体の機能の維持に関わるリンパは、マッサージの施術に取り組むと体のサポートにつながります。リンパマッサージの仕事に興味がある方は、資格取得を通して基礎知識の勉強に取り組みたいと考えておられる方も多いかもしれません。
今回は、働きながらリンパマッサージの資格取得を目指したい方に向けて、資格の種類や関連資格を簡単に解説します。
すでに人々の体や心のサポートに取り組む仕事に就かれている方は、リンパマッサージの資格があるとスキルアップにつながるため、スキルの向上にぜひ資格をご活用ください。
コンテンツ
リンパマッサージを行うには国家資格や民間資格が必要?目的によって違う
マッサージに関わる資格には、さまざまな内容があげられます。リンパマッサージについても医療行為なのか、内容によって有資格者が取り扱える内容と無資格者には取り扱えない内容に分類されるでしょう。
たとえば、医療行為に関わる国家資格が必要なマッサージ資格には、以下の内容があげられます。
- 理学療法士
- 柔道整復師
- 鍼灸師
- あん摩マッサージ指圧師
施術の内容によって取得すべき資格は変わるだけでなく、上記の資格は基本的に指定の学校に一定期間通学する必要があるでしょう。
民間資格の場合は、講習会や認定試験の合格で取得できるものが多い特徴があります。
リンパマッサージに関わる資格について、医療や福祉施設などで医療関係に関わる行為に取り組むときは、基本的にマッサージ関係の資格習得が必要です。
簡易サロンのリンパマッサージは?資格なしでできるケースも
実際の問題として医療行為に関わらない店舗では、簡単なマッサージを資格なしで取り組んでいる場合もあるようです。
ただし、開業・独立する場合は、基本的にマッサージに関する国家資格が必要です。法律によって特定の団体が認定する民間資格の場合は、無資格と同じ扱いを受ける可能性があるので注意しておきましょう。
本格サロンのリンパマッサージは?民間資格が必要
リラクゼーションに関わるもみほぐし以外のマッサージは、顧客の心や体をサポートできる仕事として、資格取得なしで働けるケースもあるようです。
ただし、スキルの有無が重要になるため、民間資格などの講習会をとおして成長の機会を設ける工夫が求められます。
本来の意味でのマッサージは?国家資格が必要
医療行為に関わるマッサージは、基本的に国家資格を取得する必要があります。無資格者や民間資格の取得者がマッサージに関わる施術に取り組むと、法律に関わる問題になるでしょう。
長期間に渡って医療・福祉現場など、幅広い現場で活躍したいときは国家資格の取得をご検討ください。
リンパマッサージとドレナージュの違いは?日本ではほぼ同じもの
ドレナージュはリンパに関わるケアのひとつで、フランスなどで普及するリンパの施術方法です。
リンパの流れに働きかけて、体のなかにある老廃物などのデトックスに期待できる内容になります。
リンパマッサージとドレナージュは、リンパに働きかける意味では同じ意味があり、日本ではわかりやすくリンパマッサージという名前が普及しているようです。
リンパマッサージの資格を働きながら取得するなら?通信講座がおすすめ!
社会人から働きながら資格取得を進めるには、リンパマッサージの資格取得の勉強方法に通信講座がおすすめです。
リンパマッサージに関わる通信講座には、たとえば下記の内容があげられます。
資格取得にかかる費用、目的別に合わせて通信講座、通学などの方法を検討してみてください。
医療目的のリンパマッサージ師を目指したい!おすすめ資格と講座・費用の目安を紹介!
