在宅ワークをお探しの方はこちら

FPの実技試験はどんな内容?おすすめ対策方法と合わせて各級別に紹介!

FPの実技試験はどんな内容?おすすめ対策方法と合わせて各級別に紹介!

この記事では、FP試験の実技試験内容や対策方法を解説しています。

「FP試験の実技試験は、どう対策したらいいの?」

「日本FP協会ときんざい、実技試験のちがいはある?」

「FP試験の実技試験について詳しく知りたい」

FPを受験する予定があっても、実技試験については詳しく分からないという人が少なくありません。日本FP協会ときんざいの実施する実技試験内容には、科目の違いがあります。難易度や資格の価値は同等です。

FPの実技試験は事例に基づく問題が出題されます。実技の対策は独学でも可能です。ただし、書籍を使った独学に不安のある人は、予備校の通信講座を利用すると良いでしょう。

資格講座名 アガルートアガルート ユーキャンユーキャン フォーサイトフォーサイト 大原大原 スタディングスタディング
コース名 FP技能検定試験2級3級 合格講座 ファイナンシャルプランナー(FP)資格取得講座 バリューセット1 3級合格コース FP3級・2級セットコース
税込価格 32,780円 64,000円 60,800円 17,300円 31,900円
受講形式 オンライン オンライン オンライン web通信 オンライン
教育給付制度 記載なし 1日3問まで 10回 各校に問い合わせ 記載なし
特典や割引 合格したらお祝い金1万円or全額返金 メインテキスト6冊 合格したら、最大2000円のアマゾンギフトコード 特になし 模擬試験付き
受講者の合格率 記載なし 記載なし 92.80% 記載なし 記載なし
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

コンテンツ

FPの実技試験とは?記述形式で答える試験

FPの実技試験とは?記述形式で答える試験

ファイナンシャル・プランニング技能検定(以下FP検定)は、厚生労働大臣指定の「日本FP協会」または「きんざい(金融財政事情研究会)」が実施する国家検定です。

FP検定は、FP1級・FP2級・FP3級の等級に区分されている試験です。それぞれ、学科試験と実技試験から構成され、どちらも同日に実施されます。なお、FP1級には学科試験はありません。実技試験のみとなります。

学科試験はマークシート形式で出題され、実技試験は記述形式・面接形式で出題されます。なお、FP3級は、実技試験もマークシート形式です。

「日本FP協会」と「きんざい(金融財政事情研究会)」の試験レベルは同じとされ、資格価値も同等です。違いは、実技試験の科目が異なることです。実技科目を決めてから受験する団体を選びましょう。

一般的に、金融機関に勤務していないFP初学者は、「日本FP協会」を選択します。一方で、実務に従事している人は、担当業務を実技試験科目として選択する傾向があります。そのため、「きんざい」を選択する人がほとんどです。金融機関など、職場が「きんざい」を指定する場合もあるようです。

総合的にいえば、合格率の高い「日本FP協会」を選択するのがベターです。ただし、初学者でも経験者でも、主催団体が異なっても対策方法に差はないというのが結論です。興味のある科目を基準に、ご自身に合っている方を選びましょう。

FP実技試験って何?ファイナンシャルプランニングの事例に基づく問題

FP検定の実技試験では、ファイナンシャルプランナーとして身につけておくべき知識が問われます。下記の内容が実技試験で出題されます。試験主催団体により、内容が異なります。

「日本FP協会」主催FP検定の実技試験科目

すべての級で、「資産設計提案業務」が出題されます。ただし、級により難易度が変わります。

  • FP1級「資産設計提案業務」
  • FP2級「資産設計提案業務」
  • FP3級「資産設計提案業務」

「きんざい」主催FP検定の実技試験科目

きんざいの実技試験は、多くの科目から選択できます。業務で携わる内容を選択できるのがメリットです。ただし、受験月により、選択できる科目が異なることに注意しましょう。

  • FP1級「資産相談業務」
  • FP2級「個人資産相談業務」「中小事業主資産相談業務」「生保顧客資産相談業務」「損保顧客資産相談業務」
  • FP3級「個人資産相談業務」「保険顧客相談業務」

実務経験がなくても大丈夫?学科の理解ができていれば対応できる

FP3級は、実務経験がなくても合格している人が多いです。インプットとアウトプットをしっかりと行い対策すれば大丈夫です。FP2級からは、受験資格の要件があります。注意してください。

