「介護福祉士って、どんな仕事?」
「資格を取るのは難しい?どんな勉強をすればいいの?」
そんな疑問をお持ちの方に、介護福祉士受験のための情報を集めました。
介護福祉士は介護職に就くなら、ぜひ取得しておきたい介護系唯一の国家資格です。現在、受験資格を得る方法に4つのルートが考えられています。どの、ルートを選んでも、受験資格を得るには数年かかります。
ただ、資格試験自体の合格率は比較的高いので、着実な計画を立てれば資格取得はそれほど困難ではありません。
介護福祉士の活躍の場は幅広く、介護現場だけではなく医療の世界にも広がっています。今後ますます需要が高まる資格と言えるでしょう。
この記事では、介護福祉士試験の実施概要、出題科目など資格取得に必要な情報を満載しました。また、独学にふさわしいテキストや通信、通学の講座のご紹介もしています。
資格講座名 | アガルート | ユーキャン | 大原 |
コース名 | 合格カリキュラム | 介護福祉士資格取得講座 | 介護福祉士合格コース |
税込価格 | 49,280円 | 49,800円 | 40,000円 |
受講形式 | オンライン | オンライン | web通信 |
教育給付制度 | 何度でも | 1日3問まで | 各校に問い合わせ |
特典や割引 | 合格したらお祝い金1万円 | メインテキスト6冊 | ミニテストつき |
受講者の合格率 | 記載なし | 記載なし | 調査中 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
コンテンツ
介護福祉士になりたい!資格の概要を紹介
介護福祉士資格は、介護にかかわる専門的な知識や技術を持っていることを証明できる資格です。
介護の仕事の中で、排泄や入浴の介助、移動介助など直接体に触れて行うものを身体解除と言います。そのほかに、家事の援助をする生活援助、家族に対する介護サービスや用具に関する説明などの仕事も介護の仕事です。
介護福祉士は、これらの介護の仕事をしながら、介護を受ける人の生活の質の向上を図ります。また、職場ではチームリーダーとして、管理や指導の仕事もします。
介護福祉士とは?介護系唯一の国家資格
介護福祉士は数ある介護関連資格の中で唯一の国家資格です。国家資格なので、法律的な義務も課されています。法的義務というと難しく感じますが、介護職に就く人なら当然に遵守しなければならないことばかりです。
介護福祉士資格を持っていると、このような義務をよく理解している認識されます。そのため、介護福祉士は介護の世界では非常に需要が多い資格です。
介護福祉士が働く職場は、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、デイサービス、グループホームなどです。介護福祉士は、これらの職場で中心的な役割を果たしています。
また、障害者生活介護、障害児放課後等デイサービス、医療機関などでも活躍の場があります。
- 介護福祉士の法的義務
- ・秘密保持の義務:
業務上知りえた情報は正当な理由なく漏らしてはなりません。この義務は廃業後も続きます。
・名称の使用制限:
介護福祉士は名称独占の国家資格で、資格を持たずにこの名前を名乗れません。
・信用失墜行為の禁止:
介護福祉士の信用を失墜させる行為はしてはなりません。
・誠実義務:
常に利用者の立場に立って誠実に業務を行わなければなりません。
・資質向上の義務:
業務内容の向上のために常に知識と技能の向上に努めなければなりません。
受験資格を取得するには?4つのルートがある
介護福祉士試験には受験資格が定められています。受験資格取得のためには計画的にルートを選択する必要があります。現在4つのルートが決められています。
養成施設卒業ルート、福祉系高校卒業ルート、実務経験ルート、経済連携協定(EPA)ルートです。どのルートも、相応の期間が必要で、受験を決めて半年後に受験というわけにはいきません。
詳しく調べて、あなたにふさわしいルートを選択しましょう。
各ルートの詳細に関しては、「介護福祉士の受験資格を得る4つの方法って?実務経験や実習者研修の必要日数まで徹底解説!」で詳しく紹介しています。
介護福祉士試験の対策がしたい!まずは試験形態を知ろう
介護福祉士資格試験の対策を練るには、まずは試験形態を確かめることから始めましょう。試験形態を知らないと勉強方法を誤ってしまうこともあり得るのです。
介護福祉士試験は会場試験で、筆記試験と実技試験があります。
