「資格を取るのはいいけど、無駄足を踏みたくない」と感じていませんか?
あなたには、勉強にかける費用、時間、気力を無駄にせず資格を選んでほしいと思います。
この記事ではお金につながる資格が知りたい人に向けて就職や転職に活かせる内容15選を解説しました。
- 本業が倒れても資格で持ち直せる
- 趣味以外の実用に使える
- 仕事の幅を広げられる
そんな内容を中心に各資格のメリットや就職に関する情報などもピックアップしています。
資格を取って終わりにさせないためにも、未来をイメージして情報収集を欠かさないようにしてみてください。
コンテンツ
需要のある資格は3つのポイントから見分ける
労働市場で求められる資格の定義を簡単にまとめました。
需要がある資格とは…
- 仕事につながるもの
- 持っていると一生仕事に困らない
- 人手不足の業界に求められる
- 社会から必要とされている
- 趣味でなく実用の資格
資格を取った人が「価値」を感じられるものが需要のある資格です。
例えば、収入が上がったり資格の持ち運びができたりする内容を指しています。
他にも、いくつかポイントになる項目があるので以下を参考にしてみてください。
業務独占資格
国家資格の中には、資格を持っている人しか扱えない業務があります。
業務独占資格と呼ばれており資格を持たない人は仕事ができないため、資格の保有者のみが仕事を確保できるのが利点です。
例えば、国家資格の医者や看護師などがあげられます。医者の資格を持たない人が治療行為をすると事故につながりかねません。
このように業務独占資格は、正確な知識や技術を保証して信頼性を担保するだけでなく、サービスの利用者が安心できる肩書きとして必要です。
反対に専門性が低い民間資格で資格が必要のない分野は、肩書きを名乗れば誰でも仕事がスタートできるため、競争相手が増えてしまうデメリットがあげられます。
業務独占資格は、競争する相手を差別化できる分収入が安定しやすいメリットがあるため、需要のある資格を選びたいときの基準にしてみてください。
ダブルライセンスが使える
ダブルライセンスとは、2つ以上の資格を掛け合わせて仕事を得ることです。
市場価値を高めるには、同業者と差別化できる技術は有利になります。
例えば、社会保険労務士の国家資格を持っている場合は、行政書士の資格と合わせて幅広い分野の仕事を扱えるかもしれません。
他にも、民間資格と組み合わせれば独自の肩書きやサービスを生み出せる可能性もあります。
資格を取るときは、関連資格と一緒に活かせそうか検討してみましょう。
先ほど取り上げた社会保険労務士と行政書士のようにダブルライセンスに相性がよい資格は、需要のある資格として活用できます。
国家資格・専門性のある民間資格
資格には、大まかにわけて2種類あります。
国家資格:国家の法律によって試験要項などが決められた資格。社会から信頼されやすく、持っていると専門知識や技術力の証明ができるもの。
民間資格:一般の団体、企業が作った資格。趣味から実用まで幅広い内容があり、持っていると専門知識や技術力の証明ができるもの。
社会からの認知度、信頼性は国家資格のほうが高い傾向にあるため、需要のある資格を目指したいときは国家資格がおすすめです。
しかし、民間資格も専門性が高いものや認知度が高いものは取っておいて損はありません。
どの資格を取ればいいのか悩むときは、国家資格や専門性のある民間資格を選択基準にしてみてください。
将来性・専門性のある有望資格は?
これからの時代を生きる上で、長く役立つ資格をピックアップしました。
それぞれの資格と相性のよい業界や職種も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
英語・不動産系が強い
海外の方と交流できる英語資格、人々の生活に関わる不動産関係の資格は、専門性や将来性のある資格で仕事に活用しやすいメリットがあります。
TOEIC
英語の知識力を点数化して証明できる資格で、話す・聞く・読む・書くラインナップ4つから各項目の試験が受験できます。
知名度が高く、英語力が求められる職場に活かせます。試験に合格基準はないため、正解した合計得点がそのまま英語力を表す指標というわけです。
TOEICを活かせる業界は貿易や物流、教育や販売関係など多岐に渡るため取っておいて損はありません。
- 英語教師
- 販売サービス店員
- 電子機器のメーカーや商社の営業、バイヤー
など、営業職と相性がピッタリです。その他には翻訳や通訳の仕事に活かせます。
求人サイトで「TOEIC」と入力して検索すればさまざまな仕事があり、一定の点数が求められる求人では、TOEIC600点〜800点以上が求められるパターンが多いです。
話す、聞く、読む、書くの項目から英語力を定期的に磨きたい方はぜひチャレンジしてみてください。
合わせて読みたい!
