「中小企業診断士はどんな仕事をしているの?」
「資格を取るメリットは何があるの?」
こういった疑問がある方に向けて、以下の内容を解説します。
- 中小企業診断士とは
- 具体的な仕事内容
- 資格を取得するメリット
- 中小企業診断士になる方法
独立して活動する場合と、雇用されて活動する場合でも仕事内容は変わります。
中小企業診断士の仕事に興味がある方は、この記事の内容をおさえておきましょう。
それでは、さっそく解説していきます。
資格講座名 | アガルート | フォーサイト | 大原 | スタディング |
コース名 | 総合カリキュラム | バリューセット1 | 1次・2次合格コース | 中小企業診断士 1次2次合格コース |
税込価格 | 76,780円 | 63,800円 | 268,000円 | 69,300円 |
受講形式 | オンライン | オンライン | web通信 | オンライン |
教育給付制度 | 記載なし | 21回 | 各校に問い合わせ | 3回 |
特典や割引 | 合格したらお祝い金3万円+全額返金。模擬口頭試験1回 | 合格したら、最大2,000円のアマゾンギフトコード | 2021年に第1次試験または第2次試験の受験をされた方は20%off | 合格で10,000円のお祝い金 |
受講者の合格率 | 記載なし | 60% | 記載なし | 記載なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
コンテンツ
中小企業診断士とは?企業のコンサルティング全般を担当する人!
中小企業診断士とは企業の経営に関して、コンサルティング全般を担当する人です。コンサルティングをする相手は、日本企業の99.7%を占める中小企業がメインになります。
経営に関する悩みや課題を聞き取り、診断や助言をするのが中小企業診断士です。企業の数や仕事内容からも需要があり、取得したい資格ランキングでは1位となっています。
参考:NIKKEI STYLE キャリア「仕事で使える資格は何か~資格ランキング2016」
コンサルティングを仕事にするうえで、必要となる資格はほかにもあります。
ここからは以下について、さらに詳しく見ていきましょう。
- 他のコンサル系資格との違い
- 中小企業診断士と相性のいい資格
他のコンサル系資格との違いは?経済分野で唯一の国家資格!
経営分野のコンサルタントとして国が認めているのは、中小企業診断士だけです。
コンサルタントといっても、担当する分野はさまざまで、経営のほかに以下のようなものがあります。
- キャリア
- 情報システム
- 金融
- 人材
- 建設
- 医療
- 不動産
たとえばキャリアコンサルタント、行政書士、税理士、FPなど、聞き覚えのある資格もあるのではないでしょうか。
上記のような資格がある中で、中小企業診断士は経営分野で唯一の国家資格です。
中小企業診断士と相性のいい資格は?他の資格と合わせて年収アップ!
中小企業診断士の資格と合わせて取得することで、年収アップできる資格もあります。
- 社会保険労務士
- 公認会計士
- 税理士
- 簿記
いずれもお金や数字に関わるもので、合わせて取得すると経営のより深い課題解決につながります。
また企業側も、それぞれの担当を雇うより1人に任せて、予算を抑えたいと考えるものです。
複数の資格を組み合わせることで仕事を巻き取れる可能性があり、年収アップも期待できます。
中小企業診断士の仕事内容は?大きく分けて2つ!
ここからは、以下の2つを解説していきます。
- メインとなる業務
- 資格を活かした活動事例
経営コンサルタントという名前だけでは分かりにくい、中小企業診断士の実務をご紹介します。
メイン業務は?企業への助言や状況分析!
中小企業診断士のメイン業務は以下です。
- 役員へのヒアリング
- 経営状況の分析
- 経営に対する助言
中小企業支援法には「中小企業者の依頼に応じて、その経営方法に関し、経営の診断又は経営に関する助言を行う事業」と明記されています。
中小企業からの依頼でヒアリングをし、その内容から経営状況の分析をした上で、経営に関するアドバイスをする業務です。
他の活かし方は?講演・研修や執筆活動をする人も!
中小企業診断士の知見を活かして、以下のような仕事をする例もあります。
- 経営に関する講演
- 経営者向けの研修セミナー
- 執筆活動
経営者を集めた講演や研修を行い、自身の幅広い知識を経営に役立ててもらうのも中小企業診断士の仕事です。
また書店に並ぶ本のなかには、中小企業診断士が専門分野について書いた本もあります。
いずれも多くの人に名前を知ってもらえるため、コンサルティングの依頼が増えるのがメリットです。
中小企業診断士の仕事内容をもっと具体的に知りたい!実際の一例をチェック!
中小企業診断士の仕事内容について、もっと具体的に知りたい人に向けて、実際の一例をご紹介します。
- 依頼内容に沿って診断方針を作成
- 現状把握のため、財務諸表や関係資料を提出してもらう
- 悩みや課題のヒアリング
- 資料・ヒアリング結果から問題点の分析
- 明らかになった問題点の実態を調査
- 報告書に改善案をまとめ、具体的な方法を提案
- 結果や実績をまとめる
提案だけでなく、結果をまとめて自身の実績とすることで、次の依頼獲得にも繋がります。
中小企業診断士の資格を取得するメリットは?年収アップにつながる!
