「行政書士の試験に合格した人がよく使っているテキストってあるの?」
「行政書士のテキストを買い替えるならおすすめのものはどれ?」
「会社員で働きながら行政書士を独学で取るにはどんなテキストが必要?」
行政書士の資格取得を目指している人は、このような疑問を持っているのではないでしょうか。合格率が低く難しい試験ですので、質の高いテキストで学ぶことは大切なポイントです。
この記事では、独学で行政書士に合格するためのおすすめテキストをレベルや目的別・科目別に紹介していきます。
資格講座名 | 資格スクエア | アガルート | ユーキャン | フォーサイト | 大原 |
コース名 | 行政書士実務講座 | 入門総合ライトカリキュラム | 行政書士資格取得通信講座 | バリューセット1 通常セット | 行政書士合格コース |
税込価格 | 40,800円 | 200,000円 | 63,000円 | 54,800円 | 188.000円 |
受講形式 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | web通信 |
教育給付制度 | なし | 何度でも | 1日3問まで | 10回 | 各校に問い合わせ |
特典や割引 | 用意されているパックを購入 | オプションでマンツーマン指導や通学を選べる。早期申し込み30%off | メインテキスト10冊 | 合格したら最大2000円のアマゾンギフトコード | 時事対策などもある |
受講者の合格率 | 記載なし | 67.20% | 9% | 41.30% | 2020年76名合格 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
コンテンツ
行政書士のテキストが欲しい!3つの基準と選び方
行政書士の試験勉強を独学でするためには、質の高いテキストを使わなければなりません。ここでは、行政書士のテキストを選ぶ時に注目すべき基準・ポイントを紹介していきます。
①丁寧な説明があること
行政書士の試験勉強に使うテキストを選ぶ時は、丁寧な説明があるかどうかが重要です。行政書士の仕事は専門知識が必要となる行政手続きの代行ですので、難しい言葉がたくさん出てきます。特に独学で初学者の場合、普段使わない言葉に戸惑って挫折してしまうでしょう。
そのため、スムーズに学習を進めるためにも、親切なくらい丁寧に説明してくれているテキストが必要です。テキストを買う段階では、必ず手に取って文章を読んでみてください。
「文章が難しい」「頭に入ってこない」テキストは避けて、わかりやすいものを選ぶようにしましょう。
②イラストや図解があること
行政書士のテキスト選びでは、イラストや図解があることも必要です。行政書士で学ぶ内容は難解なものが多いので、文章だけでは簡単に理解ができません。
テキストにイラストや図解があればイメージで理解を深められるので、学習効果を高めてくれます。また、図表やフローチャートなどは、ポイントを早く・正確に記憶するのにも有効です。
行政書士の試験範囲は広いので、イラストや図解などがあると合格に必要な情報だけを吸収しやすくなります。
行政書士のテキストを選ぶ時は、各ページ・各章にどれくらいイラストがあるか確認してみてください。無駄のないイラストが多ければ、独学を助けてくれるでしょう。
③自分のレベルや目的に合っていること
行政書士のテキストには、さまざまなレベルや目的のものがあります。自分に最も合ったテキストを選ぶのも、重要なポイントです。
例えば、行政書士初心者の場合は、基本書・入門書から始めるのをおすすめします。中上級レベルのものを買ってしまうと、挫折する要因になってしまうので注意が必要です。ある程度学習が進んでいる方は、科目別のテキストを選んでみてください。
自分の弱い科目を重点的に強化できるテキストなら、目的に合った学習ができるでしょう。独学の場合は特にテキストを選ぶ前に、どのようなテキストが自分に合っているか吟味するようにしてください。
行政書士テキストは何を買うべき?参考書や問題集など必要なものリスト
行政書士試験独学にはどんなテキストを揃えるべきなのでしょうか。揃えるテキストの種類を、目的と共にご紹介します。