筆記試験は午前10時からお昼休憩をはさんで午後16時頃までです。試験会場は全国35地区に設置されます。
実技試験は試験時間5分、会場は東京と大阪のみになります。
介護福祉士試験の出題形式は?筆記と実技がある
介護福祉士試験は、会場試験で試験会場は全国に設置されます。筆記試験と実技試験があり、実技試験は一定の条件が整うと免除されます。
筆記試験は11科目で合計125問です。人間的な資質を問う問題もあります。実技試験では、一定の条件のもとで実際に介護技能を試されます。
筆記試験のポイントは?5択の選択問題
筆記試験の出題形式は5肢択一の選択形式、マークシート式で、試験時間は220分です。
マークシート式の試験に多いのがケアレスミスです。ケアレスミスはせっかくの勉強を無駄にしてしまうこともあります。マークシート式に慣れておくことが介護福祉士筆記試験にはとても重要なことです。
- マークシート式選択問題で多いケアレスミス
- ・間違いを選ぶ問題で正答を選んでしまう
・誤った場所にマークしてしまう
・問題用紙と解答用紙のマークがずれてしまう
実技試験のポイントは?お題に対しての実演5分
介護福祉士実技試験では、どのようなシチュエーションでも適切な介護ができるかどうかが試されます。時間制限もあります。
試験課題を渡されるのは試験当日の待機室です。その課題を読みこむ時間は10分程度しかありません。試験時間は5分程度です。5分程度で出された課題に対して適切な介護を行う必要があります。
安全性・健康状態の把握はもちろんのこと、介護される人の尊厳を重んじるといった面を試されます。
頭の中でシュミレーションするだけでは意外な落とし穴にはまってしまう可能性もあります。実際に時間制限を踏まえた練習を何度も繰り返すことが重要です。
2017年度以降、実技試験は一定の条件で免除されることになりました。実技試験を免除されたい人は、免除申請をしなければなりません。
- 介護福祉士実技試験を免除される人
- ・実務経験3年以上+2012年度以降に実務者研修終了
・介護福祉士養成施設などの「介護技術講習」を受講、修了認定を受けた人
介護福祉士試験の取り扱い内容は?11の科目群から出題
出題数は、4領域12科目と総合問題を合わせた11科目の範囲から全125問が出題されます。
出題分野は、「人間と社会」「介護」「こころとからだのしくみ」の3分野です。この3分野には、それぞれ科目があり合計で11科目になります。
最も出題数が多いのは、「介護」領域の52問です。その次が「こころとからだのしくみ」領域の40問です。
受験対策は、この2領域を主軸として計画を立てていきましょう。
介護福祉士 試験科目と出題数
試験科目 | 出題数 |
人間と社会:人間の尊厳と自立 | 2問 |
人間と社会:人間関係とコミュニケーション | 2問 |
人間と社会:社会の理解 | 12問 |
介護:介護の基本 | 10問 |
介護:コミュニケーション技術 | 8問 |
介護:生活支援技術 | 26問 |
介護:介護過程 | 8問 |
こころとからだのしくみ:発達と老化の理解 | 8問 |
こころとからだのしくみ:認知症の理解 | 10問 |
こころとからだのしくみ:障害の理解 | 10問 |
こころとからだのしくみ:こころとからだのしくみ | 12問 |
医療的ケア | 5問 |
総合問題 | 12問 |
合計 | 125問 |
介護福祉士試験の合格基準は?6割程度が条件
介護福祉士試験の合格基準は満点の60%程度です。この60%の基準値を問題の難易度により調整した得点がその年の合格基準点になります。
合格基準点は、すべての科目に適用されます。つまり、総得点と各科目の得点がすべて合格基準点を越えなければ、試験に合格することはできません。合格基準点は筆記試験にも実技試験にも適用されます。
そのため、介護福祉士試験に合格するためには、すべての科目をまんべんなく勉強する必要があるのです。得意科目があるのはいいことですが、不得意科目があると不合格のリスクは高くなってしまいます。
介護福祉士試験の合格率・難易度は?合格率は増加傾向
介護福祉士は介護関連資格唯一の国家資格です。そのため、難易度が高いと思われがちです。しかし、過去の合格率は70%以上と高合格率です。
同じ福祉系の資格である社会福祉士は合格率20~30%代、精神保健衛生士は60%代です。介護福祉士はこれらの資格よりも合格率は高くなります。偏差値に言い換えれば45とも言われています。