中小企業診断士の資格を取得するメリットは、以下の3つになります。
- 経営のスペシャリストになれる
- 依頼者からの信頼を得られる
- 年収アップにつながる
経営コンサルタントとして、現場を見てアドバイスをする中小企業診断士は、経営のスペシャリストです。
現実には経営コンサルタントと名乗ることは、資格が無い人でもできます。
しかし国が認めるのは、国家資格である中小企業診断士だけです。
依頼者からすると、資格を持っている人の方が、より信頼できるに違いありません。
また職場によっては、中小企業診断士の資格があることで毎月1〜3万円の手当が付くところもあり、年収アップも見込めます。
中小企業診断士として独立するメリットは?仕事内容もチェック!
中小企業診断士として独立した際のメリットは、自分の裁量で仕事内容を決めることができるということです。
独立した中小企業診断士の仕事内容は、公的業務と民間業務の2種類に分かれます。
- 公的業務
- 民間業務
公的業務は、行政機関や商工会議所などから委託を受けて、窓口で相談を受けたり経営の専門家として派遣されたりといった業務です。
民間業務はコンサルティングや、中小企業を創業するための支援など、公的業務以外のことを指します。
どちらをメインに活動するか選べるのは、独立した中小企業診断士のメリットです。
中小企業診断士になるには?まずは誰でも受験可能な試験に合格しよう!
中小企業診断士になるには、中小企業診断協会が行っている一次試験に合格する必要があります。
一次試験に合格した後の流れは、以下の2パターンです。
- 二次試験に合格し、15日以上の実務補習または診断実務を受ける
- 中小企業基盤整備機構または登録機関が行う、養成課程を修了する
その後、中小企業診断士としての認定を、経済産業大臣から受ける必要があります。
一次試験は学歴や職歴関係なく、誰でも受けることが可能です。
まずは一次試験の合格を目指しましょう。
試験の概要については、以下の公式サイトのリンクから確認できます。
令和4年度中小企業診断士第1次試験について(試験案内の概要)
中小企業診断士は独学で合格できる?難易度は高め!
中小企業診断士の一次試験は、独学で合格することもできます。
ただし難易度は高く、およそ1000時間の学習が必要です。
独学の勉強法が知りたい方は以下の記事を確認してみてください。
また独学は以下のようなデメリットもあります。
- 途中で挫折しやすい
- 間違った勉強法に気づかない
- 時間の確保が難しい
上記の理由から、通信講座を受講した方が、合格までの遠回りを防ぐことができます。
通学・通信で勉強するなら?TACやスタンディングなどおすすめを紹介!
中小企業診断士の一次試験で合格するには、通学講座や通信講座を受講するのがおすすめです。
教室で集中して学びたい方は資格の学校 TACを検討してみてください。全国展開していて通学にも困らないでしょう。
通学はできないという方に向けて、中小企業診断士コースがある通信講座をピックアップしました。
資格講座名 | アガルート | フォーサイト | 大原 | スタディング |
コース名 | 総合カリキュラム | バリューセット1 | 1次・2次合格コース | 中小企業診断士 1次2次合格コース |
税込価格 | 76,780円 | 63,800円 | 268,000円 | 69,300円 |
受講形式 | オンライン | オンライン | web通信 | オンライン |
教育給付制度 | 記載なし | 21回 | 各校に問い合わせ | 3回 |
特典や割引 | 合格したらお祝い金3万円+全額返金。模擬口頭試験1回 | 合格したら、最大2,000円のアマゾンギフトコード | 2021年に第1次試験または第2次試験の受験をされた方は20%off | 合格で10,000円のお祝い金 |
受講者の合格率 | 記載なし | 60% | 記載なし | 記載なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
上記のなかでもスタディングは、2008年10月に中小企業診断士講座からスタートしており、実績と豊富なノウハウがある通信講座です。
公式サイトでは、合格者の声が聞ける動画も公開されているので、これから挑戦する人はチェックしておきましょう。
以下の記事では中小企業診断士の予備校について比較をしているので、講座受講を考えている方は一度確認してみてください。
中小企業診断士の仕事内容はコンサルティングがメイン!取得すればキャリアアップにつながる!
ここまでに中小企業診断士の仕事内容や、試験合格のポイントをご紹介してきました。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
- 企業への助言や状況分析をする仕事
- 公演・研修や執筆活動をする人もいる
- 経済分野で唯一の国家資格
- 資格取得で年収アップも狙える
- 試験合格は独学でも可(デメリット有)
中小企業診断士は国家資格ということもあり、簡単には手に入れることができません。
しかし経営コンサルタントとして、日本企業の99.7%を占める中小企業から求められており、将来的にも需要のある仕事のひとつです。
まずは一次試験の合格を目指し、長期視点で学習を進めていきましょう。
通学講座や通信講座について、もっと知りたい方は「中小企業診断士の予備校はどこがおすすめ?通学費用や合格までの流れを徹底解説!」の記事をご覧ください。
資格講座名 | アガルート | フォーサイト | 大原 | スタディング |
コース名 | 総合カリキュラム | バリューセット1 | 1次・2次合格コース | 中小企業診断士 1次2次合格コース |
税込価格 | 76,780円 | 63,800円 | 268,000円 | 69,300円 |
受講形式 | オンライン | オンライン | web通信 | オンライン |
教育給付制度 | 記載なし | 21回 | 各校に問い合わせ | 3回 |
特典や割引 | 合格したらお祝い金3万円+全額返金。模擬口頭試験1回 | 合格したら、最大2,000円のアマゾンギフトコード | 2021年に第1次試験または第2次試験の受験をされた方は20%off | 合格で10,000円のお祝い金 |
受講者の合格率 | 記載なし | 60% | 記載なし | 記載なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |