在宅ワークをお探しの方はこちら

都庁職員の年収は?給与やボーナスなど金銭面を徹底解説!

都庁職員の年収は?給与やボーナスなど金銭面を徹底解説!

 都庁の仕事について、年収や資格の難易度などの情報をお届けします。 

「都庁の仕事に興味がある」

「都庁で働くと、年収はどのくらい?」

「都庁で働くための資格は?」    

都庁の年収は、平均814万円といわれています。ただし、能力や配属先などにより収入差があります。また、職員として採用された後も、スキルアップしていく努力が必要です。

 都庁職員になるには、公務員試験を通過する必要があります。記事の後半に、公務員試験に実績のある講座を紹介しています。ぜひ、最後までご覧ください。 

コンテンツ

都庁の平均年収は?年齢や採用枠によってかなり差がある 

都庁の平均年収は?年齢や採用枠によってかなり差がある

都庁の平均年収は814万円とされています。ただし、年齢や採用枠により差があります。都庁に就職するということは、「地方公務員」として、東京都に就職するということです。

都庁の仕事には、都市計画や治安維持、教育などさまざまな業務があります。庁内での移動も数年に1度行われています。常に、動く組織であることから、能力を活かしやすい就職先といえます。

そのなかで、特別に優秀な業績をおさめれば、専門的な部署に異動になることもあります。年齢による収入のアップの他、このように、能力による収入アップを狙えます。

都庁職員も地方公務員!給料が公開されている

都庁職員は給与が公開されています。地方公務員試験の勉強のモチベーションにもなるので、ぜひ知っておきましょう。公開資料は東京都人事委員会公式HP『給与決定と算出のしくみ』こちらからご覧いただけます。

給料算出方法は?民間企業とのバランスで調整

都庁職員の給与は、算出方法が公開されています。給料額の決定方法は、民間の給与との均衡が図られる方法が採られています。理由は次の3点です。

  • 市場原理による給与決定が困難
  • 職員も労働者であり、社会一般の情勢に適応した適正な給与の確保が必要
  • 都民の税金によって賄われている

人事委員会は、毎年、職員の給与水準と民間の給与水準の間の差を算出しているとのことです。(参考:東京都人事委員会

都庁の給料はやや低め?手当が手厚い

都庁の仕事は、内容や量に対して、思っていたよりも給与は低めかもしれません。ですが、手当がつくので、あまり不安にならなくて大丈夫です。基本給は、他の民間職との均衡が保たれていますが、実際には手当により収入は増える可能性が高いです。

ほとんどの職員には、なんらかの手当がつくのではないでしょうか。手厚い手当があるのが、都庁職員になるメリットです。

都庁職員がもらえる手当例!

都庁職員がもらえる手当例を紹介します。

手当内容
扶養手当 扶養親族を有する職員に対して支給される
通勤手当通勤のために要する運賃等の実費弁償を主旨として支給される
超過勤務手当あらかじめ休日とされた日に勤務することを命じられた職員に対し、その勤務時間に応じて支給される
住居手当住居費の負担を勘案して支給される
地域手当民間における賃金、物価及び生計費等の事情を考慮して支給される
期末手当在職期間に応じて支給される
勤勉手当勤務成績に応じて支給される

(参考:東京都人事委員会

多くの手当がありますが、民間ではあまり聞くことのない手当がありますね。少し、詳しく知っておきましょう。

「期末手当」…職員の生活に必要な金額として在籍年数に応じて支給される手当です。生活費のためという性質があるため、職員の業績や勤務成績などは関係なく支給されるものと思われます。

「勤勉手当」とは、業務成績の評価として支給される手当です。民間企業のボーナスと同じ性質があります。

期末手当と勤勉手当が金額的にはもっとも大きな手当です。しかし、この他にも「扶養手当」・「通勤手当」・「超過勤務手当」・「住居手当」・「地域手当」などの手当があります。

「 住居手当」は、住居費の負担に対して支給される手当、「地域手当」は、物価や生計費などの事情に対応して支給される手当だそうです。

民間企業では、住居手当や地域手当がない企業がほとんどでしょう。総合職・事務職を目指すなら、民間よりも公務員を目指した方が待遇に魅力がありますね!