介護福祉士資格試験が簡単だということではありません。受験資格を得るための期間が長いのが合格率が高い要因です。介護福祉士の受験資格者は介護福祉士に関する知識を十分持っているために合格率が高くなるのです。
介護福祉士の受験者数は前年度よりも増加傾向で、合格率も高くなっています。
合格率比較 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
社会福祉士 | 30.2% | 29.9% | 29.3% | 29.3% |
精神保健衛生士 | 62.9 % | 62.7 % | 62.1 % | 64.2 % |
介護福祉士 | 70.8% | 73.7% | 69.9% | 71.0% |
介護福祉士の過去10年の推移を見ながら対策のヒントまでを調べたい方には、「介護福祉士の合格率は?過去10年の推移や難易度から対策のヒントまで徹底解説!」の記事が参考になります。
そのほか介護福祉士試験の概要をまとめてチェック!
介護福祉士の受験申込~受験、合格発表までのスケジュールは毎年ほぼ決まっています。過去の実績をベースにしておおよその流れを一覧表にしました。
受験手数料は18,380円です。
受験申込から合格発表までの概要
受験申込 | 試験前年の8月中旬 |
受験申込締め切り | 試験前年の9月中旬 |
筆記試験 | 1月下旬日曜日 |
試験地 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、 群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、 新潟県、石川県、長野県(※)、岐阜県、静岡県、 愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、 島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、 福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、 沖縄県(※)新規(松本地域予定) |
実技試験 | 3月中旬日曜日 |
試験地 | 東京都、大阪府 |
合格発表 | 3月下旬金曜日 |
介護福祉士試験の対策ポイント!よく出る問題を確実に解き切るのが大事
介護福祉士国家試験は、受験資格を得るための期間が長くモチベーション継続には努力が必要です。受験を決心して受験資格を得るまでのスケジュール管理がとても重要です。
また、働きながら受験する人が多いのも介護福祉士県の大きな特徴です。介護関連は変則勤務が多い職場でもあります。日々の勉強のスケジュール管理も必要になります。
長期的、短期的なスケジュール管理を徹底することから始めましょう。
試験勉強は過去問題の演習が中心になります。よく出る問題を見極めて確実に理解してしっかり暗記しましょう。そうすることで効率的に合格点を確保できます。
よく出る問題の中に苦手分野があると合格点確保しにくくなってしまいます。苦手分野を徹底的に克服しておくことが大切です。
また、マークシート式はケアレスミスが出やすい回答方式です。マークシート式の選択問題に慣れておくことも大きなポイントです。
- 介護福祉士試験の攻略ポイント
- ・長期的、短期的なスケジュール管理
・頻出問題は徹底的に勉強
・頻出問題の中の苦手分野の徹底的克服
・マークシートに慣れる
介護福祉士試験の対策方法!合格までの流れをチェック!
介護福祉士試験は思い立ってすぐ受験とはいきません。数年をかけて受験資格を獲得してから受験することになります。そんな試験だからこそ、一発合格を決めたいものです。
そのためには、勉強の道筋をしっかり見据えてスケジュール管理をしなければなりません。この項では、合格までの流れをチェックします。
まずはテキストを用意しよう!中央法規の対策本がおすすめ
勉強の手始めとして、まずはテキストを用意しましょう。テキストを出版している会社の中でも特に資格関連図書が優れているのが中央法規出版です。
中央法規出版の資格試験対策本の中には「本試験出題実績」を載せているものがあります。頻出問題が見つけやすいので、重点を置くべきところもすぐにわかります。
介護福祉士試験のためのテキストも多数出版されています。テキスト選びには、「介護福祉士のテキストおすすめ9選!2022年受験に向けたおすすめテキストや選び方を徹底解説!」の記事を参考にしてください。
テキストは何を用意する?過去問がマスト!