マンション管理士
国家資格の一つでマンションの運営に関わる法律関連の知識が身につけられます。
他にもマンションの修理に関する知識、住人と管理組合等の仲介役として役立つ内容です。
資格が必ずしも必須ではないものの、不動産や建築関係、マンションなどの管理業務に就職するときはアピール材料にできます。
また、マンション管理士は管理業務主任者の国家資格とダブルライセンスで取得する流れが一般的です。
管理業務主任者とは、管理組合の代わりに委託業務としてマンションに関する契約書や報告書の事務作業に取り組む上で欠かせません。法律で管理業務主任者を置く取り決めがされているからです。
中高年の再就職、賃貸経営にも活かせるため、資産や投資に活用したい人も注目してみてください。
電気主任技術者(電験三種・電験二種)
建物全般の電気工事に関わる国家資格で、保安や点検業務ができます。
電気主任技術者は、電気工事に関わる仕事では基本的に必須です。
建築や不動産関係の仕事で求められることもあり、電気工事に限らず幅広い場所で活かせます。
資格の種類は一種・二種・三種にわけられており、受験資格はありません。学歴、実務経験、年齢に関係なく受験できます。初心者の方はまず電験三種や二種の合格を目指しましょう。
電気主任技術者は50〜60代で再就職をするときにも便利です。
電気の保安や点検に関わる仕事は、日常生活に欠かせないものとして今後とも長く働き続けやすいメリットがあります。
就職や転職に役立つ需要のある資格は?
学生から社会人まで、これからの就職活動に困らない資格をピックアップしました。
それぞれの資格と相性のよい業界や職種も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
医療・介護・不動産系が強い
高齢化社会が続く時代は、医療や介護業界は人手不足で需要が高まり続けています。
不動産を運用する人も増えており、不動産系の仕事も需要がありお金が大きく動くため、安定的に働きやすいメリットがあります。
社会福祉士
高齢者が社会生活を送れるように福祉施設や行政機関の仲介役としてサポートできる国家資格です。
病院や福祉施設、行政機関に在中しています。例えば、介護が必要な利用者が手続きに必要な事務作業を代行したり、相談役として利用者の家族が抱える悩みを手助けしたりできる仕事です。
資格を持っていると福祉施設の管理職として働けるメリットがあり、数千円〜1万円程度の手当がつく施設もあるため、スキルアップを図りたい福祉関係者は取っておいて損はありません。
社会福祉士の国家試験には受験資格があり、条件は以下の例があげられます。
- 指定科目が取れる福祉系の4年生大学を卒業している
- 指定科目が取れる福祉系の2年生の短大など+卒業後に2年間の実務経験がある
学校卒業以外の例には、相談援助の実務経験4年以上に加えて1年以上一般養成施設等に通うことで国家試験の受験資格が得られます。
医療や福祉、行政機関で相談員として働いている方は必見です。
他にもさまざまなルートが存在するので、詳細はホームページで確認してみてください。
ケアマネージャー(介護支援専門員)
介護が必要な人が施設を利用するためのケアプランを作成して、施設内の利用者やその家族の相談役として活躍できます。
看護師や介護士などの医療スタッフと連携して、利用者に円滑なサービスを提供する上で欠かせない存在です。
福祉関係の施設だけでなく、行政機関の相談員として地域の人々をサポートするケアマネージャーもいます。
ケアマネージャーには受験資格があり、介護や福祉関係の仕事で5年以上かつ900日以上の勤務実績が条件です。
福祉施設で働いている社会福祉士や介護福祉士などがスキルアップのために取得する流れが一般的で、経営側のトップや管理職として働く場合もあり給料や年収が安定しやすいメリットもあります。
医療関係者の事務スタッフの仕事に興味がある方、現在医療関係の相談員として働いている方は、需要のある資格として目指してみるのもありです。
宅建士
