在宅ワークをお探しの方はこちら

保育士の年収は?男女別や就業形態別に紹介!年収アップを狙う方法も

保育士の年収

「保育士になりたいけど、年収ってどのくらいなの?」

「保育士になってから年収アップする方法はあるの?」

こういった疑問をお持ちの方に向けた記事です。

年収が低いイメージがある保育士ですが、政府の対応もあり処遇が改善されていることをご存知ですか?

この記事では、保育士の男女別や就業形態別の年収データ年収アップの方法や処遇改善の内容を解説します。

これから保育士を目指す人、すでに保育士として働いている人が年収アップを目指す参考になる記事です。

保育士の給料はどれくらい?就業形態別にチェック

保育士の給料は月収約31万円

保育士の給料は他の職種と同じで、就業形態により大きく変わります。

  • 正社員
  • アルバイト
  • 派遣社員

アルバイトと派遣に関しては、比較対象として保育士以外の職種もデータを掲載しています。

男女差や公立・私立の差は記事後半で解説しているので、保育士の就業形態による違いを見ていきましょう。

正社員の月収は?平均約31万円

正社員の保育士として働く場合、平均月収は約31万円ほどです。

きまって支給する現金給与額年間賞与年収換算月収換算
249,800円747,400円3,745,000円312,083円
参照:e-Stat 賃金構造基本統計調査 より

上記はボーナスが貰える場合なので、ボーナスが無い職場はもう少し下がると考えておきましょう。また、保育士の給与水準は勤務先や経験、資格によっても変わるため、あくまで政府調査による全国平均で約31万円と捉えてください。

日本の平均給与額は年間約370万円(月額換算で約30.8万円)なので、保育士は平均的な水準です。保育士の待遇改善は、待機児童問題を解決するために進められていますが、まだ道半ばと言えます。

アルバイトの時給は?平均約950円

アルバイトで保育士をしている場合の平均時給は約994円というデータが出ています。

保育士以外の職種において、アルバイトをした場合の平均時給もまとめました。

職種アルバイト時給
家庭教師1,795円
保育士994円
ガソリンスタンド994円
郵便局991円
一般事務985円
コンビニ977円
参照:求人ボックス 給料ナビ より

地域にもよりますが、たとえば2021年の全国最低賃金の加重平均は930円です。地域によっても変わりますが、アルバイトとして働く保育士の時給は、高い水準とは言えないでしょう。

ただし、保育士をアルバイトとして雇う求人は未経験も受け入れています。保育士としてのキャリアをこれから築こうとしている人は給料が低くても、働いてみるのも選択肢の1つです。

派遣社員の時給は?平均約1250円

派遣の保育士は、平均時給約1288円というデータがあります。

保育士以外の職種において、派遣社員をした場合の時給もまとめました。

職種派遣社員時給
郵便局1,345円
一般事務1,328円
コンビニ1,316円
保育士1,288円
家庭教師1,301円
ガソリンスタンド1,230円
参照:求人ボックス 給料ナビ より

保育士の派遣は、他の派遣社員と比較して、高いとは言えない水準です。

保育士の年収は男女で差がある?男性の方が少し高い

男性保育士の方が給料は少し高い

保育士の平均年収は、男性の方が少し高いようです。

男性保育士 平均年収女性保育士 平均年収
2020年4,008,100円3,729,700円
2019年3,891,600円3,621,300円
2018年3,827,300円3,563,900円
参照:e-Stat 賃金構造基本統計調査 より

ただし平均値のため人数差を考えると、保育士の年収に関する男女差は正確に比べられないとも言えます。

保育士登録者数等(男女別) 厚生労働省
男性:82,330人 女性:1,583,219人

公務員としての保育士と私立保育士の給料は?ボーナスに違いがある

公務員保育士の方が私立保育士より給料が高い

公務員としての保育士と、私立保育園の保育士について見ていきましょう。

以下の表は保育士の役職ならびに公立・私立による給与月額のデータです。

役職別公立/給与月額(賞与込み)私立/給与月額(賞与込み)
施設長632,982円565,895円
主任保育士561,725円422,966円
保育士303,113円301,823円
参照:令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の
経営実態調査集計結果<速報値>【修正版】7ページ目
より

保育士の場合、公立と私立ではそれほど差がありません。しかし公務員は年功序列で昇給することから、主任保育士や施設長といった、保育士の中でも勤続年数が長い人ほど差が開きます。

公務員の保育士は、手当やボーナスといった福利厚生が安定している点も魅力です。

保育士で年収400万~600万は可能?保育士で年収アップを狙う5つの方法

キャリアアップや資格取得で年収アップが可能

保育士で年収アップを狙う方法は、以下の5つがあります。

  1. キャリアアップや保育士関連の資格取得
  2. 公立保育士になる
  3. 保育士として働く地域や保育園を見直す
  4. 認可保育園の園長など保育士として役職アップを目指す
  5. 保育士の資格を活かし、管理職を目指して年収を上げる

すでに保育士として勤務している人はもちろん、これから資格をとる人も押さえておくべき内容です。

①キャリアアップや資格取得で月収アップ!