多くの資格試験勉強にいえることですが、過去問の演習はマスト課題です。介護福祉士も例外ではありません。過去問演習のテキストは必ず用意しましょう。
国家試験では過去問そのものではなくても、過去問に似た問題がよく出るということは、よく知られています。また、どんな問題がよく出るのかは過去問をみなければ、わかりようもありません。
過去問でよく出る問題、分野こそが最重要ポイントなのですから、過去問は必須テキストと言えます。
どう勉強すればいい?過去問を繰り返し解き進めよう
過去問のテキストを入手出来たら、あとは、繰り返し過去問を解いていきましょう。
過去問を解いているとわかってくるのが頻出問題と何度も間違える問題です。この、何度も間違えてしまう問題こそが、あなたのウィークポイントです。
過去問をしっかり解いて、ウィークポイントをなくしていけば合格は見えてきます。
介護福祉士試験一発合格を狙うあなたには、「介護福祉士一発合格したい場合に必要な勉強時間は?勉強方法まで合格に必要な情報を詳しく解説!」の記事が参考になります。
最低何周かを決めておくのがおすすめ
過去問は1回当たっただけでは十分とは言えません。何周かやってみて、初めて気が付くことも多いものです。
何度もやっているのに、そのたびに間違えてしまう問題があります。かと思えば、1回目はできたのに、今回はできない問題もあります。これらの問題は、全くわかっていないか、わかったつもりでもわかっていなかった問題です。
過去問は何度やっても完全に解けるようにしておきたいものです。
では何周やったら完全に過去問を制覇できるか?もちろん個人差はありますが、最低3周と言われています。実際に何周にするかはあなた自身が判断しなければなりません。事前に目途を決めておくと勉強のスケジュールが立てやすくなります。
ただし、スケジュールには余裕を持たせておきましょう。決めた週数をクリアしても、まだ自信がなければもう1週ぐらいは追加できるような時間の余裕が必要です。
何度も間違える問題はピックアップして対策しよう
過去問を何度も解いているうちにわかってくるのが、何度も間違えてしまう問題です。2回以上間違えてしまった問題は、ピックアップしてリストにしておきましょう。
その問題にかかわる部分はテキストで復習してみましょう。よく間違える問題に関する福種が終わったところで、過去問をもう1週してみましょう。
ピックアップしたリストから、間違えなくなった問題を消していきます。この方法はウィークポイントを克服するのに、とても有効です。
受験が近づいてきたら?模擬試験で感覚を掴もう
介護福祉士の筆記試験は5肢択一のマークシート式です。5つの選択肢の中には、完全に違うものもありますが、多くの場合、いかにも正解らしい紛らわしいものも混じっています。そういう選択肢に惑わされないためには、択一問題に慣れることが重要です。
また、マークシート方式の解答の仕方にも慣れておく必要があります。
そのために、必ず何度か模擬試験に挑戦しましょう。試験の方式に慣れておくと、試験で緊張しすぎることも少なくなります。
介護福祉士の独学が不安?おすすめ対策講座を紹介!