不動産の仲介やアドバイスができる資格で、賃貸の貸し借りから土地や建物の売り買いが可能な国家資格です。
不動産の賃貸業、資産に関わるコンサル、建築業の事務や営業など、土地や建物に関わるプロとして活躍できます。
宅建士に受験資格はありません。学歴や年齢、実務経験に関わらず受験が可能です。
必ずしも資格は必要ではありませんが、不動産は法律の知識があると強みになるため不動産や建築業界に就職するときは有利に働きます。
お客さまの疑問や不明点について、滞りなく答えられるため充実したサービスを提供できて売り上げにつながるメリットも。
また、将来的に不動産を購入して資産運用を試したい方は知識につながります。
フリーランスのコンサルティング業務や肩書きとして宅建士を使う方法もあるため、持っていると信頼性が確保できる資格です。
合わせて読みたい!
高収入で稼げる・不況に強い有望資格は?
給料や年収あげたい方に向けて、堅実で安定した仕事ができる資格をピックアップしました。
それぞれの資格と相性のよい業界や職種も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
金融・保険・法律系が強い
お金が大きく動く金融や保険の仕事は、収入が安定しやすく不況にも左右されにくい資格として人気です。
法律関係の仕事も専門性が高く、仕事を確保しやすいメリットがあります。
ファイナンシャルプランナー(FP)
お金の運用に関する疑問を解決できる国家資格です。金融・保険・不動産・税関係などの幅広い分野で活かせます。
例えば保険会社の営業担当、受付や窓口、コールセンター業務など、仕事を通してお金に対する将来の不安や心配に耳を傾けてサポートを実施する流れです。
ファイナンシャルプランナーが関わる業界は、お金が大きく動く分野なので給料や年収も高い傾向があります。
お金に対する疑問は多くの方が悩みやすいポイントなので、今後とも需要のある資格として取得はおすすめです。
ファイナンシャルプランナーの3級には受験資格がありません。3級は学歴や年齢、実務経験に関わらず受験できます。
国家資格以外では民間資格のAFPやCFPがありますが、今回は国家資格のファイナンシャルプランナー(FP)について紹介しました。
FPには難易度ごとに1〜3級に分類されています。3級は初心者がスタートするのにおすすめです。
2級の受験は一定の条件があるため、割合して簡単に説明すると認定講座が含まれる通信講座を使って資格を目指す方法を狙ってみてください。
ファイナンシャルプランナーに関わる仕事は必ずしも資格は必要がないものの、お客さまの疑問に法律や数字の面から的確に答える上で役立つ知識につながります。
合わせて読みたい!
税理士
税金に関する処理を代行できる国家資格です。確定申告や相続に関する税金申告、会計など、顧客の代行から相談まで税に関する幅広い分野を担当していきます。
以下では、税理士の受験資格について一例をあげました。
- 大学や短大、専門学校を卒業しており、法律学または経済学のどちらか1科目以上の単位がある
- 司法試験に合格した経験がある
- 公認会計士の短答式試験を受けて合格している
- 日商簿記検定の1級に合格している
他にも法律や金融関係の仕事で実務経験がある場合は、条件に当てはまる可能性があります。
就職先は、税理士の事務所や法人企業があげられます。法律関係の仕事で安定的に収入を期待できるのが利点です。
司法書士
人々の財産を守る仕事として不動産や商業の登記申請、手続きや書類作成を代わりにサポートできる国家資格です。裁判の手続きを代理する仕事も実施していきます。
法律関係の資格では比較的取りやすい内容で、受験資格はないため学歴や年齢、実務経験に関わらず受験が可能です。
就職先は、司法書士の事務所や不動産業界などがあげられて、行政書士など他の国家資格とダブルライセンスを取っている人も多くいます。
法律関係の手続きは一般人には難しいため、司法書士が代わりにサポートすることで人々の権利を守ることが可能です。
合わせて読みたい!
