在宅ワークをお探しの方はこちら

ファイナンシャルプランナーの受験資格を解説!2級と3級どっちを受験すべき?

FP資格試験について「3級から受けるくらいなら2級から受ければいいのでは?」と考えて検索してきた方もいらっしゃるかもしれません。

ファイナンシャルプランナーの2級には受験資格があるため、一定の条件を満たしている必要があります。

  • 2~3級のどちらを受けるべきか悩んでいる
  • 3級から順番に2級を受験するか迷っている
  • そもそもFPの受験資格の内容がややこしい

以上のような疑問をお持ちの方に向けて、ファイナンシャルプランナーの「受験資格」を簡単に解説していきます。

他にも、FPの試験難易度や勉強時間、合格率、勉強におすすめの通信講座、仕事にFPの資格を活かす方法をまとめました。

気になる項目があれば、目次から読み飛ばして確認してみてください。

コンテンツ

ファイナンシャルプランナーの受験資格は?級によって違う

ファイナンシャルプランナーの受験資格は、1~3級によって変わります

下記で詳細を見ていきましょう。

ファイナンシャルプランナー3級なら受験資格はなし!

初めてFP資格試験を受験したい方は、まずはFP3級の取得から目指しましょう。

公式ホームページを確認すると、3級はこれからファイナンシャルプランナーの勉強に取り組む意思のある方に受験資格が与えられるため、学歴に関わらず受験できます

実務経験は不要なため、どんな資格なのか学んでみたい人向けです。試験問題の内容も他の級に比べるとやさしい入門編です。

「お金・法律について初心者からスタートできる内容を学びたい」人におすすめで、仕事以外の日常生活にも活かせます。

受験資格のない級を受けたいときは、まずはFP3級からスタートしてみてください。

ファイナンシャルプランナー2級は受験資格が必要

FP2級の資格試験には、いくつかの受験資格があるので簡単にまとめてみました。

  • 日本FP協会が認めている「AFP認定研修」の受講を終えた人
  • FP3級に合格している人
  • FPの実務経験が2年以上のある人 など

AFP認定研修とは、ファイナンシャルプランナーとして活動する上で知っておきたいコンプライアンス、金融や保険などの知識を学べる内容を指しています。

研修は主に通信講座に組み込まれている内容が多くあり、数回の課題添削+提案書を作って提出する流れです。以上の流れをクリアするとFP2級の受験資格を得られます。

FP3級に合格している人はFP2級の受験資格を得られますが、中には「3級を飛ばして2級から受験したい」という方もおられるかもしれません。

そんなときは、上記で紹介した通信講座からの研修を活用して2級から受けてみましょう。

ファイナンシャルプランナー1級の受験資格について

今回は、日本FP協会の1級FP技能検定実技試験(資産設計提案業務)に関する受験資格をピックアップしてまとめました。

*ファイナンシャルプランナー1級の実務試験受験資格(日本FP協会で受けられる)

  • CFPに認定されている人
  • CFPの資格審査試験に合格している人
  • 1級の学科試験に合格している人
  • FP養成コースの受講を終えている人で1年以上の実務経験をもっている人

2・3級に比べると理解力が求められる内容になります。実際に受験される方は、1級を取るまでの過程が必要で目的や目標を持ちながら受けているわけです。

FP・AFP・CFPの意味をおさらいしたい人へ

あらためて聞くとファイナンシャルプランナーの分類は、3つにわけられており意味がわからなくなることもあるかもしれません。

それぞれの違いについて簡単にまとめてみました。

*FP(国家資格:難易度はFP1級~FP3級に分類/日本FP協会・きんざいが管轄)

*AFP(民間資格:FP2級と同じレベルにあたる/日本FP協会が管轄)

*CFP(民間資格:FP1級と同じレベルにあたる/日本FP協会が管轄)