①行政書士の参考書テキスト
参考書テキスト(基本テキスト)は、行政書士試験勉強を始めるにあたり最初に手に取るべきテキストです。行政書士試験合格に必要な基本的な知識を学んで身に付けることを目的としています。
行政書士試験独学には、参考書テキストで必要な知識を身に付けるインプットと、問題を解いて実力をつけるアウトプットの両方が必要です。まずは、参考書テキストで行政書士試験の知識を定着させ基礎をしっかりさせることが大切と知っておいてください。
行政書士試験勉強や、法律の学習をしたことがない方は、はじめから本格的な参考書テキストを手に取ることには抵抗があるかもしれません。そんな方はまずは入門用参考書テキストを手に入れることをおすすめします。
②行政書士の問題集テキスト
独学で行政書士の勉強をする場合は、参考書テキストを使って知識をインプットした後、問題集テキストを使ってアウトプットを行うことで、知識を定着させていきます。
行政書士試験の対策で、問題集・過去問集テキストを解くことはとても重要です。問題集テキストにかける時間は参考書テキストよりも多くなります。単に実力を試すために解くだけでなく、行政書士試験の出題傾向を学んだり、試験本番で点数を取ったりする目的としても活用すべきものです。
③行政書士の科目別対策テキスト
科目別対策テキストとは、行政書士試験の科目ごとのテキストです。
行政書士試験は試験科目が多く、法令科目は「行政法」「民法」「商法・会社法」「憲法」「基礎法学」があります。また、予想に反して対策が難しい一般知識科目として「政治・経済・社会」「情報通信・個人情報保護」「文章理解」もあるので、本屋やオンラインストアでは数多くの行政書士科目別対策テキストを目にするでしょう。
科目別対策テキストは、参考書テキストを補完したり、問題集テキストで苦手に感じた科目を補強する目的で使うのがおすすめです。
以下のような科目では科目別テキストを利用しましょう。
- 参考書テキストだけではよくわからないと感じる科目
- わかった気でいたけれど、問題を解こうとすると解答できない科目
- 苦手意識のある科目
特に、行政書士試験で配点の高い、「行政法」「民法」については対策を徹底して高得点につなげるべきです。また、法律を学習したことがない人は、総合参考書テキストの前に科目別入門テキストを読むと理解を助けてくれます。
しかし、不安をぬぐうためにたくさんの科目別テキストを増やすことはおすすめしません。行政書士試験は科目数が多いので、こなすべきテキストが膨大になって効率が悪くなってしまいます。
総合参考書テキスト1冊と、上記の条件に合う科目別テキストを各科目1冊くらいにして、同じテキストを繰り返し読みこんで完璧にマスターするという使い方がおすすめです。
行政書士試験に最短で合格する勉強方法は?独学・スクール・通信講座の3通りで解説!では、行政書士試験の勉強法を独学・スクール・通信講座に分けて詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。
行政書士のおすすめテキスト3選【入門】
行政書士試験の初学者から独学が進んでいる人まで、すべての人におすすめできる入門テキストを紹介します。
独学を始める時や見直しに最適なものばかりですので、ぜひ参考にしてください。
①合格革命 行政書士 スタートダッシュ(早稲田経営出版)
「合格革命 行政書士 スタートダッシュ」の特徴は、出題実績に基づいて重要項目がまとまっていることです。
行政書士の試験は範囲が多いですが、重要項目がまとまっていることで効率的に学習が進められます。また、行政書士試験直前でもまとめとして活用ができるのも、本テキストの特徴です。
著者 | 行政書士試験研究会 |
値段 | 1,760円(税込) |
②うかる!行政書士 入門ゼミ(伊藤塾)
「うかる!行政書士 入門ゼミ」の特徴は、本格的な行政書士の学習を始める前に、全体像をイメージできるように作られているところです。
行政書士の試験は憲法や民法、政治経済など出題範囲が多岐に及び、いきなり本題に入っと内容が難しく感じます。
しかし、行政書士試験範囲の全体像を説明してくれているのが魅力です。理解度がアップして独学をしやすくしてくれます。