保育士は指定の研修を受けることでキャリアアップが見込めます。また、保育士に関係する資格を取ることで月収アップも可能です。

指定の研修というのは、内閣府が平成29年度より設けた処遇改善制度によるものです。その中の処遇改善等加算Ⅱで定められた保育士のキャリアアップに関する研修を受けることで、「職務分野別リーダー」は月額5,000円、「副主任保育士」「専門リーダー」は月額40,000円の処遇改善が見込めます。

保育士等(民間)のキャリアアップの仕組み・処遇改善のイメージ

画像出典:内閣官房内閣広報室 保育士等(民間)のキャリアアップの仕組み・処遇改善のイメージ より

注意点として副主任や各リーダーは、園によって任命できる人数が決まっているため確認が必要です。

保育士の仕事内容に関係のある資格は、以下のようなものがあります。

  • 運動保育士
  • 絵本専門士
  • リトミック指導員
  • こども環境管理士
  • 認定病児保育スペシャリスト

他にもさまざまな国家資格や民間資格があるので、保育士として年収アップを目指す方はチャレンジしてみましょう。保育士として現場で活躍する道だけでなく、管理職として年収アップを目指す方向性もおすすめです。

また、保育士や管理職として経験を積めば、自分が複数の保育園を経営する経営者になる道も開かれます。スキルや知識、経験を活かして経営者になれば、保育士と比べものにならないほどの収入を得られるかもしれません。

②公立保育士になってボーナスアップ!

公立保育士になれば定期昇給や手当があるほか、ボーナスを貰えるため年収アップが期待できます。また福利厚生が手厚く、週休2日制や有給休暇、産休・育休制度も整っているため、保育士として安定した状態で長く働きたい人におすすめです。

自治体による公務員試験に合格する必要があるため、検討している方は各自治体の募集要項を確認してみてください。

③地域や保育園の見直しで待遇改善!

他の地域や保育園に転職することで、待遇が改善するケースもあります。待機児童の問題は地域差も大きいため、隣接地域でより良い条件で保育士の求人を見つけるのも難しくないでしょう。

前述した処遇改善等加算Ⅱで任命できるリーダーの数は、施設の規模や園児の数によって変わります。規模が大きく園児が多い保育園では、枠が空いている可能性も考えられるため、保育士として転職を検討する際は確認してみてください。

キャリアを積めば、転職先からも保育士としての信頼を得られます。また、単に1人の保育士としてだけでなく、保育士たちをまとめるリーダーとして働いていきたいとビジョンを示せれば、良い転職先を見つけられるでしょう。

④認可保育園などの園長を目指して給与アップ!

保育士として年収アップするには、延長を目指して役職を上げるのも効果的です。認可保育園などで園長になれば、50万円程度の月収を得られます。

ただし、厚生労働省の「幼稚園・保育所等の経営実態調査結果(収支状況等)」によれば、常勤の園長になるまで平均30年程度かかるので注意が必要です。園長になるかたちでの年収アップは、保育士として1つのゴールですが、長期的な目標と言えます。

⑤管理職を目指して給与アップ!

保育士のスキルを活かした年収アップは、保育園を運営する会社の管理職となるかたちでも達成可能です。管理職となれば、現場に立つことはへると予想されますが、保育士などの従業員の管理を適切に行います。

株式会社が保育園を運営するケースは増加傾向です。一方で、保育士は人手不足が続いており、待機児童は社会問題にもなっています。この状況下で、保育について知識や経験を持つ人が管理職となるのであれば、高い年収を提示される可能性も高いです。

最終的に経営者になることができれば、多くの保育士を従業員として雇い、億単位の年商を稼ぐ事業につなげられる可能性もあります。

保育士の年収は今後どうなる?改善されつつある

保育士の処遇は改善されつつある

保育士の処遇改善は、国の課題として政府も動いています。

具体的な保育士の処遇改善施策は、以下の内容です。

  • 保育士の経験年数が概ね7年以上の中堅職員に対して、月額40,000円(園長など管理職を除く職員全体の概ね1/3を対象)
  • 保育士の経験年数が概ね3年以上の、担当職務分野のリーダーである職員に対して、月額5,000円
保育士等の処遇改善の推移(平成24年度との比較)
画像出典:内閣官房内閣広報室 保育士等の処遇改善の推移(平成24年度との比較)より

保育士の待遇改善の対策を講じた結果は、数字にも表れているようです。

2016年2017年2018年2019年2020年
きまって支給する現金給与額223,300229,900239,300244,500249,800
年間賞与その他特別給与額588,200662,500707,700700,600747,400
年収換算3,267,8003,421,3003,579,3003,634,6003,745,000
月収換算272,316285,108298,275302,883312,083
参照:e-Stat 賃金構造基本統計調査 より