女性に役立つ資格は?
結婚や出産後も復帰がしやすい需要のある資格をピックアップしました。
それぞれの資格と相性のよい業界や職種も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
保育・販売・福祉・事務系が強い
人手不足の業界である保育や販売、福祉関係の仕事は働き先が多いため、女性が短時間勤務で働きやすい環境が整っています。
事務系の資格は、経験を積めばフリーランスや業務委託ができて在宅ワークとの相性もピッタリです。
オンライン秘書
在宅ワークでインターネットを使った秘書業務に取り組めます。
スマート資格が運営しており、オンライン教材を購入して勉強する形です。スピード感をもって簡単に取れるため最短1週間で合格できますよ。
オンライン秘書の資格があれば第三者の事務業務を代行できるため、下記のような経験やスキルが活かせます。
- 電話対応
- スケジュールの調整、施設の予約
- 文字入力、リサーチ業務
- 請求書の作成
- 翻訳業務
本業のある人が副業したいときや主婦で在宅ワークの仕事を探している人におすすめです。
オンライン秘書の仕事を受注するときは、外注を仲介してくれる会社を利用しましょう。
例えば、オンラインアシスタントフジ子さん、クラウドワークス、ランサーズなどがあげられます。
上記の会社は無料で登録して仕事が受注できるため、気軽な気持ちでスタートを切ってみてください。
保育士
赤ちゃんから小学校に入学するまでの子どもを中心に、身の回りの世話をサポートしていく仕事です。
資格を取るときは、下記の2択から目指せます。
- 保育士の養成学校に通って卒業する形で資格を取る
- 保育士の国家試験を受験して合格する
社会人で国家試験の勉強に取り組む場合は、下記の条件で卒業していることが受験資格です。
- 大学、短期大学
- 2年生以上の専門学校
- 高校(平成3年3月31日より前に限る)
※実務経験、条件によっては上記以外も対象になるため詳細は公式サイトで確認してください。
受験資格を満たしていれば試験合格で資格が取れるため、国家資格の中では比較的取りやすい内容と言えます。
試験では、筆記と実技試験から合格基準を満たしているか判断される流れです。
現在では需要のある資格として、保育園や福祉施設に限らずベビーシッターとして自宅に派遣される働き方も増えています。
自宅に派遣されるベビーシッターの仕事で信用を得るにも、保育士は国家資格で信頼性が高いため有利です。
例えば、キッズラインのサイトにベビーシッターとして登録すれば、サービスを探したい人と提供したい人を仲介してくれます。
主婦で子育て経験のある方なら自身の体験が保育の仕事に活かせるため、空き時間を活用して働きたい人にピッタリです。
登録販売者
ドラッグストアや薬局で第二類・第三類医薬品の販売を扱える仕事です。
医薬品販売に関わる業界に就職や転職したいときに役立ちます。社員から店長候補として出世していく形で、全国にあるチェーン店舗で長く働くことも可能です。
登録販売者の国家資格があると以下のようなメリットがあります。
- アルバイトやパートは30〜100円ほどの時給アップする
- 社員は資格手当が5,000〜10,000円ほど付く場合もある
登録販売者の試験に受験資格はありません。学歴、年齢、実務経験に関わらず受験できます。
企業によっては登録販売者の資格取得の講習をサポートしている場合もあり、国家資格の中でも比較的取りやすい内容です。
主婦の方がアルバイトやパート勤務で仕事を探したいときも、一度身につけた知識を持ち運びできるので一から覚える必要もありません。
全国のドラッグストアや薬局で働けるため、需要のある資格として注目されています。
看護師
病院や福祉施設で利用者の治療や診察のサポートができる国家資格です。