FP2級の実技試験受験資格

  • AFP認定研修を修了者
  • 3級FP検定合格者・金融渉外技能審査3級合格者
  • FP業務の実務経験者(2年以上)

FP1級の実技試験受験資格

  • 日本FP協会認定のCFP認定者
  • 日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者
  • きんざいの「FP養成コース」修了者かつ実務経験1年以上
  • FP1級「学科」試験合格者

上記は、日本FP協会の受験要綱を参考にしています。きんざいの受験資格も同等の受験資格が必要です。どちらも、3級を受験する場合には受験資格と実務経験の要件はありません。

(参考:日本FP協会『FP技能検定』金融財政事情研究会『受検資格と申請方法』

合格基準は?6割以上の正答率が必要

FP1級・FP2級・FP3級の合格基準は、学科試験・実技試験ともに6割以上の得点です。

上位10%が合格となるような相対評価の試験ではありません。6割の正答率で全員合格となる絶対評価の試験なので、学習成果が反映されやすい試験です。独学の場合にも、学習しやすい試験といえます。

合格率については、『FP3級の合格率はどのくらい?FP3級の合格率推移から難易度を検証します』をご覧ください。FP検定の合格率を詳しく解説しています。

FPの級別実技試験内容は?主催団体による違いもあわせてチェック   

FPの級別実技試験内容は?主催団体による違いもあわせてチェック

FP検定の級別実技試験内容を解説します。 「日本FP協会」と「きんざい(金融財政事情研究会)」それぞれ、概要をチェックしましょう。              

FP3級の実技試験は?問題は全部で3種類!  

FP3級の実技試験の科目は3種類あります。科目は次のとおりです。

・日本FP協会:「資産設計提案業務」

・きんざい:「個人資産相談業務」「保険顧客相談業務」 

それぞれ科目概要をみてみましょう。

資産設計提案業務(日本FP協会)

FP3級の実技試験「資産設計提案業務」について、科目の特徴と対策方法をチェックします。

「科目の特徴」

「資産設計提案業務」に必要な下記の3項目の知識が問われます。

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. ファイナンシャル・プランニングのプロセス
  3. 顧客のファイナンス状況の分析と評価
「対策方法」    

資産設計提案業務の実技試験では、資産設計提案業務に関する基本的な知識が問われます。学科と同様に、選択式の問題形式です。学科対策をしっかりと行っていれば対応できるでしょう。はじめて学習する人は、テキストの例題などを必ず論点ごとに行うなど、アウトプットを多めに行うことを意識しましょう。  

個人資産相談業務(きんざい)

FP3級の実技試験「個人資産相談業務」について、科目の特徴と対策方法をチェックします。

「科目の特徴」

「個人資産相談業務」に必要な下記の3項目の知識が問われます。

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 個人顧客の問題点の把握
  3. 問題解決策の検討・分析
「対策方法」

個人資産相談業務の実技試験では、資産相談に関する基本的な知識が問われます。学科と同様に、選択式の問題形式です。学科対策をしっかりと行っていれば対応できるでしょう。きんざいの試験は、日本FP協会の試験よりも、やや細かい言い回しがあります。過去問題集を解いて、問題の雰囲気に慣れておくと良いでしょう。

保険顧客資産相談業務(きんざい)

FP3級の実技試験「保険顧客資産相談業務」について、科目の特徴と対策方法をチェックします。

「科目の特徴」

「保険顧客資産相談業務」に必要な下記の3項目の知識が問われます。

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 保険顧客の問題点の把握
  3. 問題解決策の検討・分析
「対策方法」

保険顧客資産相談業務の実技試験は、保険業界にかかわる人から、需要のある科目です。テキストと問題集をしっかり解いて、専門知識を深めましょう。保険関連資産に特化した科目です。

仕事に直結する内容なので、モチベーションは下がりにくく業務とのつながりも見えてくるでしょう。

きんざいと日本FP協会どっちを選ぶべき?                       