待機児童や保育士不足の問題は解決されていないため、保育士の待遇改善はこれからも緩やかに進むと考えられます。

高校生・大学生必見!保育士のダブルライセンスにおすすめの資格

高校生・大学生必見!保育士のダブルライセンスにおすすめの資格

高校生・大学生でこれから保育士を目指す人が年収アップを目指すには、ダブルライセンスの取得がおすすめです。保育士の資格に加えて、以下の資格を取得することでシナジーが生まれ、年収アップにつなげられます。

  • 幼稚園教諭
  • 社会福祉士

保育士としてダブルライセンスを取得するメリットや、2つの資格がどんなものかを以下で解説するのでご覧ください。保育士として働く幅を広げられます。

ダブルライセンスのメリットは?年収アップや働き方の幅につながる

保育士と関連する資格を取得し、ダブルライセンス保有者となれば、仕事やキャリアの幅が広がります。結果として年収アップにつながり、保育士としての価値が高まるので、安定した労働環境も手に入れられるでしょう。

保育士の資格のみでも働き続けることは可能ですが、年功序列による年収アップしか見込めません。今は保育士不足なので、それでも仕事は簡単に見つけられるでしょう。しかし、長期的に年収アップを目指すのであれば、社会福祉士や幼稚園教諭の資格取得をすべきです。

保育士と相性のいい資格は?年収アップにつながる2つの資格

保育士と相性の良い資格は、幼稚園教諭と社会福祉士の2つがあげられます。これらの資格を保育士と合わせて取得すれば、仕事の幅を広げられ、年収アップ可能です。

保育士とダブルライセンスを取得するのにおすすめな2つの資格を以下で解説します。

①幼稚園教諭

幼稚園教諭は保育士の国家資格とは違い、教員資格に分類されます。保育士と幼稚園教諭のダブルライセンスがキャリアアップにつながるのは、認定こども園の影響です。

認定こども園は、保育士不足などによる待機児童問題を解決するために、保育園と幼稚園両方の機能を持った施設として政府が新設しました。

認定こども園で働くためには、保育士と幼稚園教諭の資格が両方とも必要です。保育士と幼稚園教諭のダブルライセンスを持っていれば、保育園と幼稚園、認定こども園の3種類で働けます。大きくキャリアを広げられるので、年収アップを目指すのにおすすめです。

幼稚園教諭は専門知識が必要な一方、保育士と同じような知識を問われる部分もあるので、資格取得しやすいと言えます。

②社会福祉士

社会福祉士は保育士と同じく、福祉系の資格とみられており、保育士試験時に社会福祉士を保有していると試験の一部が免除されます。保育士を目指す前に社会福祉士を取得しておけば、保育士試験の勉強もまとめてしていることになるので効率的です。

免除される科目は社会福祉、児童家庭福祉、社会的擁護の3科目です。科目の中には、保育士と関連する児童家庭福祉も含まれています。

社会福祉士は消費者の相談にも応じるのが役割です。保育士としてだけでなく、社会福祉士の側面から子どもや保護者をサポートできます。

社会福祉士は難関資格です。取得するには、スケジュール管理にもとづいた勉強をしなければなりません。「社会福祉士の独学は可能?無理?合格に向けた勉強法や勉強時間の目安などを徹底解説!」では、社会福祉士に独学で受かる方法などを解説しているので、ぜひご覧ください。

また、保育士とのダブルライセンスで社会福祉士の仕事内容に興味を持っている人には、「社会福祉士の仕事内容って?日々の業務や社会的な役割から年収までわかりやすく徹底解説!」の記事がおすすめです。社会福祉士の仕事やリアルな年収を知ることができます。

保育士の年収は約310万円!今後も改善は続く見込み

保育士の年収は改善されていく見込み

ここまでの解説で保育士の年収は平均的な水準にあり、徐々に改善されていることが分かったかと思います。

最後にもう一度内容を確認しましょう。

  • 保育士の給料は就業形態によって変わる
  • 男性の方がわずかに保育士としての年収が高い
  • 公立と私立ではボーナスが違う
  • 保育士で年収アップを狙うことも可能
  • 政府の動きもあり保育士の処遇は改善されつつある

共働き世帯の増加や待機児童問題により、以前よりも保育士は欠かせない職業です。年収が低いイメージがありますが、政府の対策により保育士の年収の低さは徐々に改善しています。

また記事内で紹介した方法も活用すれば、保育士としてさらなる年収アップも可能です。保育士と幼稚園教諭のダブルライセンスで、認定こども園で働けるようにもなれます。

また、現場で保育士として直接子どもとやり取りするのも良いですが、園長や役員など、多くの人を従える立場になるのも保育士としてのキャリアの1つです。

なお、保育士になるための試験を詳しく知りたい人には「保育士試験の対策方法をわかりやすく解説!おすすめの対策講座も紹介」がおすすめ記事です。保育士試験の内容や対策、おすすめの通信講座を開設しています。

合わせて読みたい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です