一度取ってしまうと更新が必要ない国家資格のFP、期間が決められておりその都度更新が必要になるAFP・CFPの違いがあります。

継続的なスキルアップを目指したい方は、受験資格をクリアしながらFPとAFPの両方を目指してCFPを取ると長期的に仕事へ活かせる流れです。

ファイナンシャルプランナーの難易度は?級別に関連事項をチェック

ファイナンシャルプランナーの難易度の詳細について、級別に見ていきましょう。

FP3級試験の難易度は?70%前後と易しめ

初心者が余裕をもって合格できるラインのやさしさです。ある程度知識のある方なら、試験対策もスムーズに進められます。

テキストや過去問題集を読み進めながらファイナンシャルプランナーに求められる知識の概要を学んでいきましょう。

日常生活で保険やお金に関する知識を深めて活かしていきたい方にも役立ちます。

FP3級を単体で受験したい方は、独学でテキストや問題集を繰り返し解いていけば問題なく試験に合格できるはずです。

「なかなか資格の取得に踏み切れない」と感じている方は、まずは気軽な気持ちでFP3級からスタートしてください。

FP2級試験の難易度は?3級との差が大きく30%前後

FP2級の合格率は、国家資格の中で比較的高めの数字と言えます。

FP3級よりも難易度は上がるため、ある程度しっかりと試験対策を進めることで合格を狙える流れです。

どのくらいお金や制度に関する知識があるかによって理解度は変わるものの、初心者からの受験でもファイナンシャルプランナーのテキストと過去問題集に取り組めば、不可能なレベルではありません。

下記では、勉強期間の一例と試験合格率をまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

FP試験の勉強時間の目安は?期間にすると3~6ヶ月!

ファイナンシャルプランナーは、約3~6ヶ月の勉強スケジュールで2級・3級の取得が目指せます。

2・3級は「1月・5月・9月」の3回実施されているため、自分が受けたい日程から3~6ヶ月逆算して進めてください。

例えば、9月に試験に挑みたい人なら3~6月ごろには対策を実施しておくと安心です。

FP3級なら100時間前後、FP2級なら150~300時間を目標にして試験対策を進めましょう。

*FP3級に挑戦する場合(勉強期間:3ヶ月で90時間必要な人の一例)

⇒1ヶ月に30時間勉強する=1日1時間ほどの試験対策

*FP2級に挑戦する場合(勉強期間:6ヶ月で240時間必要な人の一例)

⇒1ヶ月に40時間勉強する=1日1.5~2時間ほどの試験対策

とくに独学で勉強する場合は、ある程度の時間を確保して進めていきます。通信講座を活用する場合は、もう少し効率よくスムーズに対策が進められるはずです。

2・3級の両方を順番に受験したい方は、半年ほどの勉強期間を見ておけば焦らず確実に合格ラインを目指せます。

FP試験の合格率は?級別にチェック

ファイナンシャルプランナーの合格率をまとめてみました。

*2021年9月のFP試験結果

3級:学科試験 84.69%(44,725人)

    実技試験 80.50%(45,998人)

2級:学科試験 50.56%(32,697人)

    実技試験 60.26%(27,400人)

1級:実技試験 93.8%(1,231人)

