一般用医薬品のスペシャリストとも言える登録販売者ですが、近年その必要性がなくなると騒がれ不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、結論から言うと、登録販売者はこれからもっと幅広い業界で求められる資格と言えます。
今回はそんな登録販売者について下記の内容に沿ってご紹介していきます。
- 登録販売者とはどんな人か
- 登録販売者が必要なくなると騒がれる理由とは
- 登録販売者の今後の必要性について
- 登録販売者になる方法
これから登録販売者の資格を取ろうか悩んでいる方や、すでに資格を保有している方は、今後の参考にぜひご覧ください。
コンテンツ
登録販売者とは?薬局などで販売業務を行う人!
登録販売者とは2009年に新設された一般用医薬品販売に関わる専門資格で、主に薬局やドラッグストアなどで医薬品の販売業務を行います。
身につけた知識で医薬品の効能や副作用などの説明、アドバイスを行い、消費者に安心の薬を届けるスペシャリストです。
一般用医薬品はリスクに応じて三つに分類されており、登録販売者はもっともリスクの高い第一類を除く第二類・第三類の医薬品販売を販売することができます。
ここからは登録販売者とはどのようなものかについてより詳しく解説します。
登録販売者は薬剤師を救う仕事!
登録販売者は薬剤師を救う仕事です。
登録販売者ができる前は、医薬品の「調剤」・「販売」の全ての業務を薬剤師が担っていました。
薬剤師になるには薬学部の6年制課程を卒業する必要があり、その負担の大きさからも、薬剤師のコストの問題や人材不足の問題が耐えませんでした。
しかし、登録販売者が登場してからは「販売」の業務を任せることで、かつての薬剤師の負担や人材不足の問題などを解決することができました。
登録販売者は地域のプライマリーケアの担い手!
登録販売者は地域のプライマリーケアの担い手とも言えます。
プライマリーケアとは、簡単に言うと「身近で気軽に相談に乗ってくれ、何でも診てくれる総合的な医療」のことです。
近年、政府は、社会保障費の増大を抑えるために、自分の健康は自分で管理し、ある程度の症状は一般用医薬品を利用し自身で対処するという「セルフメディケーション」を推進しています。
そのため、これからは近くのお店で気軽に相談でき的確なアドバイスをくれる存在が必要です。登録販売者は下記のように地域の強い味方としても活躍が期待されています。
- 地域の高齢者の健康をサポート
- 体調不良者への的確なアドバイス
- 一般用医薬品の用途、効能、副作用等の説明
- 場合によっては医師による診察を推奨
登録販売者は毎年5,6万人が受験する人気資格!
登録販売者は毎年5,6万人が受験する人気資格です。
下記表を見れば、2020年は新型コロナウイルスの影響もあり受験者数が少し減ったもののそれ以外の年では全て6万人を超えていることが分かります。
それだけ、持っているとあらゆる場面で役に立つ資格なのです。
受験者数 | |
---|---|
2017年 | 61,126人 |
2018年 | 65,500人 |
2019年 | 65,288人 |
2020年 | 52,959人 |
2021年 | 61,070人 |
参照:厚生労働省
登録販売者は小売から介護や美容まで幅広い業界で活躍!
登録販売者の登場により医薬品は消費者にとってより身近なものになりました。
以前は薬剤師のいる薬局やドラッグストアでなければ扱えなかった医薬品が、登録販売者の常駐で扱えるようになったことにより、今やスーパー・家電量販店なども医薬品販売に参入するようになったのです。
こうして、登録販売者は小売から介護や美容の場で医薬品のアドバイスを担ったりと幅広い業界で活躍するようになりました。
今後もその幅は広がっていくと考えられています。
登録販売者の働き方!1日の流れをご紹介!