著者 | 伊藤塾 |
値段 | 1,760円(税込) |
③2020年版挫折知らず!コンパクト行政書士基本テキスト(資格スクエア)
「2020年版挫折知らず!コンパクト行政書士基本テキスト」の特徴は、行政書士初学者が学習しやすいような構成になっているところです。
例えば、行政書士用語を語呂合わせで学習ができるので、難しい内容でも楽しく独学を進めていけます。身近な具体例をいくつも掲載されているので、基本テキストとしておすすめです。
著者 | 資格スクエア |
値段 | 3,080円(税込) |
行政書士のおすすめテキスト3選【総合対策】
本格的な行政書士の独学を進めていくためには「行政書士試験合格に必要な情報量」と「読みやすさ」を兼ね備えたテキストが必要です。
ここでは行政書士の勉強を本格的に進めるのに適したテキストを紹介していきます。
①合格革命 行政書士 基本テキスト(行政書士研究会)
「合格革命 行政書士 基本テキスト」の特徴は、行政書士試験に合格するための知識を網羅的に盛り込んでいることです。
また、用語や重要判例はもちろん、受験テクニックや記述対策など試験を意識した内容が掲載されています。
独学者でもスムーズに学習が進められるように工夫を凝らされているので、総合対策のテキストにおすすめです。
著者 | 行政書士試験研究会 |
値段 | 3,300円(税込) |
②うかる!行政書士総合テキスト(伊藤塾)
「うかる!行政書士総合テキスト」の特徴は、インプットした行政書士の知識を実際に使えるように工夫を凝らされているところです。
例えば、チャプターごとに確認問題が掲載されているので、知識が定着しやすくなっています。また、ウェブに行政書士本試験レベルの問題が収録されているので、学んだ内容をスマホを使って解くことも可能です。
著者 | 伊藤塾 |
値段 | 3,300円(税込) |
③うかる!行政書士総合問題集(伊藤塾)
「うかる!行政書士総合問題集」の特徴は、法律に強い伊藤塾が厳選した過去問とオリジナル問題が掲載されているところです。
このテキストを1冊仕上げるだけで、行政書士試験合格に必要な知識を網羅的に吸収できます。
すべての問題が重要度の高い内容ですが、その中でも重要度に応じてA・B・Cとランク分けされているので、優先順位をつけての独学が可能です。
著者 | 伊藤塾 |
値段 | 2,860円(税込) |
行政書士のおすすめテキスト【科目別対策】
行政書士の独学を進めていくと、科目別に対策が必要になってきます。
ここでは重点的に特定の科目を勉強したくなった時におすすめのテキストを紹介していきますので参考にしてみてください。
①行政法のおすすめテキスト
行政法に特化したテキストをお探しの人は「面白いほど理解できる行政法」をおすすめします。
このテキストの特徴は、行政書士超初学者向けの内容になっているところです。
重要な論点を専門用語を使わずに簡単な言葉で解説されているので、スッと理解できます。ミニテストもついているので、独学で行政法の知識を定着させたいと考えている人におすすめのテキストです。
著者 | 行政法研究会 |
値段 | 1,540円(税込) |
②民法のおすすめテキスト
民法に特化したテキストをお探しの人は「国家試験受験のためのよくわかる民法」をおすすめします。
このテキストの特徴は、行政書士初学者で民法に苦手意識がある人でも理解できるように、かみ砕いて解説されているところです。例えば、条文の意図や趣旨が書かれているので、単なる暗記ではなくスムーズに民法を理解できます。
行政書士の勉強をしていて民法の独学に行き詰ってしまった人に特におすすめのテキストです。
著者 | 神余 博史 |
値段 | 3,300円(税込) |
③一般知識のおすすめテキスト
行政書士の一般知識に特化したテキストをお探しの人は「行政書士 一般知識が得意になる本」をおすすめします。
このテキストの特徴は、最新5年分の行政書士過去問とオリジナル予想問題が掲載されているところです。
実際に行政書士試験で出題された問題が掲載されているので、無駄なく効率的に独学ができます。問題を解くテクニックも解説されているので、繰り返し解くことで得意科目にできるテキストです。
