エンジニアとして働く中で
「エンジニアとして知識面のスキルアップをしたい」
「資格を取って就職や転職でスキルを証明したい」
と思っている方は多いのではないでしょうか。
本記事では、ITエンジニアとしてのレベルアップを目指したい方に向けて、応用情報技術者についてご紹介します。応用情報技術者の合格率や難易度、どうすれば合格できるのかなどを詳しく解説していきます。
ある程度の開発経験は持っている方やこれから知識を付けたい学生の方、応用情報技術者の受験を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
コンテンツ
応用情報技術者とは?高度IT人材を育成する応用的な資格!
応用情報技術者とは、独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)が主催する国家試験のひとつで、『高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者』に与えられる資格です。
本記事の内容は、応用情報技術者の試験を主催しているIPA(情報処理推進機構)のサイトを参考にしています。
応用情報技術者を受験することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか
応用的な知識を身に着けてエンジニアとしてスキルアップが可能!
応用情報技術者の資格を取得することで、エンジニアとしての技術のみならず、管理や経営まで幅広い知識と応用力が身に付きます。
システム開発、IT基盤構築などの局面で高いパフォーマンスを発揮することができ、いちITエンジニアの枠を超え、ITスキルを生かした幅広い活躍が期待されます。
応用情報技術者試験の合格率の推移
応用情報技術者試験の合格率は20%前後と、かなり低く難易度が高い試験です。
開催期と合格率のグラフを見てみましょう。
20%を切っている年もあり、非常に難易度が高いことがわかります。詳細を次から見ていきましょう。
合格率は20%前後の難関資格
合格率が20%の場合、単純計算で合格するのは5人に1人と、かなり難関な試験であることがわかります。
独学で挑戦するには、それなりの基本知識やスキルが求められます。また、それなりの知識がある方でも継続的に勉強しなければ合格が難しいレベルといえるかもしれません。
勉強時間の目安をあげると、IT関連の資格をもっていない初学者の場合、500時間以上の勉強が必要とされています。基本情報技術者試験に合格している人の場合は、勉強時間の目安は200時間程度です。
初学者の場合は、余裕をもって半年~1年ほどの勉強期間は見積もっておくのが良いでしょう。
応用情報技術者試験の合格率が低い理由
応用情報技術者の合格率が低く難易度が高い理由として、出題範囲が広いことと午後試験が記述式であることが挙げられます。
特に、記述式の午後試験は難易度が高く、合格率を引き下げている大きな要因です。
それぞれの理由を詳しく解説していきます。
エンジニアとして幅広い知識を問われる
午前試験の問題は四肢択一で、基本情報技術者の試験と範囲は同じですが、問題の難易度はかなり上がります。
情報技術に関する幅広い知識を問われる試験のため、自分の専門以外の勉強もしっかり行うことが必要となります。
さらに、応用情報技術者の試験の難易度を挙げている大きな要因が、午後の記述式試験です。
記述式の午後試験が難しい
午後の試験は選択式ではなく、記述式の問題となります。試験時間は150分間で、出題される11問から5問(必須科目である情報セキュリティ分野1問+4問)を選び、回答します。
広く浅い知識では合格することは難しく、正確に内容を理解しておくことが必要です。
応用情報技術者の資格を取るメリット
難易度の高い応用情報技術者の資格を取得するメリットは大きく下記の2点です。
- エンジニアとしてスキルアップが可能
- 就職や転職に有利になる
それぞれのメリットについて、詳しく確認していきましょう。
エンジニアとしてスキルアップが可能
ITエンジニアの人にとって、応用情報技術者の資格はスキルアップにうってつけの資格と言えるでしょう。
自身が経験してきた分野に加えて、他分野の知識を得たり、得意な分野をより深めて応用できる知識をつけることができるからです。
応用情報技術者の受験者は20代後半~30代の方が多く、ある程度仕事で経験を積んでからスキルアップのために試験を受けている人が多いことが伺えます。
ITエンジニアとしてある程度経験を積み、更なるステップアップを希望する方には応用情報技術者の資格の取得はおすすめです。
就職や転職に有利になる
就職や転職をする際には、これまでの経歴に加えて応用情報技術者の資格を持っていることで、優遇される可能性が高くなります。
応用情報技術者の資格を持っているということは、IT企業で働いていく上で様々な分野に知識があり、幅広い活躍が期待できるということの指標になるからです。
これまでの経歴で携わってきた分野のみに詳しい候補者と、これまでの経歴に加えてほかの分野にも詳しい候補者であればどちらが採用されやすいかは明白です。
応用情報技術者の資格を取得することで、就職や転職には非常に有利になると言えます。
自分に合った、レベル別のおすすめ勉強方法!