看護師は正看護師、准看護師にわけられており、それぞれ担当できる範囲が変わってきます。准看護師は医師や正看護師の指示ありきで行動するため、年収に数十万円の差が出てくることも。
正看護師は3年以上の勉強、准看護師は2年以上の勉強をベースに資格の取得を目指す流れです。
(※これからは、准看護師を少しずつ正看護師に統合していく流れが見られます。この記事では、看護師=正看護師の前提で説明しました。)
看護師の資格は国が認める大学、専門学校などに通う必要があり、指定の科目や実習をクリアして国家試験に合格する必要があります。
業務独占資格で看護師の資格がないと関われない業務も多く、専門知識や技術力を磨き続けられる点は魅力の一つです。
雇用保険受給者で条件を満たす人は、専門実践教育訓練給付制度の対象になる場合があるため、数十万円〜百万円程度が受け取れる可能性もあります。
対象に当てはまるかは、ハローワークや学校の事務局に相談するかホームページから確認してみてください。
ヨガ・フード・在宅に関する資格も人気
資格といえば仕事に関するイメージはあるものの、女性が自分磨きのために利用する機会も増えています。
大手通信サイトのユーキャンでは、趣味に関する資格の種類が多い点も特徴です。
ヨガやフード、在宅に関する資格には、例えば以下のようなものがあげられます。
*食生活アドバイザー講座:栄養や食材に関する知識が楽しく身につけられる。
*はじめてのヨガ&ピラティス講座:体の運動を通して心がリラックスできる技術が学べる。
*ネイリスト講座:爪のネイルに関する技術が楽しく学べる。
趣味として楽しみながらも実用にも活かせる講座で、休日の時間に楽しみながら新しい自分と出会いたい人は必見です。
一生使える有望資格は?
専門性が高く仕事が長期的に確保しやすい資格をピックアップしました。
それぞれの資格と相性のよい業界や職種も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
ビジネス・法律系が強い
個人から企業まで取引相手にできる仕事としてビジネスや法律系の仕事は、社会に密着できる業種として一生ものにつながります。
公認会計士
企業のお金に関する流れを監査する仕事として、経営に使われた金銭を会計できる国家資格です。
企業が決算書を作成して投資家へ報告することが決められているものの、事務や計算処理は法律が絡んで難しいため公認会計士を頼ります。
第三者を通すことで信頼性を確保できで正確な報告ができるだけでなく、顧客が今後も安心してサービスを利用することが可能です。
公認会計士は主に以下のルートで資格取得を目指していきます。
- 短答式試験と論文式試験を受ける(受験資格がなく、学歴や年齢、実務経験は関係なし)
- 実務試験は実務補習を受ける(指定の施設にて約3年ほど)
- 2年以上の実務経験を積む(正社員や非正規どちらでも可。試験合格前や合格後も含めてOK)
国家資格の中では道のりが長めで、合格までにかかる勉強時間は平均約4,000時間必要です。
公認会計士は一生使える有望資格のため、法律やビジネス関係の資格で食べていきたい人におすすめできます。
行政書士
書類の作成や提出を代行して行政機関と顧客の仲介役としてサポートする国家資格です。
行政機関に提出する書類は法律が絡んで難しい内容も多いため、遺言や相続、店舗開業などの多岐にわたる内容を担当します。
法律関係の国家資格の中では受験資格がなく、勉強時間は独学で合計800~1,000時間です。
学歴や年齢、実務経験に関わらず受験できるため社会人から一発奮起したい人にもチャンスがあります。
就職先は行政書士の事務所や法律関係のコンサルティング業などがあり、独立や開業の道も選択可能です。
人々の権利や財産を守る仕事として業務独占にあたる内容も含まれているため、専門性が高いと言えます。
今後はどのような仕事像が求められるか?
