「調剤薬局事務の資格って、どんな種類があるの?」
「調剤薬局事務って、どんな講座を受ければいいの?」
医薬分業によって、地域医療での調剤薬局役割は非常に大きくなっています。今後もますます、その役割は拡大すると考えられます。
その流れの中で、調剤薬局事務の雇用も大きく膨らんでいます。ますます専門性が高くなっていずれは難関資格に成長しそうな勢いです。
調剤薬局事務関連の資格の種類が多くて混乱してしまったあなたに、各資格の特徴や費用、合格率まで徹底解説します。
- 調剤薬局事務資格の種類
- 調剤薬局事務の試験概要
- 調剤薬局事務資格取得に役立つ講座紹介
コンテンツ
調剤薬局事務の正式名称は?調剤薬局事務検定
正式名称「調剤薬局事務検定」は、日本医療事務検定協会が実施する調剤薬局事務の検定試験です。受験料は一般受験:5,500円(税込)、団体受験:4,950円(税込)です。
受験資格に定めはありますが、非常に緩いものです。団体申し込みに関しては問い合わせが必要です。一般受験に関しては特に縛りはありません。
- 調剤薬局事務検定受験資格
- ・日本医療事務協会が認定する団体の講座の受講者
・受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等
・受験申請のあった一般受験申込み者
調剤薬局事務の試験日はいつ?毎月第4日曜日開催!
調剤薬局事務検定の試験日は毎月第4日曜日で試験時間は90分です。毎月試験なので、不合格になっても来月には再受験できる気楽さはあります。受験料がかかるので一回で合格できるに越したことはありません。
調剤薬局事務検定は一般申し込みがあるので、希望の月に申し込めます。日本医療事務協会が認定する団体の通信講座から団体申し込みも可能です。この場合は団体受験料が適用されます。
個人受験の場合には「日本医療事務協会公式HP」に申し込みフォームがあります。このフォームからの申し込みには団体受験料は適用されません。
団体申し込みの場合、通学講座なら会場試験、通信講座は在宅受験となります。一般申し込みは在宅受験です。
しかし、コロナ禍の2022年6月現在は在宅受験のみの可能性もあります。詳しくは問い合わせが必要です。
通信講座を活用するといつでも好きなときに受けられる!
第4日曜日は都合が悪い、どうしても急いで試験を受けたい!
そんなあなたにおすすめするのは「調剤薬局事務資格」です。調剤薬局事務検定とよく似た資格ですが、実施団体が違います。
「調剤薬局事務資格」なら、実施団体が認可する教育機関の講座を修了後、好きなときに試験を受けられます。
ただし、申し込み手続き期限が決まっているので注意が必要です。
調剤薬局事務の試験はどんな形態?在宅受験と会場受験が選べる!
「調剤薬局事務資格」は、在宅受験と会場受験どちらかを選ぶことができます。また、この資格は実施団体が認可する教育機関の講座修了後、好きな時に在宅受験することができます。
「調剤薬局事務資格」「調剤薬局事務検定」両方とも試験には資料を持ち込めます。暗記一辺倒の勉強よりは資料の意味を理解することに重点を置きましょう。
計算機の持ち込みも可能です。ただし、スマホは不可です。在宅受験でもパソコンは使えません。
<調剤薬局事務と調剤薬局事務検定比較>
調剤薬局事務資格 | 調剤薬局事務検定 | |
実施 団体 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | 日本医療事務協会 |
受験 資格 | ・協会認定教育機関の講座修了者 | 定めはあるが、とても緩い |
受験 方法 | 在宅試験 | ・通学講座は会場受験 ・通信講座と一般受験は在宅試験 |
実施 回数 | 講座修了後 1年以内に随時受験 | 毎月第4日曜日 |
合格率 | 記載なし | 85~92%程度 |
調剤薬局事務の試験会場はどこ?各都道府県別に紹介!