登録販売者の主な仕事内容は下記の二つです。
- 一般用医薬品の販売・相談対応
- 店舗の運営業務
医薬品以外の商品も扱う店舗に勤める場合は、医薬品の販売、お客様からの相談対応だけでなく、商品の品出しや陳列、在庫管理や発注、清掃などの業務も行う必要が出てきます。
1日の勤務の流れは勤める業種、店舗によりそれぞれですが、ここでは、とあるドラッグストアに勤務した場合をご紹介しますので参考にしてみてください。
8:50 | 出勤 | タイムカードを押して制服に着替えます |
9:00 | 開店準備 | レジにお金を準備、店内の清掃、納品した商品のチェック・品出し等を行います |
9:45 | ミーティング | 連絡事項・共有事項の確認を行います |
10:00 | 開店 | 一般用医薬品の販売・相談対応等の接客業務から、商品の陳列作業などの業務を行います。 |
13:00 | 休憩 | 他のスタッフと順番に休憩を取っていきます。 |
14:00 | 業務再開 | 接客業務を行いながら、商品の在庫確認・発注を行なったり、商品棚のレイアウトを考えます。 |
17:00 | 勤務終了 | 遅番のスタッフに引き継ぎ勤務終了です |
登録販売者の資格はなくなるの?まだまだニーズの高い仕事!
「登録販売者の資格はなくなるの?」
「登録販売者が必要なくなると言われる理由って何?」
登録販売者の資格がなくなると囁かれ、これから資格を取ろうか悩んでいたり既に資格を持っている方は不安に思われているかも知れません。
しかし結論から言うと、登録販売者はまだまだニーズの高い仕事です。
ここではその理由を、現に登録販売者の資格がなくなると囁かれている理由と共に解説していきます。
登録販売者が必要なくなると騒がれる理由は「2分の1ルール」の廃止!
近年、登録販売者が必要なくなると騒がれる理由は、2021年8月1日に「2分の1ルール」を廃止するという改正省令が施行されたことによるものです。
そもそも「2分の1ルール」とはどのようなもので、実際どのような影響が出るのかについてより詳しく解説します。
「2分の1ルール」について
「2分の1ルール」とは、医薬品を販売する場合に、販売店舗の営業時間の半分(2分の1)以上は医薬品を扱える薬剤師、もしくは登録販売者が常駐しなければならないと言う決まりのことです。
そもそも、医薬品は薬剤師または登録販売者がいなければ販売はできません。これは一般消費者が正しく安全に医薬品を利用できるようにするためであり、「2分の1ルール」の制定理由のひとつでもあります。
正式には「薬局並びに店舗販売業及び配置販売業の業務を行う体制を定める省令」として、1946年に厚生労働省によって定められました。
廃止の背景には、24時間営業のコンビニの場合12時間薬剤師や登録販売者を常駐させなくてはならず、人材不足やコストの面で医薬品販売を非常に難しくさせていたことが挙げられます。
「2分の1ルール」の影響として求人枠に差が出る可能性
「2分の1ルール」廃止の影響として考えられるのは、求人枠に差が出る可能性です。
ドラッグストアやスーパー、家電量販店など、医薬品を扱うスペースが多く用意された店舗では今後も登録販売者の雇用は変わらず行われると思われます。
しかし、コンビニのような小さな店舗では、ネットでの医薬品販売などの参入も考えられ、登録販売者の雇用に影響する可能性も考慮しなければなりません。
「2分の1ルール」が廃止されても求められる登録販売者!
「営業時間の半分以上いる必要がなくなるなら登録販売者の需要は減っちゃうの?」
「もう登録販売者は必要ないの?」
「2分の1ルール」廃止と聞くとそのように思う方もいるかも知れません。
しかしそのような心配は必要ありません。むしろ登録販売者はこれからさらにあらゆる場所で求められる人材です。
と言うのも「2分の1ルール」の廃止により、あらゆる業種がさらに医薬品販売に参入しやすくなり、以前にも増して医薬品販売の場が広がると考えられています。昨今ではスーパーやコンビニ、家電量販店などにまで医薬品を扱う場が広がっており、したがって登録販売者を必要とする場も広がっていくと言うことです。
登録販売者になる方法は?資格取得と登録が必要!