応用情報技術者の受験のための勉強方法は、自分のレベルに合った方法を選びましょう。
下記に、大きく3つのパターンに分けたおすすめの勉強方法をご紹介します。
- 実務経験のあるエンジニアの場合:独学で合格を目指す
- 基本情報技術者に合格している場合:独学で合格を目指す
- 学生やIT未経験の場合:まずは基本情報技術者試験の合格を目指す
それぞれのパターンについて、詳しく解説していきます。
【実務経験のあるエンジニア】独学で合格を目指せる!
エンジニアとして実務経験を積んでいる方は、独学で合格できる可能性があります。実務において基本的な知識が既に身に着いているので、正確さや応用知識をさらにインプットするように学習を進めていきましょう。
また、実務ではあまり関わりのない分野や試験対策用の学習はもちろん必要となりますので、200時間を目安に学習計画を立てましょう。
過去問と全く同じ問題や、似たような問題が出ることも多いので、過去問を何度も繰り返し解くことをおすすめします。
【基本情報技術者に合格している】独学で合格を目指せる!
基礎情報技術者の資格を取得している方も、独学で合格できる可能性があります。
応用情報技術者の試験は基礎情報技術者の試験と試験範囲は同じです。基礎情報技術者の試験勉強で既に基礎知識を得ている状態ですので、応用問題をインプットするよう学習を進めていきましょう。
【学生やIT未経験の場合】基本情報技術者試験に合格しよう!
実務で経験を積んでいない学生や、ITの分野は未経験の方は、いきなり応用情報技術者を受験するのは難易度がかなり高いです。
まずは基礎情報技術者の試験合格を目指すことをおすすめします。
基礎情報技術者の試験対策で基礎知識を固め、その後に応用分野の学習を進め応用情報技術者の試験を受けるのが良いでしょう。
確実に短時間で合格したいなら予備校がオススメ!
IT分野の実務経験がある方、基礎情報技術者の資格を取得している方で、独学での勉強が不安な方や勉強時間をなるべく短縮したい方には、予備校を利用するのがおすすめです。
予備校を利用すれば、経験豊富な講師人のサポートや洗礼されたカリキュラム、教材を利用することができるのでより効率的に試験対策学が進められます。
特におすすめの予備校はスタディングです。
スタディングでは、動画映像やテキスト、模試や過去問までスマホを利用して学習を進めることができます。スキマ時間を利用して効率よく試験対策をしたい方には非常に合っています。
興味がある方はぜひ下記リンクから詳細を確認してみてください。
スタディングの特徴
- 要点を押さえた濃密で効率的な授業
- 自分の成長が実感できる
- スマホで完結するのでいつでも学習ができる
\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
スタディングのカリキュラムを確認
応用情報技術者は高度IT人材のための難関国家資格
応用情報技術者の資格は、合格率20%の難関国家資格です。資格を取得することで、幅広いIT関連の知識を持ち活躍の幅も広がるでしょう。
IT企業で経験を積んでいる方の更なるスキルアップや、就職や転職に有利な資格を取得したい方に非常におすすめの試験です。
応用情報技術者の資格を取ってみようという方は、経験や資格を活かして独学で勉強するか、効率を重視して予備校を利用するか、ぜひ自分に合った勉強方法を見つけて合格を目指してください。