介護福祉士の勉強は受験資格を得る過程で独学する人もあります。しかし、それだけでは不安な方には、講座受講がおすすめです。
介護福祉士は国家資格なので、この資格を目標にする講座は少なくありません。各講座の特徴を理解して、あなたにふさわしい講座を選んでください。
選び方の基本は、通学か通信か?費用はどれくらいかかるか?などが基本になります。ただ、それだけで選ぶのは不安です。
気になる講座から資料を取り寄せてしっかり調べましょう。また、多くの講座を比較したり、各講座の解説や口コミを調べることも大切です。
スクーリングで学ぶなら「大原」
介護福祉士試験の講座を選ぶときにまず悩むのは、通学か通信かということでしょう。
通学講座の長所は、ライブ講座が聴けることです。ライブ講座なら疑問点はその場で質問できます。また、勉強仲間ができるのでモチベーションを維持しやすいことも魅力です。
通学で受験勉強をしたいなら大原がおすすめです。大原は資格試験合格の確かな実績を持っている大手学校グループです。大原では通学講座を全国規模で運営しています。
講座名 | |
コース名 | 介護福祉士(実務者研修・受験対策) |
税込み価格 | 104,100円~ |
受講形式 | 通学 |
給付金制度 | あり |
特典や割引 | ヘルパー2級修了者は86,100円~ |
受講者の合格率 | 記載なし |
公式サイト | 大原公式 |
講座選びには口コミ調査は欠かせません。
大原の介護福祉士講座の評判や実際に講座を受けた人の口コミについて詳しく知りたい方は、「大原の介護福祉士講座の口コミ・評判は?価格やカリキュラムを解説!」の記事を参考にしてください。
合格率の高さで選ぶなら「キャリアカレッジ」
キャリアカレッジでは完全マスターコースと対策ポイントコースがあります。完全マスターコースは基礎から受験までの長期コースです。対策ポイントコースは2か月かけてポイントを学習するコースです。
キャリアカレッジは、合格率82.3%と全国平均を大幅に上回る輝かしい実績を持つコースです。
コース名 | 完全マスターコース(13日間・1日3時限) | 対策ポイントコース(7日間・1日3時限) |
税込み価格 | 85,000円 | 45,000円 |
受講形式 | 通学(大阪) | 通学(大阪) |
教育給付制度 | 記載なし | 記載なし |
特典や割引 | 中央法規の全国統一模試1回付 | 調査中 |
受講者の合格率 | 89.1% | 89.1% |
公式サイト | キャリカレ公式 | キャリカレ公式 |
いそがしい社会人に適したものなら「アガルート」
介護福祉士は働きながら受験勉強をする人が少なくありません。通学する時間が惜しい。深夜や早朝でも勉強したい。そんな希望を持つあなたにおすすめはアガルートの通信講座です。通信講座なら、自宅であなたの都合のいい時間に勉強することができます。
アガルートの介護福祉士講座はテキスト以外に講義動画も付いています。自宅にいながら実際に講義を受けるように勉強できます。
コース名 | 合格カリキュラム |
税込み価格 | 49,280円 |
受講形式 | オンライン |
教育給付金制度 | なし |
特典や割引 | 合格したらお祝い金1万円 |
受講者の合格率 | 記載なし |
公式サイト | アガルート公式 |
アガルートの介護福祉士講座の評判や実際に講座を受けた人の口コミについて詳しく知りたい方は、「アガルート介護福祉士講座の特徴は?口コミ評判も紹介」の記事を参考にしてください。
大手通信講座なら「ユーキャン」
通信講座といえばユーキャンと言われるほど、普及している大手講座です。大手講座の魅力は安定した合格実績です。
特にユーキャンの介護福祉士講座は20年以上の実績があります。業界内でもユーキャン利用者は圧倒的多数派です。毎年蓄積されていくデータやノウハウは大きな力になっています。
ユーキャンの教材はスキマ時間を活かしながら勉強できるので働く受験生にも好評です。
講座名 | |
コース名 | 介護福祉士資格取得講座 |
税込み価格 | 49,800円 |
受講形式 | オンライン |
教育給付金制度 | 8か月(受講開始から試験月までが標準学習期間に満たない場合は、翌年の試験月まで) |
特典や割引 | 調査中 |
受講者の合格率 | |
公式サイト | ユーキャン公式 |
ユーキャンの介護福祉士講座の評判や口コミに関しては、「ユーキャンの介護福祉士試験講座の口コミ評判まとめ!悪い評判はある?ユーキャンならではの強みをご紹介します!」の記事を参考にしてください。
介護福祉士試験の対策は過去問演習がカギ!繰り返し解いて備えよう
介護福祉士試験は受験資格を得るまでの道のりが意外に長いのが特徴です。合格率が高いのは受験者がみな相応の知識を持っているからです。決して安易な試験ではありません。
受験対策としては、過去問をいかに制覇するかがポイントになります。よく出る問題を確実に解けるようにしておくことで得点の底上げができます。頻出問題では弱点を克服できるように過去問を何度も演習しましょう。
独学で受験する人もいますが、何らかの講座を受講する人が少なくありません。通信、通学それぞれにメリットがあります。まずは資料を取り寄せてあなたに合う講座を見つけましょう。