調剤事務検定も調剤事務資格も受験場所は自宅または、通学講座の学舎になります。
「調剤事務管理士」なら、都道府県別に設置された会場で受験できます。この資格の実施団体は技能認定振興協会(JSMA)です。同協会では資格試験用の会場を準備しています。
試験会場は、北海道から沖縄まで全国29か所の都道府県にまたがります。
しかし、2022年2月現在はコロナ禍のため、全ての会場試験は中止され、在宅受験が行われています。
現状、調剤薬局事務関連の資格試験は在宅受験が主流になりつつあります。
調剤薬局事務試験の申し込みは?公式ページの専用フォームをチェック
調剤薬局事務の申し込み方法は、資格の実施団体によって様々です。
以下に代表的な調剤薬局事務試験の2種類の受験申込手続きをご紹介します。
- 調剤薬局事務検定申し込み詳細
- 講座受講や高校大学などの団体申し込みと個人申し込みがあります。日本医療事務協会の公式HPの申し込みフォームは個人申し込み専用です。一般申し込み制度があり、受験資格は非常に緩やかです。
1.申し込みフォームで受験日と申込期限を確認
申し込みフォームの末尾部分で受験希望日を選択。ここで、申し込み期限を確認で
きます。申込期限はおおむね受験日の5週間前に設定されています。
2.個人申し込み用フォームに入力して申し込みフォームを送信
3.受験票兼受験料払込票が届きます。
4.受験料払込
受験申込期限までに払い込まなかった場合は申し込みは無効になります。
5.2と4の確認ができて初めて受験申込完了です。
- 「調剤薬局事務資格」受験申し込み詳細
- 日本能力開発推進協会認定教育機関の講座と、紐づけられているので講座を受けなければ受験できません。
1.協会認定の講座を修了
2.検定申し込み
修了した講座で申し込みIDが提示されます。そのIDを使ってアカウント登録をしてから受
験申込みができるようになります。
3.受験料5,600円(税込)を振り込み
4.検定試験対象講座全ての添削問題の結果が届く
受講した講座で行われた添削問題の結果が必要です。
5.「2.3.4」の確認できて初めて申し込み完了します。
6.申し込み完了後2週間程度で自宅へ問題送付されます。
受験期限は講座終了後1年間と定められています。2~6までの経緯を考えると、講座終了後は余裕をもって検定申し込み手続きを始めましょう。
調剤薬局事務の試験内容は?学科試験と実技試験がある
調剤薬局事務検定の試験科目は学科試験と実技試験です。試験時間は90分、解答方式はマークシート式です。
学科試験の内容は?重要事項の知識が問われる
調剤報酬算定に関わる基礎知識に関して出題されます。
調剤報酬算定は調剤薬局事務の主軸となる重要な仕事です。調剤薬局事務関連資格ならどの資格にも必要な知識です。
調剤報酬算定には法的に定められた非常に細かい算定マニュアルがあります。このマニュアル通りに過不足のない正確な計算能力が求められます。
また、基礎的な知識として薬の名前や服用方法、処方などの基礎的知見が必要です。学科試験では、算定に関する正確な知識と付随する基礎知識に関して出題されます。
実技試験の内容は?実際に明細書を作成できるか問われる
実技試験では実際に調剤報酬の算定をしなければなりません。何例かの処方を見て調剤報酬の算定をします。
また、調剤報酬を請求するためには、法的に定められた形式に沿って調剤報酬明細書を作成しなければなりません。
実技試験では実際の計算と明細書の作成を行います。
調剤薬局事務試験の合格率は?約80~90%と高め!
調剤薬局事務検定:合格率は約80~90%で高めです。資料持ち込み可という受験条件はとても有利に働きます。
調剤薬局事務資格:合格率は公表されていません。しかし、認定講座にしっかり紐づけられた試験内容なので、合格率は高いものと推測されます。
調剤薬局事務試験の合格点は?原則7割以上!
調剤薬局事務検定:合格基準は原則として、学科・実技各々正答率6割以上です。ただし、問題の難易度等によって多少変動します。
調剤薬局事務資格:合否判定は得点率70%以上と明記されています。
調剤薬局事務の独学が不安?ユーキャンなどおすすめ講座で対策しよう!
調剤薬局事務検定は、実施団体である日本医療事務協会でも講座があり、教材も販売されています。
一般申し込みを受け付けているので他の通信講座を受けても受験できます。また他の通信講座でも十分、効果的な勉強ができます。
<調剤薬局事務検定など調剤薬局事務関連試験におすすめの講座>
資格 講座名 | ||||
コース名 | 調剤薬局事務講座 | 調剤薬局事務合格コース | 調剤薬局事務講座 | 調剤薬局事務 講座 |
税込み 価格 | 34,000円 | 6,500円 | 33,600円 | 32,780円 |
受講 形式 | 通信講座 | 通信講座 | 通信講座 | 通信講座 |
教育給付制度 | ◎ | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
特典 割引 | 期間限定5000円割引 | なし | なし | 無料説明会で 10%割引 |
受講者の合格率 | 記載なし | 63.2% | 記載なし | 80~90% |
目標資格 | 調剤薬局事務検定 | 調剤事務管理士 | 医療保険調剤報酬事務士 | 調剤薬局事務検定 |
公式 サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
調剤薬局事務資格は、実施団体の認定講座を受けなければ受験できません。
<調剤薬局事務資格実施団体認定講座>
資格講座名 | 資格のキャリカレ |
コース名 | 調剤薬局事務 |
税込み価格 | 26,400円 |
受講形式 | 通信講座 |
教育給付制度 | 記載なし |
特典割引 | ネット申し込みで1万円割引 |
受講者の合格率 | 記載なし |
目標資格 | 調剤薬局事務資格 |
公式サイト | 詳細を見る |
調剤薬局事務の関連資格はどれがいい?4つの資格を解説!