はじめて受験する人は、日本FP協会の試験がおすすめです。理由は、対応したテキストが多いことと、対応した予備校講座が多いことです。独学でも予備校を利用する場合も学習しやすいのは「日本FP協会」です。

保険業界に転職を目指すなど、保険顧客資産相談業務を選択する必要性の高い人は、きんざいが選択肢となります。

勉強方法については、FP3級は独学可能!目安時間・期間やおすすめ勉強方法・テキストなどを詳しく解説!を、ご覧ください。テキストの使い方や学習の進め方を詳しく解説しています。

FP2級の実技試験は?問題は全部で5種類!  

FP2級の実技試験の科目は5種類あります。科目は次のとおりです。

・日本FP協会:「資産設計提案業務」

・きんざい:「個人資産相談業務」「中小事業主資産相談業務」「生保顧客資産相談業務」「損保顧客資産相談業務」 

それぞれ科目概要をみてみましょう。                

資産設計提案業務(日本FP協会)

FP2級の実技試験「資産設計提案業務」について、科目の特徴と対策方法をチェックします。

「科目の特徴」

「資産設計提案業務」に必要な下記の4項目の知識が問われます。

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. ファイナンシャル・プランニングのプロセス
  3. 顧客のファイナンス状況の分析と評価
  4. プランの検討・作成と提示
「対策方法」

資産設計提案業務の実技試験では、資産設計提案業務に関する幅広い内容が問われます。学科と同様の出題範囲からの問題が出されます。キャッシュフローや税に関する知識など、資産に関する項目を、網羅的にインプットする必要があります。あわせて、アウトプット練習を重ねて合格点を目指しましょう。

個人資産相談業務(きんざい)

FP2級の実技試験「個人資産相談業務」について、科目の特徴と対策方法をチェックします。

「科目の特徴」

「個人資産相談業務」に必要な下記の4項目の知識が問われます。

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 個人顧客のニーズ及び問題点の把握
  3. 問題の解決策の検討・分析
  4. 顧客の立場に立った相談
「対策方法」

個人資産相談業務の実技試験では、主に、クライアント(個人)の資産状況についての内容が出題されます。試験対策では、インプットとあわせて、アウトプット練習を繰り返しましょう。クライアントのニーズを適格に把握することがポイントです。

中小事業主資産相談業務(きんざい)

FP2級の実技試験「中小事業主資産相談業務」について、科目の特徴と対策方法をチェックします。

「科目の特徴」

「中小事業主資産相談業務」に必要な下記の4項目の知識が問われます。

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 中小事業主のニーズ及び問題点の把握
  3. 問題の解決策の検討・分析
  4. 顧客の立場に立った相談
「対策方法」

中小事業主資産相談業務の実技試験では、中小事業の経営者を対象とした内容が出題されます。中小事業経営者の資産状況や経営成績、資産運用など事業者特有のファイナンシャルプランニングに対応できる知識が問われます。アウトプットを繰り返して知識の定着を図りましょう。

生保顧客資産相談業務(きんざい)

FP2級の実技試験「生保顧客資産相談業務」について、科目の特徴と対策方法をチェックします。

「科目の特徴」

「生保顧客資産相談業務」に必要な下記の4項目の知識が問われます。

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 生保顧客のニーズ及び問題点の把握
  3. 問題の解決策の検討・分析
  4. 顧客の立場に立った相談
「対策方法」

生保顧客資産相談業務の実技試験では、主に、生命保険について問われます。合格点をとるためには、クライアントの生命保険を含めた、資産状況を把握するスキルが必要です。生命保険に関連する法をしっかりとインプットし、相談場面を想定したアウトプットを繰り返し練習しましょう。

損保顧客資産相談業務(きんざい)

FP2級の実技試験「損保顧客資産相談業務」について、科目の特徴と対策方法をチェックします。

「科目の特徴」

「損保顧客資産相談業務」に必要な下記の4項目の知識が問われます。

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 損保顧客のニーズ及び問題点の把握
  3. 問題解決策の検討・分析
  4. 顧客の立場に立った相談
「対策方法」

損保顧客資産相談業務の実技試験では、主に、損害保険について問われます。損害保険は、自動車保険や地震保険などのことです。それらの商品知識を、網羅的にインプットする必要があります。

これらの損害保険についての知識を専門レベルに到達するよう学習します。インプット・アウトプットともに丁寧に理解しましょう。

問題はどれを選ぶべき?

