在宅ワークをお探しの方はこちら

一級建築士を目指せるおすすめ大学は?人気ランキングから選び方のポイントまで紹介!

「一級建築士になりたいけれど、どんな学校に行けばいいの?」

「一級建築士を目指せる大学で通える大学がある?」

「一級建築士を目指せる大学の偏差値ってどれくらい?」

そんな疑問にお答えするために、一級建築士を目指せる大学を一挙掲載!

あなたの希望に添える大学が、きっと見つかります!

コンテンツ

一級建築士になるために大学に入るメリットは?2つの大きなメリットがある!

令和2年3月1日に一級建築士の受験資格が大きく緩和されました。従来、大学卒業後2年間の実務経験が必要とされていました。

しかし、法改正によって、大学卒業の年から受験できるようになったのです。

<受験資格緩和前と緩和後の受験タイミングの違い>

緩和前緩和後
大学卒業大学卒業
実務経験(2年)受験・合格
受験・合格実務経験(2年)
登録登録

従来は大学卒業後、実務経験期間中に受験勉強をする人がほとんどでした。しかし、受験資格緩和後は、大学在学中に受験勉強をする人が増えたのです。受験勉強と大学の学業を両立する必要が出てきたのです。

緩和前は仕事と学業を両立しなければならなかったのです。それに比べると、建築学科で学びながら、建築士の受験勉強をする方が、有利と考えられます。

大学によっては、一級建築士試験を意識した講義をすることも考えられます。この改正によって、大学の建築学科へ入学することのメリットは、より大きくなったといえます。

①専門知識が体系的に学べる

大学の講義は実務的なものと学術的なものがあります。学術的知識は実務の際には、あまり役立たないことが多いかもしれません。一級建築士の受験勉強にも直結しないことが多いのです。そのため、大学以外では習う機会がありません。

ところが、学術的な知識は実務知識の理解の深さに影響してきます。実務知識に結びつく学術的な理論を体系的に学ぶことによって実務知識の応用力や開発力が上がるのです。

このような知識の深さは受験にも大いに役立ちます。知識の理解が深まるので受験に必要な知識も覚えやすく忘れにくくなります。体系的知識の強みは受験勉強の効率に影響するのです。

②一級建築士受験資格を得るまでの期間が短い

受験資格が緩和された結果、当初、大学卒業後早くて2年後の受験だったものが、卒業年度の試験を受けられるようになりました。その試験に合格すれば、大学卒業年度内に一級建築士資格を得ることができます。

受験資格に必要だった実務経験(2年)は登録要件となりました。資格試験合格後に実務経験をこなさなければ、一級建築士として登録できません。結果的には、登録までにかかる年数は緩和前と同じです。

合格できるかどうか不安感を抱える実務経験すよりは、合格という確かな実績を掲げる実務経験の方が圧倒的に気が楽です。

一級建築士に強い大学の選び方!4つのポイントをチェックしよう

一級建築士になりたいがために大学進学をするなら、大学選びのポイントも見えてきます。

まずは、一級建築士試験の合格者の数を確認します。一級建築士試験合格者が多い大学は、試験対策環境が整っていると考えられます。

また、一級建築士試験合格後も就職先などで出会える可能性が高まります。

2番目はカリキュラムです。資格試験関連以外のカリキュラムが充実しているかも確認が必要です。

一級建築士試験に合格できた先には職業の問題があります。ひとことで一級建築士と言っても職業分野は幅広いのです。

意匠、構造、設備、環境設計、材料科学、都市計画・造成、施工なだ多岐にわたります。

希望分野がはっきりしている場合には、その分野のカリキュラムが充実していることを確認します。

もし、希望分野が決まっていないなら、さまざまな分野のカリキュラムが充実していることを確認しなければなりません。

教授陣のチェックも大切です。気になる教授、ぜひ教えてほしい教授がいるかもチェックが必要です。教授個人だけではなく、何らかの建築物の設計者であるとか、特定分野の権威であるとか 教授の実績で選んでも構いません。