医療に関わるリンパマッサージ師の資格について紹介します。
- あん摩マッサージ指圧師
- リンパ浮腫療法士
- 医療リンパドレナージセラピスト資格
それぞれの概要や費用を簡単に見ていきましょう。
本格マッサージの仕事をするなら?まずは「あん摩マッサージ指圧師」
医療行為に関わるマッサージには、施術に「あん摩マッサージ指圧師」などの免許が必要です。あん摩マッサージ指圧師の資格があると、医療・福祉関係の施設で就職できます。
資格をとおして人体に関わる専門知識と技術を学べるため、利用者にとっても安心・安全に施術を受けられる利点があるでしょう。運動能力の維持に関わる施術、機能の調整に向けた訓練など、資格取得者にしかできない施術を実施できます。
資格取得には国が指定する昼間・夜間の学校に3年以上通学する必要があり、通信での取得は現在のところありません。
資格取得の条件 | 昼間・夜間で指定の学校に3年以上通学(通信はなし) |
学費 | 平均500万円程度 |
リンパに特化した資格が欲しいなら?「リンパ浮腫療法士 (Lymphedema Therapist:LT)」
体の機能の維持に関わるリンパのむくみについて、サポートできる知識が学べる資格です。リンパ浮腫はがん治療などに起こりがちの症状で、治療をスムーズに進めるための施術を実施できます。
研修を受けて実際の現場でリンパ浮腫の症例を経験後、書類選考に通過後認定試験を受験できる流れです。
リンパ浮腫療法士の資格取得には、医療関係の国家資格が必要になります。
費用 | 受験料 15,000円 認定登録料 20,000円 |
医師免許や看護師免許を活かすなら?「医療リンパドレナージセラピスト資格」
リンパ浮腫の治療に関われる施術を学べる資格です。初級・中級の講習会を受講後、終了試験に合格すると「医療リンパドレナージセラピスト資格」の資格を取得できます。
医療関係の国家資格(医師・看護師・理学療法士・作業療法士・あん摩マッサージ指圧師)を取得している方のスキルアップに役立つ内容です。
施術関係のセラピストとして、仕事のスキルアップを目指したい方に向いています。
講習会内容 | 養成講習会 (初級講習会+中級講習会+修了試験) |
費用 | 550,000円(一般) 440,000円(学生) |
美容目的のリンパマッサージ師を目指したい!おすすめ資格と講座・費用の目安を紹介!
美容関係に関わるリンパマッサージにおすすめの資格をまとめています。
- リンパケア検定資格
- 認定リンパリファインセラピスト資格
- リンパケアセラピスト
美容関係の仕事におけるスキルアップや自営業に向けて準備を進めるための資格などに活用してみてください。
リンパマッサージやケアについて学ぶなら?「リンパケア検定資格」
人体の機能の維持に関わるリンパについて、どのようにケアするのか学べる資格です。
1・2級の難易度があり、試験問題は〇×式で受験できます。医療に関わる正確な情報を学びたいときに役立つ内容です。
美容や健康に関わるリンパのケアに取り組みたいときは、リンパケア検定資格の取得をご検討ください。
受験料 | 2級:6,600円 1級:13,200円 |
試験無しで資格取得するなら?「認定リンパリファインセラピスト資格」
通信講座から受講できる資格内容で、講座の受講終了とともに資格を取得できます。難しい試験対策を進めるのを避けたいときに役立つ内容です。
人体のリンパやツボに関わる専門知識を知る機会にできるでしょう。
手紙・メール・FAXからの質問にも対応しており、仕事を継続しながら資格取得を目指したいときに役立ちます。
勉強期間 | 約2か月~8か月(延長可) |
講座受講料 | 42,000円(税別) |
オイルを使った施術なら?「リンパケアセラピスト」
アロマオイルを使った美容・健康に関わるマッサージの資格を取得したい方におすすめです。
体にたまったものをデトックスするコツを学べます。周りの人をケアするだけでなく、自身をケアするときにも役立ちます。
通信講座からの勉強で指定の講座「資格のキャリカレ」を受講後、試験を自宅から受験できる内容です。試験はテキストを見ながら受講できるため、趣味や実用を兼ねて気軽に資格取得を進めたいときに向いています。
勉強期間 | 約5か月(標準勉強期間) |
受講料 | 一括払い 34,100円~ |
そのほかマッサージ関連資格を紹介!興味や必要に応じてチェック
マッサージに関わる資格には、ほかにもさまざまな種類があげられます。
- ベビーマッサージ&ヨガインストラクター(赤ちゃんのマッサージに関わる資格)
- 認定アスレチックトレーナー:JATAC-ATC(スポーツのサポートケアに関わる資格)
- リフレクソロジスト資格(足裏の施術に関わる資格)
医療・美容などに関わる資格以外にも、赤ちゃん・スポーツ・足裏の施術に関わる資格など、目的別に合わせて最適な内容を選べるでしょう。
上記の内容の詳細は、関連記事で詳しく解説しているので、ぜひ内容を参考にしてみてください。
・赤ちゃんのマッサージ資格については「ベビーマッサージ資格の種類や選び方は?おすすめ通信講座をご紹介」を参考にしてみてください。
スポーツ選手などのサポートやケアに関わる資格については「スポーツトレーナーの資格まとめ!取得方法やなる方法を簡単に解説!」を参考にしてみてください。
足裏のケアに関わる資格には「リフレクソロジー資格の取得方法・種類を詳しく解説します!」を参考にしてみてください。
リンパマッサージの資格は数多くあるため、目的別に合った内容を取得しましょう。
長い視点で働くときは国家資格の取得がおすすめです。リラクゼーションなどの要素が強い場合は、民間資格の取得でスキルを向上させる機会につなげられます。
就職したい方、長期間に渡って業界で活躍したい方など、それぞれの目的や勉強にかけられる費用、時間とともにご検討ください。