年齢別!都庁職員の年収モデル一例         

年齢別!都庁職員の年収モデル一例

東京都が公開する都庁の給与モデルは次のとおりです。

例月給与×12か月期末手当勤勉手当年収
25歳係員   2,651,040円        552,300円    452,886円3,656,000円
35歳課長代理           4,425,120円   977,212円  801,314円6,204,000円
45歳課長 7,279,200円 1,336,286円 1,559,000円   10,174,000円
50歳部長  9,155,520円 1,585,732円   2,211,678円 12,953,000円

           (参考:東京都人事委員会

期末手当と勤勉手当がプラスされていますね。結果的に年収はかなり上がっていることになります。50代では、手当だけで、若手サラリーマンの年収分ほどになっています。

都庁の新卒の年収は採用区分によって大きく異なる

東京都に就職すれば、はじめから知事のいる本庁で働けるわけではありません。都庁に入庁してからの年収は、採用区分・業務内容により大きく異なってきます。

はじめは、さまざまな東京都の管轄する機関の事務職などに配属されます。たとえば、東京都の管轄する病院や学校や税関連の事務などを経験します。描いていた都庁勤務とはかけ離れたものかもしれません。新たに会計や事務の勉強をしなくてはならないなどの努力が求められます。

他の民間企業もそうですが、何か特殊な技術に特化することで移動希望が通る場合もあるそうです。たとえば、IT・AIスキルに特化した学びを極めれば、それに近い部署に配属がなされたりします。公務員とはいえ、スキルアップのための努力は欠かせない世界であることがわかります。

年齢よりも能力重視の傾向が強い

都庁の職員の給与は、年齢よりも能力重視の傾向が強いです。給与額は、基本的に採用される部署や、職務内容により決定されるようです。さらに、職務内容のなかでも、級別・号級と呼ばれる階級により変わります。そのためには、昇給試験が行われ、客観的・公平な判断がなされるようになっています。

このように、東京都は年齢よりも実力を重視する組織です。20代でも、責任のある役職に就くこともあります。実力主義の公務員職に就きたい人は、他の道府県公務員よりも東京都が向いているでしょう。

都庁で年収1000万円も可能

東京都公務員は、他の道府県公務員より給与は高水準です。他の道府県の場合、年齢と実力が伴って給与が上がっていきます。そのため、40代課長クラスで年収1000万円を超える場合がほとんどのようです。

ですが、東京都の場合は先述したとおり実力でも上に行くことが可能です。20代でも30代でも、課長クラスの階級に就けば年収1000万円を超えることもあります。

他都道府県の公務員と比較!都庁の年収は高い方

他都道府県の公務員と比較!都庁の年収は高い方

他の都道府県の給与状況をみてみましょう。ここでは、公開されている給与ランキングで上位の大阪府・中位の群馬県・下位の長野県をピックアップします。東京都の年収が高いことがはっきりとわかります。

大阪との比較

大阪府に勤務する地方公務員給与は次のとおりです。

初任給…年収300万円~

30代…年収500万円~

40代…年収600万円~

50代…年収700万円~

課長…年収900万円~

部長…年収1200万円~

部長クラスで1000万円を超えていることがわかります。

群馬との比較

群馬県に勤務する地方公務員給与は次のとおりです。

20代…年収300万円~

30代…年収500万円~

40代…年収600万円~

50代…年収700万円~

部長…年収1000万円~

群馬県でも、部長クラスで1000万円を超えていることがわかります。

長野との比較

長野県に勤務する地方公務員給与は次のとおりです。長野県では、勤続年数をベースに算出しているようです。長野県の人事委員会の資料では、次のように平均月額を公開しています。

経験年数20年…大学卒353,419円/高校卒295,314円

経験年数25年…大学卒384,631円/高校卒348,168円

経験年数30年…大学卒402,792円/高校卒373,188円

東京・大阪・群馬と比較しやすいよう、この平均月額を12ヵ月分に直してみてみましょう。

経験年数10年…大学卒330万円~/高校卒280万円~

経験年数20年…大学卒420万円~/高校卒350万円~

経験年数25年…大学卒460万円~/高校卒410万円~

経験年数30年…大学卒480万円~/高校卒440万円~

たしかに、東京や大阪と比較すれば大きな違いがあることがわかります。業務内容の違いまでは詳しくわかりません。ですが、人口や業務の幅を考えると都市部よりも山村部の方が業務量は少ない可能性が高いです。

公務員以外の職業でも同じように、業務の幅や量が多ければ年収も高い傾向があります。公務員は高年収というイメージがあります。ですが、どの都道府県も同じように年収が良いわけではないことがわかります。