著者 | 行政書士試験研究会 |
値段 | 2,200円(税込) |
行政書士の独学での勉強方法は?ポイントを押さえて効率アップ
行政書士の試験を独学で合格するための勉強は、以下の点に注意して行ってください。
- 独学スケジュールの管理
- 質の良い行政書士テキストを吟味して選ぶ
- 独学のモチベーションを維持する
行政書士の試験に独学で合格するために必要な勉強時間は、約1,000時間といわれています。
一年の勉強で合格を目指すなら、10月頃にスタートして1日3時間程度の学習を目標にしましょう。
質の良い行政書士テキストについてはこの記事で紹介してきましたので、参考にしてみてください。注意点は、試験年度に対応した行政書士テキストを使うことです。法律は都度改正されるので、中古の行政書士テキストでは対応していない場合があります。
独学している人の中には、モチベーションが続かずに挫折する人もいるでしょう。無理をせずに、メリハリをつけて独学をするようにしてみてください。
行政書士の独学での勉強方法については「行政書士試験に独学で合格するためのテキストは?レベルや目的別のおすすめを厳選紹介」で詳しく紹介しています。合わせてご覧ください。
行政書士のテキストでの勉強に向いていない人は?
行政書士の内容は難しいので、テキストによる独学が向いていない人がいます。ここでは、テキストによる独学が向いていない人と対策を紹介していきますので参考にしてみてください。
勉強スケジュールを立てるのが苦手な人
行政書士テキストでの独学が向いていない人とは、スケジュールを立てるのが苦手な人です。行政書士の試験は毎年11月に行われるので、それに合わせて勉強スケジュールを立てなければなりません。
しかし、スケジュールをうまく立てられない人や立てても計画通りに勉強ができない人は、テキストで独学合格を目指すのは難しいでしょう。
予備校や通信講座の受講がおすすめ
スケジュールを立てて勉強をするのが苦手な人は、予備校や通信講座がおすすめです。予備校は決まった時間に授業があるので、予定通りに勉強ができます。
通信講座は自分で時間を決めて学習をしなければなりませんが、カリキュラムは組まれているので、ある程度の予定は設定可能です。また、ライフスタイルに合わせて学習が可能ですので、無駄なく勉強ができるでしょう。
それぞれメリットとデメリットがあるので、自分に合った方法で行政書士を目指してみてください。
資格講座名 | 資格スクエア | アガルート | ユーキャン | フォーサイト | 大原 |
コース名 | 行政書士実務講座 | 入門総合ライトカリキュラム | 行政書士資格取得通信講座 | バリューセット1 通常セット | 行政書士合格コース |
税込価格 | 40,800円 | 200,000円 | 63,000円 | 54,800円 | 188.000円 |
受講形式 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | web通信 |
教育給付制度 | なし | 何度でも | 1日3問まで | 10回 | 各校に問い合わせ |
特典や割引 | 用意されているパックを購入 | オプションでマンツーマン指導や通学を選べる。早期申し込み30%off | メインテキスト10冊 | 合格したら最大2000円のアマゾンギフトコード | 時事対策などもある |
受講者の合格率 | 記載なし | 67.20% | 9% | 41.30% | 2020年76名合格 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
行政書士のテキストは自分のレベルや目的に合わせて選ぼう!
行政書士の試験は専門性が高いので、テキスト選びは重要な要素です。
詳しい解説やイラスト、図表が多いテキストや自分のレベルや目的に合ったテキストを選ぶようにしましょう。
この記事ではおすすめのテキストを紹介しておりますので、参考にしてください。なお、独学での行政書士学習に不向きな人についても少し触れています。
独学が不向きな場合は、行政書士の予備校や通信講座の利用検討がおすすめです。
コメントを残す