※()は受験申請者数

上記の結果を見ると、受験資格のない3級は受験者数が多い傾向です。

FP1級の合格率が高いのは受験者数が少ない傾向にあり、また日本FP協会では実技試験のみで対策が行き届いていることがあげられると予測されます。

FPの合格に関わる合格点については「FPの合格点は?3級〜1級までまとめて紹介!」を参考にしてください。

FP2級から取得したい!講座の受講で受験資格を手に入れよう

受験資格には、FP2級の「AFP認定研修」が対象になることを話してきました。

「AFP認定研修」は、主に通信講座の受講でカバーできる内容です。下記では、研修制度が関連している講座をピックアップしていきます。

  • たのまな
  • ユーキャン
  • スタディング

以上、ファイナンシャルプランナーの人気講座からそれぞれの特徴・使いやすいポイントを解説しました。

FP2級からのスタートや3級の対策講座も兼ねた内容が知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

資格講座名 アガルートアガルート ユーキャンユーキャン フォーサイトフォーサイト 大原大原 スタディングスタディング
コース名 FP技能検定試験2級3級 合格講座 ファイナンシャルプランナー(FP)資格取得講座 バリューセット1 3級合格コース FP3級・2級セットコース
税込価格 32,780円 64,000円 60,800円 17,300円 31,900円
受講形式 オンライン オンライン オンライン web通信 オンライン
教育給付制度 記載なし 1日3問まで 10回 各校に問い合わせ 記載なし
特典や割引 合格したらお祝い金1万円or全額返金 メインテキスト6冊 合格したら、最大2000円のアマゾンギフトコード 特になし 模擬試験付き
受講者の合格率 記載なし 記載なし 92.80% 記載なし 記載なし
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

たのまな

たのまなでは、AFPとFP2級の両方が取得できる通信講座を実施しています。

コースはそれぞれDVDから学べる内容、DVDとeラーニングから学べるものが選択可能です。

約3ヶ月かけてテキストや映像講義を活用しながら、ファイナンシャルプランナーに必須の提案書の課題をクリアしていきましょう。

試験が近づくと無料のリアルセミナーを実施している点も魅力的です。

課題や条件をクリアするとAFPの資格を取れるため、受験資格を満たしてFP2級から資格を取りたい人はおすすめできます。

日常生活と仕事の両方に活かしたい人は、ぜひ受講を検討してみてください。

公式サイトはこちら

ユーキャン

サポート体制が抜群のユーキャンでは、初めてファイナンシャルプランナーの資格を勉強する人が使いやすい内容になっています。

ユーキャンでは、約6ヶ月かけて日本FP協会に対応した内容を受講できるため、実技試験にも対応した内容です。

フルカラー6冊の教科書は、わかりやすいキャラクターで理解が進む構成が魅力的ですよ。

テキストや動画講義を活用しながら、添削課題とメールサポートを使ってわからない点をクリアしていきましょう。

サポート期間は12ヶ月間確保されているため、万が一のときも再受験しやすい点もメリットです。

FP2級の受験資格を満たせるだけでなく、合格した人は協会への登録でAFPも取得できます。スキルアップを目指したい人にはピッタリの通信講座です。

コース名 ファイナンシャルプランナー(FP)資格取得講座
税込み価格 64,000円
受講形式 オンライン
教育給付金制度 6か月(12か月までは対応)
特典や割引 調査中
受講者の合格率
公式サイト ユーキャン公式

ユーキャンの詳細については、関連記事「ユーキャンのFP講座の口コミ評判は?講座内容や特徴を徹底解説!」も参考にしてください。

スタディング

ファイナンシャルプランナーの試験対策に短期集中で挑みたい人、ゆっくりと試験対策していきたい方のどちらにもおすすめの講座です。

スマホやパソコンをメインに学べるため、本の教材よりもWEBテキスト派の人向きになります。

学科と実技試験の両方に対応しており、WEBテキストや動画を活用しながらどこでも勉強できますよ。

試験勉強の進み具合を確認できるレポート機能付きで、モチベーションの維持にもつながります。

教材は、日本FP協会・金融財政事情研究会の両方に合わせられた内容です。AFPを取得したい人は、FP2級に合格した人のみ別で実施されているFP認定研修に参加すると登録できます。

時代に合った勉強法にチャレンジしてみたい方は、ぜひ参考にしてみましょう。

コース名FP3級・2級セットコース
税込み価格31,900円
受講形式オンライン
教育給付金制度2021年度版受講期限:2022年1月31日まで 2022年度版受講期限:2023年1月31日まで
特典や割引調査中
受講者の合格率
公式サイトスタディング公式