初学者の場合、AFPの講座とセットになったFP2級講座を受験する人が少なくありません。その場合には、予備校の対応コースとなる日本FP協会の受験申し込みをすることになります。独学者なら、対策本の種類が多く合格率も高い日本FP協会の受験をおすすめします。

FP2級は職務に活かせる知識を多く学習できます。職業上の方向性が決まっている人は、きんざい受験をオススメします。損保や生命保険など保険業界に転職を目指す人は、きんざいが選択肢となります。

ただし、基本的には、どちらの団体で受験しても良いというのが結論です。あくまでも参考程度と考えてくださいね。興味のある科目・業務にかかわる科目を選びましょう。

FP1級の実技試験は?問題は全部で2種類! 

FP1級の実技試験の科目は2種類あります。科目は次のとおりです。

・日本FP協会:「資産設計提案業務」

・きんざい:「資産相談業務」   

それぞれ科目概要をみてみましょう。

資産設計提案業務(日本FP協会)

FP1級の実技試験「資産設計提案業務」について、科目の特徴と対策方法をチェックします。

「科目の特徴」

「資産設計提案業務」に必要な下記の4項目の知識が問われます。

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 顧客データの収集と目標の明確化
  3. 顧客のファイナンス状況の分析と評価
  4. プランの検討・作成と提示
「対策方法」 

日本FP協会のFP1級実技試験は、筆記形式で行われます。計算問題と論述問題は、過去問題を何度も繰り返し、解き方を覚えましょう。

FP協会の実技問題では、ライフプランニング・資金計画・リスク管理・金融資産運用・タックスプランニング・不動・相続・事業承継と幅広い内容が網羅的に出題されます。広い範囲をバランスよく学習しておくことが重要です。

資産相談業務(きんざい)

FP1級の実技試験「資産相談業務」について、科目の特徴と対策方法をチェックします。

「科目の特徴」

「資産相談業務」に必要な下記の4項目の知識が問われます。

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 顧客のニーズおよび問題点の把握
  3. 問題解決策の検討・分析
  4. 顧客の立場に立った対応
「対策方法」

きんざいのFP1級実技試験は、面接形式で行われます。日本FP協会とは異なり、狭い範囲が細かく問われます。出題される分野は、タックスプランニング・不動産・相続・事業承継です。ライフプランニング・資金計画・リスク管理・金融資産運用は、ほとんど出題されません。

出題分野が絞られる分、内容が細かくなります。とはいえ、過去の出題と類似しているといわれていますので、過去問題集が合格へのカギとなります。解きなれていけば傾向を把握できます。実技の問題解答例集などを、3回転以上繰り返して試験に備えましょう。

きんざいと日本FP協会どっちを選ぶべき?

一般的には、FP1級の受験団体は、FP3級・FP2級と同じ受験団体を選びます。難易度や資格の価値に違いはありません。

FP実技試験の対策が不安?通信講座なら網羅的に対策可能! 

FP実技試験の対策が不安?通信講座なら網羅的に対策可能!

FP検定を受験するにあたって、通信講座を利用すると効率的に学習が進みます。独学の場合、どの科目を選択したら良いか迷ってしまうのではないでしょうか。通信講座の場合、実技試験対策の対象講座が絞られています。

講座を利用すれば、予備校が取り扱っている実技試験の科目で受験することになります。そのため、迷うことなく受験勉強に集中できます。独学では、科目選択の他にも、テキストや参考書を選ぶ手間がかかります。働きながら学習したい人、独学では不安がある人は、通信講座をオススメします!

ここでは、時間・場所を問わずに学習できる通信講座をピックアップします。ぜひ、参考にしてみてください。

スタディングでは、FP3級講座とFP2級講座があります。いずれも、実技試験科目「資産設計提案業務(FP協会)」「個人資産相談業務(きんざい)」に対応しています。スマホのみで学習できるのが最大の魅力です。

スタディングの特徴

  • 要点を押さえた濃密で効率的な授業
  • 自分の成長が実感できる
  • スマホで完結するのでいつでも学習ができる

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
スタディングのカリキュラムを確認

フォーサイトでは、FP3級未受験者に対応したFP2級講座があります。実技試験科目「資産設計提案業務(FP協会)」に対応しています。フォーサイトは、日本FP協会認定AFP認定研修の対象講座があります。そのため、3級資格・FP実務経験がなくても、FP2級検定を受験可能です。

