在宅ワークをお探しの方はこちら

中小企業診断士の独学は無理?おすすめテキスト本や勉強時間・スケジュールを徹底解説!

中小企業診断士を目指す上で、通信講座などが沢山あります。ただ、中には独学で挑戦したいと考えている方も居ると思います。

でも、そんな中で…

「具体的な計画が立てられず、困っている」

「どういった勉強すれば良いかわからない」

「費用も含めて、テキストは何を選んだ方が良いのか?」

こんなお悩みをお持ちの方も多いと思います。

そこで、今回は以下のポイントに絞って紹介していきたいと思います。

  • 中小企業診断士の独学での難易度
  • 独学で始める際の学習スケジュールと勉強方法
  • 購入するべきオススメのテキスト

もし独学での受験を検討されている場合は、ぜひ参考にしてみてください。

資格講座名アガルートアガルートフォーサイトフォーサイト大原大原スタディングスタディング
コース名総合カリキュラムバリューセット11次・2次合格コース中小企業診断士 1次2次合格コース
税込価格76,780円63,800円268,000円69,300円
受講形式オンラインオンラインweb通信オンライン
教育給付制度記載なし21回各校に問い合わせ3回
特典や割引合格したらお祝い金3万円+全額返金。模擬口頭試験1回合格したら、最大2,000円のアマゾンギフトコード2021年に第1次試験または第2次試験の受験をされた方は20%off合格で10,000円のお祝い金
受講者の合格率記載なし60%記載なし記載なし
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

中小企業診断士の資格を独学で取得したい!計画的にやれば可能!

スケジュール帳とペン

「できれば独学で資格取得したい」
「具体的にどこから手をつければ良いかわからない」
「費用はどれくらいかかるのか?」

独学に取り組む上での悩みはつきものです。
ここでは、独学の際に気にされる…

  • 独学が難しくなる原因
  • 独学を始める際に参考にすべき点
  • 費用はどれくらいかかるのか

上記の3点を解説していきたいと思います。

独学が難しいのはなぜ?継続した学習が難しいから!

中小企業診断士の資格取得を独学で目指す上で、継続した学習が難しいと言われています。

その要因となっているのが…

  • モチベーションの維持が難しい
  • 試験の難易度が高い

上記の2点になります。

まず、モチベーションの面ですが、慣れない用語などに躓き、問題解決に時間がかかる為、モチベーションが維持しづらくなります。資格取得にあたり学ぶべき項目や内容が幅広く、初学者が独学で取り組むには難易度が高いです。

次に試験の難易度ですが、1次試験(7科目選択式筆記)で合格率20~40%、2次試験(4科目論述式、口述)で20%弱となっています。

1次試験合格の有効期限が3年あるのでリトライはできますが、数ある資格試験の中でも難易度は高いと見て間違いありません。

詳細な合格率や難易度を知りたい方は以下の記事が参考になります。

何から始める?独学系ブログや経験談がヒントになる!

「じゃあ、初学者は独学を諦めるしかないの?」

そうではありません。独学系ブログや経験談などを参考にすれば十分に合格は可能です。

独学では通信講座で得られるような有益な情報などを自分で取りに行く必要があります。
その為には、ツイッターやブログなどの情報を参考にして学習計画などを立てるのが良いです。

ただ、その際に以下のポイントを押さえて、情報収集する必要があります。

”参考にする人は自分と似た立場か?”

この1つを押さえておけばバッチリです。

なぜ、このポイントが重要かというと自分の境遇からかけ離れた人の意見は参考にならない可能性があるからです。

例えば、サラリーマンの方はサラリーマンで、主婦の方は主婦の方で資格を取得した方のアドバイスを参考にした方が、自身のライフスタイルと似ているので無理なくアドバイスなどを実践できます。

もちろん、自分の境遇と離れた方の体験談も参考にはなりますが、基本的な考え方や学習計画などは同じ境遇の方を参考にした方が良いです。

 独学に必要な費用って?受験費を合わせて約10万円!

