト

紅茶アナリスト一般社団法人日本能力教育促進協会(JAFA)の主催している資格です。紅茶の本場であるイギリスにおける紅茶の知識や、応用技術など紅茶のプロフェッショナルともいえる知識を得られます。

資格概要

紅茶アナリストは認定機関であるformie紅茶アナリスト資格取得講座を受講し、かつ資格試験に合格することで得られる資格です。formieの紅茶アナリスト講座は他の紅茶関連の資格講座よりも比較的お手軽な価格で取得できるのでおすすめです。

  • 受講期間…1ヵ月(延長可能)
  • 受講費用…初めてformieを受講するのであれば初回980円(通常3,980円。月額料金のため延長する場合に料金が発生する)
  • 受験料…講座料金に含まれる
  • 受験方法…在宅オンライン受験
身に着く知識や技術

formieの紅茶アナリスト講座は以下のことを学べる講座となっています。

  • 紅茶の基本
  • 紅茶の産地と茶葉の特徴
  • 世界の紅茶ブランド
  • 紅茶の歴史と文化
  • 茶器の発展
  • 紅茶の淹れ方
  • バリエーションレシピ
  • 紅茶にある料理やスイーツレシピ

紅茶に関する上級知識を得られるカリキュラムなので、カフェや喫茶店など紅茶に関連した仕事に就ける知識を得られます。

適している人

紅茶の専門店や喫茶店、カフェを将来開業したい、など紅茶のプロとして将来働きたいと考えている方だけでなく、おうちでお友達を招いてティーパーティーを開きたいと考えている方にもおすすめです。

申し込み方法

紅茶アナリストの資格を取得したい方はまずformieの紅茶アナリスト講座を受講する必要があります。formieの紅茶アナリスト講座のホームページからユーザー登録をして申し込んでください。

なお、LINEアカウントから申し込むことも可能です。

趣味で紅茶を学びたい!おすすめ本を紹介

紅茶の資格には興味があるけれど、もっと手軽に紅茶について学ぶことができたら、とお考えの方もいるのではないでしょうか。

そんな方には以下の3冊をおすすめします。

  1. しあわせ紅茶時間
  2. 紅茶の教科書
  3. 紅茶列車で行こう! Take the Tea Train!

どの本も紅茶初心者でもわかりやすい内容になっているので、興味のある方はぜひ手に取ってみてください。

しあわせ紅茶時間

20年以上紅茶会社に勤務した英国紅茶研究科である斎藤由美さんが著者のこの本は、おいしい紅茶の淹れ方だけでなく、紅茶葉の種類や産地、歴史など紅茶に関する知識がぎゅっと詰まった1冊になっています。

紅茶は好きだけど茶葉から入れるのは面倒臭い、という方の為に、ティーバックでも美味しく淹れられる方法も記載されているので、紅茶好きの方にはとにかくおすすめの本です。

紅茶にあるスイーツのレシピも記載されいるので、ティーパーティーの際などぜひ参考にしてみて下さい。

基礎から学ぶ 紅茶のすべて

紅茶専門店「ディンブラ」を開業し、様々な国の紅茶の輸入を手掛けた磯淵 猛さん著作のこの本は、一般的な紅茶の淹れ方だけでなく、ハーブティーやフルーツティーなどさまざまな紅茶の楽しみ方が詰まった1冊になっています。

紅茶の文化や歴史、産地、効能と言った雑学から意外に思える紅茶と合うフードペアリングなど、今までよりも更に紅茶をたのしめる本です。タイトル通り、紅茶を基礎から学べます。

新版 おいしい紅茶の図鑑

さまざまな紅茶葉を取り扱っている株式会社リーフル代表である山田栄さん著作のこの本は、紅茶場92種類に対して最もおいしく淹れられる方法を紹介している1冊です。

また、アレンジティーのレシピや紅茶に合うスイーツなども記載されていて、紅茶を更に楽しめる1冊となっています。

紅茶専門店に行くとさまざまな種類の紅茶葉が販売されていて、どれが良いのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

この本をあらかじめ読んでおけば、そんな時でも迷わず自分に合った紅茶葉を選ぶことができるようになります。

紅茶の検定・資格の独学が不安?おすすめ講座を紹介!

紅茶の検定や資格の中には講座の受講がセットになっているものもありますが、ただ試験を受験して合格すれば取得できるものもあります。

受験だけならばリーズナブルに資格を取得できますが、紅茶の知識は範囲が広いため、どんな勉強をしたらよいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

特に上記でご紹介した日本安全食料料理協会の主催している「紅茶アドバイザー」と「紅茶マイスター」に関しては、公式テキストや過去問題などの出版もないため、勉強内容について迷いがちです。

そんな方の為に日本安全食料料理協会ではアーキテクトラーニングSARAスクールにて認定講座を展開しています。この2つの講座では受講終了後自分で試験を申し込むコースと受講修了するだけで紅茶アドバイザーと紅茶マイスターの資格が取得できるコースの2つがあります。

どちらか自分に合ったコースを選んで受講して下さい。

紅茶W資格取得講座(アーキテクトラーニング)
・受講期間…最短2ヶ月
・基本講座受講料…53,000円
・スペシャル講座受講料(試験免除講座)…73,000円
アフタヌーンティーセットが付いてくる紅茶オーナーW資格取得講座
・基本講座受講料…69,800円
・スペシャル講座受講料(試験免除講座)…89,800円
紅茶オーナー講座(SARAスクール)
・受講期間…最短2ヶ月
・基本コース…69,800円
・プラチナコース(試験免除講座)…89,800円

両講座とも無料で資料請求ができるので、興味のある方は受講前に資料を確認してみて下さい。

ユーキャンでは紅茶の資格が取れないことに注意

大手資格スクールであるユーキャンはさまざまな資格講座を開設しています。そのため、紅茶に関する検定や資格の講座もありそうですが、ユーキャンでは紅茶関連の講座を開設していませんので注意してください。

飲食に関しての資格は食育資格一覧!食に関するおすすめ資格25選を通して本格的に勉強・指導しようにて詳しく説明していますので、こちらを参考になさってください。

紅茶関連の検定・資格でティータイムを楽しもう!

ここまで紅茶に関連した資格や検定について以下の事柄をご紹介してきました。

  • 紅茶の検定や資格には紅茶のプロを目指す方や趣味で紅茶を楽しむ方向けなどさまざまな種類がある
  • 紅茶の検定や資格を取得することで紅茶についての知識や美味しい紅茶を淹れるノウハウを得られる
  • 紅茶の検定や資格には認定講座を受けることが前提のものもある

紅茶の検定や資格は簡単に取れるものから高額な講座を受講するものまでさまざまあります。自分に合ったものを選び、今後の紅茶タイムをより楽しめるものにしてみて下さい。

知識の有無で紅茶のおいしさは段違いに変わってくることでしょう。