フォーサイトの特徴

  • 臨場感のある生配信授業やeラーニングで隙間時間に学べるフォーサイト
  • 効率的な学習で高い合格率を誇る
  • 全国平均を超える合格率のバリューセットもおすすめ低価格で質の高い学習を提供

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
フォーサイトのカリキュラムを確認

アガルートでは、FP3級とFP2級、どちらも一発合格を目指す講座があります。いずれも、実技試験科目「資産設計提案業務(FP協会)」「個人資産相談業務(きんざい)」に対応しているとのことです。ただし、級により異なる可能性があります。受講前にチェックしてください。合格のために必要な情報が、網羅されている講座です。

 

アガルートの特徴

  • 合格までの最短ルートを提供してくれるアガルート
  • 予備試験や司法試験など難関資格に強い
  • 月に1回講師によるカウンセリングが受けられる

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
アガルートのカリキュラムを確認

たのまなでは、AFP講習とFP2級がセットになった講座があります。実技試験科目「資産設計提案業務(FP協会)」に対応しています。AFP講習を修了すれば、3級資格・FP実務経験がなくても、FP2級検定を受験可能です。

たのまなの特徴

  • 質問回数が無制限で充実したサポート
  • 就職や開業のサポートがあり、資格取得後にも役立つ
  • まずは無料資料請求で気になるカリキュラムをチェック

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
たのまなのカリキュラムを確認

ユーキャンでは、AFP講習とFP2級がセットになった講座があります。実技試験科目「資産設計提案業務(FP協会)」に対応しています。AFP講習では、ていねいな添削指導が魅力です。期限内で確実に講習合格を目指せます

ユーキャンの特徴

  • 通信教育なら生涯学習のユーキャン
  • 充実したカリキュラム
  • 気になる資格の講座を選んで申込んでみよう

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
ユーキャンのカリキュラムを確認

資格の大原では、AFP講習・FP3級・FP2級・CFPと、講座の種類が多くあります。さらに、通学クラスもあるので、モチベーションを維持したい人から好評です。ラインナップが豊富なので、ご自身のニーズに合わせて講座を選択できるのが魅力です。

大原の特徴

  • 圧倒的な合格数を誇る資格の大原
  • 教室通学、映像通学、通信講座から選べる受講スタイル
  • まずは気になる資格の資料請求から

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
大原のカリキュラムを確認

スクールコース名受講料
スタディング「FP3級合格コース」4,950円~
フォーサイト「FPスピード合格講座」60,800円~
アガルート「FP技能検定試験 2級3級合格講座」32,780円~
たのまな「AFP+2級FP技能士 eラーニングコース」77,000円~
ユーキャン「FP講座」64,740円~
資格の大原「FP3級合格コース」15,300円~

制度を利用してお得に受講しよう

FP講座では、教育訓練給付金制度の利用が可能なスクールがあります。教育訓練給付金制度は、申請することにより受講料の20%が支給される制度です。条件を満たしていれば利用するとお得に受講できます。上記で紹介した講座でも、利用可能なコースがあります。ぜひ、受講前にチェックしてみてください。

ただし、FP検定の他にも資格を取得したい人は、受講料の高い講座に制度を利用する方がお得です。他資格を学習する予定がある人は、もっともお得になる制度活用方法をチェックしてから申し込みをしてください。

制度についての詳細は、『FPの資格講座で教育訓練給付金制度が適用される業者一覧!適用条件やいくら貰えるのか解説します』を、あわせてご覧ください。教育訓練給付金制度を利用できる資格講座や条件などを詳しく解説しています。

FPの実技試験は事例に基づく問題が出る!

FPの実技試験は事例に基づく問題が出る!

今回は、FP試験の実技試験内容とその対策方法を解説しました。

実技試験では、事例に基づく問題が出題されます。そのため、ご自身の関わる業務に近い科目を選ぶ人が多いようです。

初学者の場合には、合格率の高い「日本FP協会」のFP検定を選択するのが一般的です。

FP検定の実技試験に不安がある人は、予備校の通信講座を利用すると良いですね。働きながらでも、無理なく、効率よく学習が進みます。

コース名3級合格コース
税込み価格17,300円
受講形式web通信
教育給付金制度全8回
特典や割引調査中
受講者の合格率
公式サイト大原公式

合わせて読みたい!