「独学で学習するにはいくらかかるのか?」
「独学で取り組む以上はコストを可能な限り抑えたい」

独学に取り組むうえではこういった悩みも出てくると思います。

あくまで目安ではありますが、独学でかかる費用は10万程度で考えておいた方が良いです。

必要な金額の内訳は以下の通りです。

  • 中小企業診断士試験受験料(1次+2次) 30,200円
  • テキストと問題集(1次+2次)30,000円 程度
  • 勉強場所(カフェ代)+交通費 30,000円 程度

人によって勉強場所を自宅にすれば費用は大幅に削減できます。ただ、不足の事態に備えることも考慮すると10万円を予算として考えた方が安心です。

独学が苦手・不安な場合は?TACやスタディングを活用しよう!

パソコン 女性

「自分で学習計画を立てられる自信がない」
「仕事などが忙しく、勉強時間を確保しづらい」
「不明点があった際に、すぐに問題を解決したい」

こういった方は通信講座を活用してみるのもアリです。

通信講座の場合、お金はかかりますが以下のようなメリットがあります。

  • スキマ時間に活用できるe-ラーニングコンテンツがある
  • 不明点などに対してサポートが受けられる
  • 講座などで学習スケジュールが決まっている

ここでは以下の2つの講座を参考としてご紹介します

引用:資格試験・資格取得の情報サイト・資格の学校TACのホームページ

【TAC】
  受講費用:20-30万程度

<サポート内容>
・テキスト関連書籍
・講義サポートレジュメ 
・1次、2次試験用練習問題 
・1次試験公開模試
・Web/音声DLフォロー
・メール質問
・スクーリング制度

引用:PRTIMES

【スタディング】
  受講費用:4-8万程度

<サポート内容>
・テキスト関連書籍
・講義サポートレジュメ 
・1次・、2次試験用練習問題 
・1次試験公開模試
・Web/音声DLフォロー
・メール質問
・ビデオ講座/学習マップ

コース名中小企業診断士 1次2次合格コース
税込み価格69,300円
受講形式オンライン
教育給付金制度2022年10月31日まで
特典や割引調査中
受講者の合格率
公式サイトスタディング公式

両講座の特徴として、ビデオ講義などでスキマ時間を活用した学習が可能です。また、合格スケジュールに沿った学習計画が立てらているので、自身で学習計画を立てるのが苦手な人にもオススメです。

どの予備校を使おうか迷っている方は以下の記事を参考にしてみてください。

中小企業診断士の勉強時間は?1000時間が一つの目安!

時間・目覚まし時計

中小企業診断士の勉強時間ですが、一般的には1000時間が目安になります。内訳としては1次試験で800時間、2次試験で200時間必要となります。

また、勉強に1年間かけるとした場合は、1000時間÷365日=2.7時間/日の勉強時間が必要です。

独学では勉強スケジュールを以下に無理なく継続できるかが重要です。

その際に心がけるべきポイントは以下の2点になります。

  • 科目別の勉強時間の配分
  • 実際に勉強を始めるタイミングとペース配分

このポイントをクリアできれば独学での合格はグッと近づくので、ぜひ押さえておきましょう。

詳細な勉強時間やスケジュールを知りたい方は以下の記事をチェックしてみてください。

科目別の勉強時間は?実際の一例をチェック!

「1000時間と言われると少し億劫だ」
「1000時間で勉強の内訳はどうなのか?」

こういった部分が気になるかと思います。
あくまで一例ですが、科目別の勉強は以下のようになります。

各試験における時間配分

<1次試験>
■財務・会計 200時間
→簿記の仕組みや投資の経済性の計算など、出題範囲が広い。中小企業診断士試験の中で最重要科目であり、理解できるまで何度も学習する必要がある。

■経済学・経済政策 150-200時間 
→グラフの読み取り問題が多く、時間をかけて理解する必要があり。

■企業経営理論 200時間
→リーダーシップやマネジメント、マーケティングを学ぶ科目。2次試験でも共通して使用する。

■運営管理 100-150時間
→生産管理と店舗・販売管理を学習。単純な知識問題と計算を用いた応用問題がある。2次試験でも出題範囲に該当。

■経営法務 50-100時間
→経営に必要な法律知識について学ぶ。年度によって難易度にバラつきがあり、得点がしにくい。その為、試験では解けない部分は思い切って切り捨てる必要あり。

■経営情報システム 50-100時間
→情報技術に関する専門用語を学ぶ。IT系の知識に精通している方には勉強しやすい項目。経営法務同様、年度によって難易度にバラつきあり。

■中小企業経営・政策 50-100時間
→毎年4月に発行される中小企業白書を元に出題。直前期にしか勉強できない項目だが暗記科目の為、得点がしやすい

1次試験対策には800時間の勉強が必要です。項目も多いので、自分が得意な分野などから取り組むのがオススメです。

<2次試験>
■事例1~事例3 100時間
→出題形式は必要に似通っており、1次試験の知識を活用して解けるレベル。1次試験の内容を満遍なく復習するようにしましょう。

■事例4 100時間
→苦手とする受験生が多く、合格が難しいとされる項目です。こちらについては、意識的にしっかりと勉強時間を確保する必要があります。

1000時間で考えると膨大で途方もなく感じますが、科目ごとやスケジュール毎に切り分けていけば決してクリアできないレベルではありません。

一次試験と二次試験それぞれの勉強法は?始めるタイミングもあわせてチェック!

ここからは各試験ごとの勉強法と開始するタイミングを紹介したいと思います。

まず、試験自体は約半年の長期間になります。そのため、スケジュールとしては立てやすいです。

勉強を開始するタイミングですが1次試験の準備は1年前、2次試験なら1次試験受験前からになります。

もちろん、1日あたりにかける勉強時間によっては準備期間を短縮することも可能です。

次に、各試験ごとの勉強方法をですが、1次・2次試験共に以下の点に注意して勉強に取り組みましょう。

  • 科目ごとに集中した勉強
  • 過去問を5年分徹底的に解く
  • 2次試験との関連が深い、企業経営理論、財務・会計、運営管理、情報システムを学習する

この3点が大事です。

1次試験は科目が膨大にありますが、”あれとこれ”といった並行型の勉強はオススメしません。まずは、得点源になる科目を中心に前半は基礎知識のインプットを徹底します。その後、後半では知識の定着度と弱点把握のために過去問題を徹底的に解きます。

また、その際に2次試験と関連が深い企業経営理論、財務・会計、運営管理、情報システムを重点的に勉強しておけば、2次試験対策も兼ねるので効率が良いです。

詳しい試験形式は公式ホームページから確認できるので、是非一度は確認するようにしましょう。

中小企業診断士に独学で最短合格したい!挫折しないスケジュール一例をチェック

カレンダー

各科目ごとの勉強時間や方法が分かったら今度は具体的なスケジュールを立てていきましょう。

前述の通り、準備には1次試験で1年前、2次試験なら1次試験受験前からになります。

具体的な試験の日程や勉強は以下の通りです。

  • 6/11 受験受付期間
  • 8/21-22 試験日(2日間)
  • 9/21 1次試験合格発表
  • 9/10-10/5 受験受付期間
  • 11/7 2次筆記試験
  • 11/14 口述試験を受ける方の発表日
  • 11/23 2次口述試験
  • 2/2 合格発表

上記の点を踏まえて仮に1年前から学習を始めたと仮定した場合、学習スケジュールは次のようになります。

  • インプット期間:9月〜12月 各科目の基礎知識の把握に努める
  • アウトプット期間:1月〜7月 過去問を徹底して解き、知識の定着を図る
  • 試験直前:試験に頻出する問題や得点源を重点的に学習する

基本的には学習期間を上記に3点に分割し、自分の日々の学習時間と比較しながらスケジュールを立てていきましょう。

中小企業診断士の独学勉強方法は?テキストと過去問で徹底対策!