その他のおすすめ講座

ファイナンシャルプランナーの講座には、他にも下記のサービスもあげられます。

ECCビジネススクール(2級の講座受講で3級講座が無料の特典あり)

アガルート(FP3級の合格講座が安い)

フォーサイト(FP試験の合格率が高め)

それぞれの講座の強みや特徴をホームページで確認すれば、自分に合った内容を選べるはずです。高いお金を支払って受講するものなので、ぜひ吟味して選んでみてください。

関連講座のアガルートについては「アガルートFP講座の特徴は?口コミ評判も紹介」が参考になります。

ファイナンシャルプランナーは何級を取得するべき?目的に合わせて受験しよう

FPの資格を仕事に活かすには、2級以上の取得がおすすめです。

詳細について見ていきましょう。

就職活動・仕事に活かすなら?FP2級がおすすめ

銀行の窓口業務や保険営業の仕事など、本業にファイナンシャルプランナーの資格を取りたい方は、FP2級の資格取得を目指しましょう。

実践的に就職活動に使えるレベルは、FP2級からと言われています。国家資格としてある程度の基本知識が身についているFP2級の内容は、実践でも役立つと判断されやすいためです。

「会社の人からFPの資格を取得すべき」と言われている方なら、今後のスキルアップを目指してFP1級の合格を目指せば、プロとして自信をもって肩書きとして使えます。

別の業界に転職をスムーズにするための材料に取得するのもおすすめです。

お金や法律に関する知識を知っている人は、それだけで強みです。ぜひ合格を目指してみてください。

FP資格で副業したいなら?FP3級の受験でもOK

国家資格のファイナンシャルプランナーは、インターネットのブロガーやライターなど、肩書きとして使う分にはFP3級の資格でも十分に役立ちます。

例えば、ブロガーとしてお金の仕組みや軽い相談をわかりやすく解説する資格の使い方も可能です。

SNSでは、資格=肩書きにつながりやすいため、相手から信用してもらいやすくなった結果、仕事やアクセス数を稼げます。

自分の本業と組み合わせることで新しいサービスを展開できるきっかけにもつながるため、副業に活かしたいレベルならFP3級の資格取得で十分OKです。

独学で進めたいときは「FP3級は独学可能!目安時間・期間やおすすめ勉強方法・テキストなどを詳しく解説!」の記事が参考になります。

受験する級が決まったら?申し込みからの流れをチェック

FPの受験を決めたら、公式サイトからインターネットで申し込みをしましょう。

名前、住所などの必要事項を記入後、入金処理を進めます。支払い方法は、クレジットカードまたは、コンビニ支払いから選びましょう。

入金確認後、約3週間後を目安に完了案内のメールが届くと完了です。

試験日の約3週間前になると、申し込みの住所宛てにハガキで受験票が届きます。

詳細については「FP試験申し込み方法を解説!試験の選び方や会場など受験に必要な情報をチェック」を参考にしてください。

ファイナンシャルプランナーの受験資格は級によって違う!3級もしくは2級から受けよう

ファイナンシャルプランナーの「受験資格」について、簡単に話をまとめて見てきました。

人気の2・3級の受験資格をもう一度おさらいしておくと下記の通りです。

*3級:受験資格なし

*2級:受験資格あり

⇒日本FP協会が認めている「AFP認定研修」の受講を終えた人

⇒FP3級に合格している人

⇒FPの実務経験が2年以上のある人

※以上、どれかに当てはまる場合が対象

FPの試験難易度は、級が上がるごとに高くなっていきます。

勉強時間は、約3~6ヶ月を目安にしながら「FP3級は100時間前後」、FP2級なら「150~300時間」かけて学んでいきましょう。

合格率は3級がおおよそ80%台、2級が50%前後で初心者には3級の受験がおすすめです。

勉強におすすめの通信講座を活用しながら、自分が資格を取得する目的や目標を考えて選択してみてください。

合わせて読みたい!