しかし、どんなに気に入った大学でも、入学試験に合格しなければ入れません。あなたの偏差値、場所、学費などを調べて、あなたにふさわしい大学を選びましょう。

では、どうしたら、このような内容を調べられるのでしょうか。

①合格者数の多さを確認する

一級建築士の大学別合格者数は、インターネットサイトで調べることができます。多くのサイトがランキング形式で発表しています。

また、大学によっては合格者数を発表しているところもあります。大学に問い合わせても構いません。

ただし、電話問い合わせには応じてくれない可能性があります。オープンキャンパスの時に確認してみましょう。

②他のカリキュラムもチェックする

多くの大学では、HPにカリキュラムを載せています。建築士受験のためのカリキュラムを組んでいる大学もあります。そのほかのカリキュラムに関しても、担当教授の名前とともに記載されています。

どの大学のHPにも目指せるキャリアと資格、就職先関する記載があります。そこには建築士だけではなく関連の資格も記載されています。その部分から、カリキュラムの分野と質を推測できます。

③学びたい教授がいるところを調べる

気になる教授の名前がわかっているのなら、在籍する大学を調べるのは簡単です。インターネットでその教授名を検索すれば確認できます。

著書の名前がわかっていれば、そこから教授名や大学を調べることもできます。

有名建築物の名前から教授名、大学名を調べることはできます。

④偏差値などが自分に合うか検討する

どんなにお気に入りの大学でも入試に合格できなければ、入れません。大学の偏差値とあなたの模試などの成績をよく検討しましょう。

どの大学の入試を受けるのかに関しては、高校や予備校の先生とよく相談しましょう。

一級建築士の合格率が高い大学ランキングTOP5!1位は日本大学

一級建築士合格者が多い大学TOP5を見てみましょう。

202120202019
1位日本大学 153人日本大学 162人日本大学 192人
2位東京理科大学 128人東京理科大学 141人芝浦工業大学 110人
3位芝浦工業大学 96人芝浦工業大学 119人東京理科大学 95人
4位近畿大学 87人早稲田大学 88人早稲田大学88人
5位早稲田大学 79人近畿大学 70人近畿大学 66人

驚いたことに、過去3年間TOP5に君臨するのは同じ5大学です。日本大学は不動の第1位です。

2位と3位が東京理科大と芝浦工業大学が争っています。

4位と5位は早稲田大学と近畿大学が競い合っています。残念ながら関西勢は近畿大学のみです。

この表を見て気づくのは、一級建築士の合格者は圧倒的に関東勢が多く、しかも私立大学の方が強いということです。

各大学の特徴
日本大学  
所在地:東京都千代田 (建築学科は福島県郡山市)
特徴:日本最大の私立総合大学、学生数は2021年現在で7.7万人超におよぶ
建築学科の偏差値:55

東京理科大学
所在地:東京都千代田(建築学科は福島県郡山市)
特徴:私立の理工系総合大学で、入りやすく卒業が難しいことで有名、とはいえ名門校なので入試は難関
建築学科の偏差値:65~66

芝浦工業大学
所在地:東京都港区 建築学部は豊洲キャンパス
特徴:私立工業大学なので建築学部があり、3つに学科を持っています。
建築学科の偏差値:57~65

早稲田大学
所在地:東京都新宿区(建築学科は西早稲田キャンパス)
特徴:日本で最も古く有名な私立大学の一つ
建築学科の偏差値:65

近畿大学
所在地:大阪府東大阪市(建築学科は広島県東広島市 )
特徴:関西有数のマンモス大学 農学部のマグロ養殖で有名
建築学科の偏差値:47.5~50.0

一級建築士を目指せる国公立大学は?関東・関西それぞれ紹介!

一級建築士の合格者数ランキングに名前を連ねる大学は、日本でも超有名な私立大学でした。

しかし、国公立大学でも一級建築士を目指せる大学は少なくありません。誰でも知っている超有名大学もあります。

見逃せないのが、職業能力開発大学校です。

国、都道府県、認定を受けた事業主が運営する大学です。厚生労働省が所管する大学で職業訓練を目的としています。

卒業後の就職あっせんが手厚いのが大きな特徴です。他の国公立大学と比べて、学資が安いのも魅力です。

一級建築士を目指せる国公立大学を関東と関西に分けてご紹介します。

関東圏

大学名所在地学科名偏差値
職業能力開発総合大学校東京都小平市総合課程 50~51
東京都立大学東京都八王子市建築学科63
東京工業大学東京都目黒区環境・社会理工学院67
東京大学東京都文京区工学部71
横浜国立大学神奈川県横浜市都市科学部60~65
千葉大学千葉市稲毛区工学部61~66
千葉職業能力開発短期大学校千葉県千葉市住居環境科50~51
前橋工科大学群馬県前橋市工学部48
宇都宮大学栃木県宇都宮市地域デザイン科学部52~59
関東職業能力開発大学校栃木県小山市建築科51
筑波技術大学茨城県つくば市産業技術学部41~46