百科事典

スケジュールや概要が把握できたら、最後は具体的な勉強方法などの詳細を固めていくだけです。

ここでは…

  • 優先して学習すべき科目
  • オススメのテキスト

この2つを解説していきたいと思います。

勉強する科目の順番は?初めは企業経営理論か財務会計がおすすめ!

まず、勉強する科目の順番ですが、最初は企業経営理論か財務会計から入るのがオススメです。

理由としては以下の点が挙げられます。

  • 企業経営理論はビジネスパーソンも理解しやすい科目
  • 財務会計は覚えることが多く、理解に時間がかかる
  • 両方とも2次試験に関わる科目

他の科目同様覚えることは沢山ありますが、最初に基礎知識を定着させ、試験直前に演習問題を解いていけば十分に得点源となる科目です。めげずにチャレンジしましょう。

おすすめテキスト本は?問題集・過去問・参考書をそれぞれ紹介!

勉強の順番が分かったら、最後はテキスト選びです。

テキストを選ぶ際は…

  • 論点や出題頻度が明確であること
  • 最新年度のテキストであること
  • 内容が理解しやすく整理されていること

上記の3つが最低限満たしていて欲しい条件となります。これらを踏まえれオススメの問題集、過去問、参考書を紹介したいと思います。

中小企業診断士 最速合格のためのスピードテキスト

中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト

<概要>
資格予備校のTACが出版しているテキストで各科目1冊ずつあります。合格に必要な知識をポイントで押さえており、初学者の方でも理解しやすい内容となっています。

<価格> ¥4966
<リンク> 中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト

みんなが欲しかった! 中小企業診断士の問題集 (上) 2022年度

みんなが欲しかった! 中小企業診断士の問題集 (上) 2022年度

<概要>
問題別でA(高)~C(低)の重要度表示されており、直前期には重要度の高い問題に絞って学習することが可能です。また過去問も本試験の問題からより重要性の高いものを抜粋して選別されています。また、下巻もあるのでそちらも購入しておきましょう

<価格> ¥2420
<リンク> みんなが欲しかった! 中小企業診断士の問題集 (上) 2022年度

中小企業診断士 最短合格のための 第1次試験過去問題集

中小企業診断士 最短合格のための 第1次試験過去問題集

<概要>
過去5年間の本試験問題に丁寧な解説をつけることで初学者はもちろんのこと、不合格科目を残した受験経験者にもオススメです。※各科目ごとに書籍があるので別途購入しましょう。

<価格> ¥1650
<リンク> 中小企業診断士 最短合格のための 第1次試験過去問題集

中小企業診断士の独学合格は難しいけど不可能じゃない!計画的に学習しよう!

女性 勉強

最後に今回の記事をまとめて振り返ってみましょう

  • 独学で合格するには難易度は高め
  • 合格するにはスケジュール立てが重要
  • あれもこれもではなく、科目や優先度を絞って勉強する

今回の記事を参考にぜひ、合格に向けてがんばってみましょう!

資格講座名アガルートアガルートフォーサイトフォーサイト大原大原スタディングスタディング
コース名総合カリキュラムバリューセット11次・2次合格コース中小企業診断士 1次2次合格コース
税込価格76,780円63,800円268,000円69,300円
受講形式オンラインオンラインweb通信オンライン
教育給付制度記載なし21回各校に問い合わせ3回
特典や割引合格したらお祝い金3万円+全額返金。模擬口頭試験1回合格したら、最大2,000円のアマゾンギフトコード2021年に第1次試験または第2次試験の受験をされた方は20%off合格で10,000円のお祝い金
受講者の合格率記載なし60%記載なし記載なし
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る