都庁と民間どっちがいい?年収は民間の方が高い   

都庁と民間どっちがいい?年収は民間の方が高い

都庁に勤務することと民間企業に勤務するのでは、どちらが年収が良いのか解説します。

国税庁の調査報告書内に次の記載があります。

”給与所得者数は、5,245 万人(対前年比 0.2%減、10 万人の減少)で、その平均給与は 433 万円(同 0.8%減、33 千円の減少)となっている。 男女別にみると、給与所得者数は男性 3,077 万人(同 1.5%増、44 万人の増加)、女 性 2,168 万人(同 2.5%減、55 万人の減少)で、平均給与は男性 532 万円(同 1.4% 減、75 千円の減少)、女性 293 万円(同 1.0%減、29 千円の減少)となっている。 正規、非正規の平均給与についてみると、正規 496 万円(同 1.5%減、77 千円の減 少)、非正規 176 万円(同 0.9%増、16 千円の増加)となっている。”(引用: 国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査-調査結果報告-』 )         

整理すると、所得者の平均給与は、433万円とのことです。総務省発表の資料によれば、東京都の地方公務員の平均年収は 733万です。(参考:総務省『地方公務員各都道府県データ』2020年)

総所得者と比較すると、東京都の場合は、かなり給与水準は高いといえます。ですが、一概には比較はできません。たとえば、専門職(AI技術・法律・会計・医療など)であれば、平均給与は東京都公務員よりも高い場合がほとんどです。専門性の高い職業であれば、民間企業の方が優位となるでしょう。

一般的な事務職やサービス業などでは逆です。専門性の低い職業と比較すると、公務員の方が給与は高いと考えて良いでしょう。

都庁の強みは福利厚生の手厚さ

都庁に就職する、もっとも大きなメリットは福利厚生の手厚さです。東京都公務員の福利厚生制度には次のような内容があります。

東京都福利厚生の例

病気休暇、産休・育休、掛け金の安い生命保険・利率のよい積立保険、ローンあっせん、婚姻・出産などの祝金、見舞金、ライフワークバランス支援、ショッピングあっせんなど

とくに、病気での休職が手厚いです。病気休暇では、給料が3か月分支給され、1年間8割の給与が保障されるとのことです。また、現在どの企業でも課題となっている産休や育休についても、公務員の場合には遠慮なく取得できる環境が整っています。

公務員は、給料面だけではなく、福利厚生面に着目するとメリットが多いことがわかります。長い人生でリストラの心配なく働くことができ、福利厚生も充実しています。民間企業とは異なる公務員の大きな魅力ですね。

公務員についてのさらに詳しい情報は、『公務員のメリットとデメリットは?民間企業との違いをとことん解説!』を、ご覧ください。公務員として働くうえで知っておきたい情報をまとめています。

公務員を目指したい!試験対策は通信講座を活用しよう!

公務員を目指したい!試験対策は通信講座を活用しよう!

公務員を目指すための予備校講座を紹介します。公務員試験は面接対策も重要なので、フィードバックのある講座を活用するのがおすすめです。独学では正解がわからない課題も、プロ講師が評価をしてくれます。

スクールコース名受講料
フォーサイト『公務員試験 スピード合格講座』20,800円~
大原『公務員独学シリーズ国家一般職・地方上級合格プラン』89,000円~
スタディング『社会人経験者合格コース』65,780円~
ユーキャン『国家一般職・地方上級コース』89,000円~
アガルート『都庁速習カリキュラム』125,300円~

コース名は一例です。他コースは各予備校リンクより、ご確認ください。

フォーサイト

「フォーサイト」の公務員試験対策講座は、オンライン講座ながら高い学習効果を得られます。通学講座同様の成果を得られるよう、学習回数を多めにしたカリキュラムが組まれています。

教材は、フルカラーにこだわり、イラストや図表も駆使されています。テキスト・講義ともに、学びやすいのが魅力です。

フォーサイトの公務員試験対策講座は、価格が安いことが最大のメリットです。コスト面で独学をしようとしている人も、チャレンジしやすいでしょう。講座のラインナップはシンプルですが、コスパ重視の人にはぴったりです。

フォーサイトの特徴

  • 臨場感のある生配信授業やeラーニングで隙間時間に学べるフォーサイト
  • 効率的な学習で高い合格率を誇る
  • 全国平均を超える合格率のバリューセットもおすすめ低価格で質の高い学習を提供

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
フォーサイトのカリキュラムを確認

資格の大原

「大原」の公務員講座は、知名度・実績があり、安心して受講できます。通信講座・通学講座ともに充実した講義ラインナップです。学校法人である大原には、公務員専門学校を有しています。そのため、社会人課程でも、専門学校レベルの上質な講義が展開されています。