関西圏

大学名所在地学部名偏差値
大阪市立大学大阪市住吉区工学部(建築学科)62
大阪府立大学大阪府堺市工学部建築学科60.0〜62.5
近畿職業能力開発大学校大阪府岸和田市住居環境科37.5~40.0
京都工芸繊維大学京都市左京区工芸科学部59~64
京都府立大学京都市左京区生命環境学部50.0~52.5
京都大学京都市左京区工学部建築学科65
滋賀県立大学滋賀県彦根市環境建築デザイン学科53~58
滋賀職業能力開発短期大学校滋賀県近江八幡市住居環境科35
奈良女子大学奈良県奈良市生活環境学部60
神戸大学神戸市灘区工学部64~68
和歌山大学和歌山県和歌山市システム工学部54~58

一級建築士を目指せる私立大学は?関東・関西それぞれ紹介!

一級建築士を目指せる私立大学は数えきれないほどあります。

近年の傾向では女子大が建築系の学部を新設していることです。女性の感性が建築士の仕事に生かせるという考え方が一般的になっています。

ここでは、代表的な私立大学をご紹介します。

関東圏

大学名所在地学部名偏差値
多摩美術大学東京都世田谷区環境デザイン学科42.5
東京都市大学東京都 世田谷区建築学科50
文化学園大学東京都渋谷区建築・インテリア学科49~53
東京家政学院大学東京都町田市生活デザイン学科43~45
共立女子大学東京都千代田区建築・デザイン学科57~59
実践女子大学東京都日野市生活環境学科45.0~47.5
東京電機大学東京都足立区建築学科、建築・都市環境学系54~56
日本女子大学東京都文京区住居学科64~67
東京造形大学東京都八王子市デザイン学科55~59
東京理科大学東京都葛飾区建築学科65~66
昭和女子大学東京都世田谷区環境デザイン学科53
日本工業大学埼玉県南埼玉郡建築コース、生活環境デザインコース51~55
千葉工業大学千葉県習志野市建築学科57~59
関東学院大学横浜市金沢区建築・環境学科45
明海大学埼玉県坂戸市不動産学科37.5~40.0
ものつくり大学埼玉県行田市建設学科50~52
足利大学栃木県足利市建築・土木分野 建築学コース46

関西圏

大学名所在地学部名偏差値
多摩美術大学東京都世田谷区環境デザイン学科42.5
東京都市大学東京都 世田谷区建築学科50
文化学園大学東京都渋谷区建築・インテリア学科49~53
東京家政学院大学東京都町田市生活デザイン学科43~45
共立女子大学東京都千代田区建築・デザイン学科57~59
実践女子大学東京都日野市生活環境学科45.0~47.5
東京電機大学東京都足立区建築学科、建築・都市環境学系54~56
日本女子大学東京都文京区住居学科64~67
東京造形大学東京都八王子市デザイン学科55~59
東京理科大学東京都葛飾区建築学科65~66
昭和女子大学東京都世田谷区環境デザイン学科53
日本工業大学埼玉県南埼玉郡建築コース、生活環境デザインコース51~55
千葉工業大学千葉県習志野市建築学科57~59
関東学院大学横浜市金沢区建築・環境学科45
明海大学埼玉県坂戸市不動産学科37.5~40.0
ものつくり大学埼玉県行田市建設学科50~52
足利大学栃木県足利市建築・土木分野 建築学コース46

一級建築士になるなら大学が近道!人気の大学から検討しよう

一級建築士の受験資格が緩和され、大学へ行くメリットが大きくなりました。一級建築士を目指せる大学は、意外にたくさんあります。

大学選びのポイントになるのは、学資、場所などお金の問題と通学の利便性があります。また偏差値をしっかり意識しなければなりません。

あなたが、一級建築士になることを目標に大学に行くなら、偏差値はとても大切な問題です。

一級建築士の受験勉強と、大学の勉強を両立できるかどうかが判断のポイントです。

超有名大学から穴場的大学まで、あなたが、勉強に集中できる大学を検討してみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です