これからの時代は専門性を高めたり、自分が好きな仕事を掘り下げたりする仕事に注目が集まっています。
さまざまな雇用形態が広まっているだけでなく、自己実現を叶えたいと感じている人が増えているからです。
社会人として安定的な仕事を得るためには、どの業界にいても新しい知識を取り入れて挑戦していく姿勢も必要になります。
資格の取得は今後の人生を見つめ直すための道具として使いながら、最終的には自分自身の頭で考えて納得した上で未来をイメージしていくことが大切です。
会社員から独立する時代
正社員や契約社員、派遣社員、非正規社員として雇用される働き方は今後メジャーでなくなるかもしれません。
新型コロナウイルスの影響もあり、副業や複業、在宅ワークやリモートワークが社会に認知されつつあるからです。
また、会社員時代の経験を活かして独立や開業をする方も増える傾向にあります。
フリーランスや法人企業として活動していく場合、実績を重ねながら信頼を得るために資格を持っておくのもおすすめです。
資格と自分のスキルをかけ合わせて新しい仕事をつくるきっかけができるかもしれません。
中高年になっても資格は役立つ
会社員の定年退職は現状で60〜65歳が多いため、再雇用がなければ60〜70歳の間は別の仕事を探す必要があります。
中高年の年代では、定年退職後も小遣い稼ぎや健康管理のためにアルバイトをする人も珍しくありません。
会社の経営状況によっては突然の早期退職も考えられるため、特に国家資格を持っておくと中高年の再就職に有利です。
例えば、国家資格の危険物取扱者やボイラー技術、マンション管理士や管理業務主任者などがあげられます。
シニアやミドルシニア世代が求められる求人も増えているため、資格を持っていれば年齢を重ねてからも仕事に活用することが可能です。
未来を見据えていくためにも、資格を取得しておくことは保険や投資につながります。
需要のある資格は通信講座で勉強すると効率的
独学以外の勉強方法は、外部のサービスを利用して主に通信講座、通学、スマホやパソコンの教材を使うものがあります。
効率よく勉強を進めたいときは、通信講座の勉強スタイルが便利です。また、先生から直接指導をもらいながら勉強したい方には、通学スタイルが合っています。
以下では、簡単にそれぞれの勉強方法についてメリットとデメリットをまとめたので参考にしてみてください。
*通信講座
メリット:効率よく時短しながら勉強が進められる。メールで質問できるなどサポート体制が充実しており自分のペースで勉強が可能。
デメリット:独学に比べると費用がかかる。教材を購入して満足してしまう可能性も。
*通学
メリット:先生に直接指導してもらえるため、わからない部分はその場で質問できる。仲間や横のつながりを作りやすい。
デメリット:通信講座よりも費用が高い傾向がある。定期的にスクールに通わなければいけないため時間の融通が利きにくい。
*スマホやパソコン教材
メリット:教材の持ち運びがしやすく便利。いつでもどこでも場所を選ばず隙間時間に勉強できる。
デメリット:直接書き込んで本のテキストや問題集を中心に勉強するほうが得意な人には不向き。
通信・通学におすすめのサービスまとめ
資格を独学以外で勉強したいときに使える一覧をまとめました。
デジタル教材で学びたい方向けのサービスもいくつか載せています。
資格の勉強をスタートさせるときは、下記の内容を参考に検討して見比べてみてください。
まとめ:需要のある資格を選んで安定したキャリアアップを図ろう
お金につながる資格が知りたい人に向けて、就職や転職に活かせる資格15選を紹介してきました。
あなたの心に引っかかる内容はありましたか?
需要のある資格を選ぶ3つのポイントとしては業務独占資格、ダブルライセンス、国家資格や専門性の高い民間資格をあげました。
さまざまな資格をピックアップしてきましたが、特に医療や法律、金融や不動産関係などお金が大きく動きやすい業界は収入や給料の安定が期待できます。
資格の勉強をするときは、通信講座を使う方法が効率的です。
また、国家資格などの専門性が高い資格は、中高年になったときの再就職にも役立ちます。
未来の自分へ投資する気持ちで資格の取得をしておけば、いざというときの備えになって便利です。
スキルアップを図りたい方や安定的に仕事を得たい方は、資格を取ることも一つの選択肢として視野に入れてみてください。