登録販売者になるには登録販売者試験に合格し資格取得したのち、販売従事登録を行う必要があります。
また正規の登録販売者として売り場に立つためには2年以上の実務経験が必要となるので、実務経験がない場合は2年間研修者として経験を積む必要があり、注意が必要です。
ここからは登録販売者になるために必須な下記の二つについてより詳しく解説します。
- 登録販売者試験
- 販売従事登録
登録販売者の登録販売者試験について
登録販売者になりたいと思ったら、まず初めに登録販売試験を受け合格する必要があります。
主な試験概要は下記の通りです。合格率は平均40〜50%ですので難易度はそこまで高くなく、しっかりと勉強すれば合格を目指すことができます。
受験資格 | なし。誰でも受験可能! |
試験会場 | 各都道府県から好きな場所で受験可能 |
出題方式 | マークシート方式 |
出題範囲 | 「医薬品に共通する特性と基本的な知識」「人体の働きと医薬品」「主な医薬品とその作用」「薬事関連法規・制度」「医薬品の適正使用・安全対策」の5項目 ※参照:厚生労働省/試験問題作成に関する手続きより |
合格基準 | 1.総出題数(120問)に対し、正答率が7割以上(84点以上)であること 2.試験項目ごとの出題数に対する正答率が35%以上、または40%以上であること |
主催団体 | 各都道府県ごとに異なる |
※各都道府県ごとに主催団体も異なってくるので詳細な情報については、自身が受けたい地域の主催団体公式HPを確認してください。
登録販売者の販売従事登録について
登録販売者試験に合格したら、次に必要となるのが販売従事登録です。試験に合格していても販売従事登録がなければ登録販売者として働くことはできません。
販売従事登録については以下の注意点を確認して申請しましょう。
- 働きたい店舗のある都道府県で申請を行う
- 複数の都道府県で販売従事登録を行うことはできない
【おすすめの勉強法】予備校の力を借りて最短ルートで登録販売者に合格!
「勉強をいざ始めようと思っても、何から始めればいいのかわからない」
「確実に合格を目指したい」
「効率よく勉強して早く合格を目指したい」
このような方は予備校の力を借りて最短ルートでの合格を目指すことをお勧めします。
登録販売者は独学でも合格可能ですが、その場合の必要勉強時間は平均400時間と言われ、かなりの時間がかかってしまうこともある他、専門的な用語も多いため、初学者や資格取得までにあまり時間をかけたくない人にはお勧めしません。
予備校では、確実な効率性で合格まで導いてくれ、わからないところは気軽に相談ができると言うのもいい点です。
コース名 | 登録販売者合格コース |
税込み価格 | 21,780円 |
受講形式 | オンライン |
教育給付金制度 | 2021年版:2022年1月31日まで 2022年版:2023年1月31日まで |
特典や割引 | 調査中 |
受講者の合格率 | |
公式サイト | スタディング公式 |
登録販売者はなくならない!幅広い業界で求められる資格!
今回は今後必要がなくなると騒がれる登録販売者についてお話ししてきました。
内容をまとめると以下の通りです。
- 登録販売者は一般用医薬品販売のスペシャリスト
- 登録販売者は地域のプライマリーケアの担い手
- 登録販売者がなくなると騒がれる理由は「2分の1ルール」の廃止
- 登録販売者はこれからますますニーズが高まる資格
- 登録販売者になるには資格取得と登録が必要
- 勉強方法は予備校に行くのがおすすめ
登録販売者は、これから活躍の場がますますと広がって行き、幅広い業界で求められる資格です。
また、資格を持っていれば、介護の場面や美容に関する相談にも対応できるメリットがあるので、気になる方はぜひチャレンジしてみてください。
登録販売者になりたい方は「登録販売者は実務経験なしでもなれる?求人の有無や実務経験の積み方を解説!」も参考にしてみてください。
登録販売者資格の難易度については「登録販売者資格の難易度・合格率は?関連資格との比較や資格の活かし方を紹介!」を参考にしてみてください。