調剤薬局事務の関連資格は非常に多く名称もよく似て混乱する人も多いでしょう。ここでは、代表的なものをご紹介します。
調剤事務実務士
調剤事務実務士は、調剤関連でも非常に信頼度が高い資格です。
- 実施団体 :特定非営利活動法人医療福祉情報実務能力協会
- 受験資格 :教育指定校修了で団体受験のみ
- 試験日 :7月上旬頃、12月上旬頃
- 試験場所: 教育指定校
- 受験料 :7,700円(税込)
- 合格率:61%
医療保険調剤報酬事務士
医療保険調剤報酬事務士は、現場で必要になる実務が反映された実践的な内容です。
- 実施団体: 医療保険学院
- 受験資格:調医療保険学院の医療保険調剤報酬事務士講座の3回のテストに合格していること
- 試験日 :毎月実施
- 試験場所: 在宅
- 受験料 :4,500円(税込)
調剤事務管理士
調剤事務管理士は、講座指定がないので独学でも受験できます。
- 実施団体 :技能認定振興協会(JSMA)
- 受験資格: なし
- 試験日 :1月・3月・5月・7月・9月・11月の第4土曜日
- 試験場所:札幌、旭川※、仙台、福島、盛岡※、東京、横浜、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、新潟、長野、名古屋、三重、静岡、浜松、金沢、大阪、奈良、神戸、京都、 福知山※、岡山、広島、松山、高知※、福岡、宮崎、熊本、沖縄 ただし、2022年2月現在は在宅受験のみ
- 受験料: 5,700円(税込)
- 合格率:60%程度
調剤報酬請求事務専門士
受験資格がないので独学でも受験可能です。ただし、1級は調剤薬局事務関連資格でも最難関です。
- 実施団体 :一般社団法人専門士検定協会
- 受験資格 :なし
- 試験日: 7月第1土曜日、12月第1土曜日
- 受験料 :1級:5,800円 :2級:4,800円(1級、2級併願は、10,100円) :3級:4,800円(2級、3級併願は、9,100円) :通信2級:8,800円 :通信3級:7,800円(通信2級、通信3級併願は、16,100円)
- 合格率:1級が20% :2級が40%程度 :通信2級が30%~40% :通信3級50%~60%程度
これらの資格以外にも、医療系資格には様々なものがあります。医療系の資格についてもっと知りたいあなたに、おすすめしたい記事があります!
「医療系の稼げる資格おすすめ7選!専門学校に通わなくても取れる、受験資格がない資格を厳選紹介」
調剤薬局事務の試験は対策すれば怖くない!通信講座などで対策しよう!
調剤薬局の役割がどんどん拡大している現在、調剤薬局事務の役割もますます専門性を高めていくと考えられます。
通信講座や通学講座を受けるのが、最も早い資格取得方法です。教材を適切に選べば独学取得の道もあります。ただし、資格によって指定講座を修了することが受験条件のことがあります。
十分注意が必要です。
現状は調剤薬局事務関連の資格の難易度はあまり高くはありません。将来、高収入になる可能性のある資格です。
今なら、受験資格もあまり厳しくありません。所定の講座を受けて、しっかり対策すれば合格の道筋が見えてきます。善は急げ!です。
- 調剤薬局事務は将来有望な資格、今がチャンス!
- 各講座が目標とする調剤薬局事務関連資格はしっかり確認!
- 基本の勉強は調剤報酬請求
- 在宅受験が主流
- 試験は資料、計算機持ち込みOKが主流
調剤薬局事務の給料については「調剤薬局事務の給料は?手取りの目安やパート・アルバイトなど雇用形態別目安も!」で詳しくまとめているので、参考にしてみてください。