また、通学コースを選択しても、追加費用なしでWeb講義が含まれています。講義にいけなかった場合にも安心です。Web講義は、隙間時間や移動時間にも便利です。国家一般職に特化したコースや、技術系公務員に特化した単科講座なども開講されています。希望の就職先にあわせてご自身にあった講座を選択できるのが大原公務員講座の魅力です。

大原の特徴

  • 圧倒的な合格数を誇る資格の大原
  • 教室通学、映像通学、通信講座から選べる受講スタイル
  • まずは気になる資格の資料請求から

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
大原のカリキュラムを確認

スタディング

「スタディング」では、特に社会人が公務員を目指すときの講座が魅力です。スタディングの講座は、スマートフォンのみでインプットからアウトプットまで完結するのが特徴です。学習時間を取りづらい社会人でも、隙間時間に学習できます。オプションで冊子版テキストも選択可能です。

公務員試験を最短で突破できるよう、論文・面接対策に重きを置いたカリキュラムです。基礎知識から応用まで、しっかりと知識を習得できます。隙間時間に学習したい人におすすめです。

スタディングの特徴

  • 要点を押さえた濃密で効率的な授業
  • 自分の成長が実感できる
  • スマホで完結するのでいつでも学習ができる

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
スタディングのカリキュラムを確認

ユーキャン

「ユーキャン」の公務員講座では、国家一般職や地方上級試験の対策が可能です。ユーキャンのテキストは、丁寧な解説が好評です。教養科目・専門科目の基礎から、論文・面接対策までバランスよく網羅されています。

面接対策も動画講義でしっかり解説されています。あいさつや話し方、身だしなみなどの基本項目も丁寧にナビゲートしてくれます。サポート期間は、受講開始から16ヵ月あるので、ご自身のペースで進めたい人におすすめです。

ユーキャンの特徴

  • 通信教育なら生涯学習のユーキャン
  • 充実したカリキュラム
  • 気になる資格の講座を選んで申込んでみよう

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
ユーキャンのカリキュラムを確認

アガルート

「アガルート」の公務員講座は、オンライン通信講座のみ開講されています。プロ講師陣のオリジナルテキストが好評です。わかりやすいテキストとリンク講義で、無理なくムダのない学習ができます。都庁対策に特化した『都庁速習カリキュラム』コースがあります。

また、アガルートの公務員講座は、手厚いサポートに定評があります。公務員試験のポイントとなる、面接練習についてもしっかり対策可能です。講座には、模擬面接が含まれています。公務員試験に精通した講師が、面接指導によりフィードバックを行います。

 

アガルートの特徴

  • 合格までの最短ルートを提供してくれるアガルート
  • 予備試験や司法試験など難関資格に強い
  • 月に1回講師によるカウンセリングが受けられる

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
アガルートのカリキュラムを確認

アガルート公務員講座については、『アガルート公務員講座の特徴は?口コミ評判も紹介』を、ご覧ください。講座内容や評判を詳しく解説しています。

都庁の年収は平均814万円!ただし能力などで差も大きい

都庁の年収は平均814万円!ただし能力などで差も大きい

ここまで、東京都公務員についての年収や公務員になるための講座を紹介しました。都庁の年収は814万円といわれています(参考:都庁の年収は814万円(行政職給与調べ))。

公務員といっても、地域差や職域差があり、一概に年収が高いとはいえません。ですが、民間企業と異なり、リストラを心配することなく業務に集中できます。その中で、自分の得意な分野を極めていくことで、昇進チャンスも増えるでしょう。

民間企業と同程度の年収であっても、福利厚生や職の安定さでは抜群です。また、知識や技術を身につけていけば、民間の平均年収の倍となる人もいます。公務員試験は、生涯の安心にも直結する試験です。ぜひ、一発合格を目指してください。独学では面接対策が難しいので、講座利用がおすすめです。

資格講座名アガルートアガルートフォーサイトフォーサイト大原大原スタディングスタディング
コース名地方上級・国家一般職+専門職・裁判所カリキュラム一般知能対策コース春合格コース(法律)地方上級・市役所 教養合格コース[2023年合格目標]
税込価格280,000円20,800円518,000円66,000円
受講形式オンラインオンラインweb通信オンライン
教育給付制度記載なし3回各校に問い合わせ3回
特典や割引合格したらお祝い金3万円+全額返金。模擬面接はオンラインor対面。不定期ホームルームあり特になし集団面接やグループワーク、プレゼンテーションあり合格でamazonギフト券10000円分
受講者の合格率記載なし記載なし記載なし記載なし
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る