診療情報管理士は、病院などで医師が作成したカルテを管理や保存、運用する仕事です。
諸外国においても医療機関におけるデータ管理と活用は、適切な医療をするうえで大変重要なものと位置付けられています。日本でも、カルテのデータ化が進む中、ますますその役割が重要視されていくでしょう。
今回は、診療情報管理士について以下の内容を解説します。
- 診療情報管理士と他の医療系資格の年収を比較
- 診療情報管理士の年収の男女差
- 診療情報管理士で高い年収を得る3つの方法
- 診療情報管理士の仕事の魅力
現在専門学校や短大に通っていて診療情報管理士の資格を取得しようと考えている人、今後診療情報管理士を取得したい人は、ぜひ、最後まで確認して参考にしてみてください。
コンテンツ
診療情報管理士の年収は?日本平均よりやや低め
診療情報管理士の平均年収は350万円で、平均月収は約20万円です。
派遣社員やパート、アルバイトの平均時給は1000~1500円となっています。
日本の平均年収よりもやや低い傾向にありますが、勤務地や病院によっては平均よりも高い給与で求人が出ているので応募時によく確認してみてください。
実務経験が2年以上、もしくは資格保有者が応募の条件になっている求人もあります。資格がある方が給与も高い傾向にあるので、早めに資格の取得を目指しほうが良いといえるでしょう。
実際の求人情報は?幅が大きい
診療情報管理士は実際の求人情報では年収は220~360万円で、時給は950~1500円と幅が大きいのが特徴です。
月収では平均16~27万円の求人がありますが、勤続年数や実務経験などによって給与が変わってきます。地方の求人よりも都心部の方が給与の平均は高い傾向です。
未経験からでも応募できる求人もありますが、実務経験が2年以上、もしくは診療情報管理士の資格を有していることが応募条件になっている求人もあります。
勤務地や病院によって給与に差があるため、福利厚生やボーナスなどの条件もあわせてよく見て選びましょう。
診療情報管理士の年収が低い理由は?知名度の低さが一因
診療情報管理士は、単語の漢字を見れば、仕事内容にも予想することができます。しかし、そもそも「診療情報管理し」という職種があったことすら知らない人がほとんどです。
求人時の倍率は低いですが、募集している人数が少ないうえに、病院の規模によっては診療情報管理士が独立している課や部門がないこともあります。診療情報管理士の年収が低いのは、知名度が低いというのが一番の理由と考えられるでしょう。
他にも、診療情報管理士の年収が低い理由には以下のことが考えられます。
- 医師や看護師に高額な給与が与えられている
- 病院内での業務に序列がある
病院内の全線で患者と向き合っている、国家資格の医師や看護師に人件費の大半を占められているのが現実です。確かに、医師や看護師の仕事は、専門的な知識の他に「技術」が必要で病院には必要不可欠な人員といえます。
一方、診療情報管理士は「事務」仕事がほとんどです。患者と接することもほとんどありません。しかし、「事務なら誰でもいい」とい診療情報管理士の仕事を軽んじているような傾向がもしあるならば問題です。
診療情報管理士の年収に男女差はある?他業種程度の差はある
診療情報管理士の年収の男女差は、平均年収で43万円ほどです。事務や経理などの他業種と同じ程度の男女差はあります。
診療情報管理士の求人の傾向では、2年間の実務経験ありで「月収22万円程度」とするところが多く、年収約320万~360万円が平均です。労働厚生省の調べによると、医療福祉関係で男性の平均年収255.6万円、女性212万円(25歳~29歳)となっているので、平均を上回る年収になっています。
診療情報管理士の年収は他と比べてどう?医療系資格の年収と比較
診療情報管理士と、その他の医療系資格の年収を比較してみましょう。
資格 | 平均年収 | |
---|---|---|
診療情報管理士 | 診療情報管理士認定試験 | 350万円 |
医療事務 | 診療報酬請求事務能力認定試験 医療事務管理士(R)技能認定試験 医療事務技能審査試験 | 294万円 |
看護師 | 看護師(国家資格) | 479万円 |
歯科助手 | 歯科助手検定試験 歯科助手専門員 歯科助手資格認定制度 | 304万円 |
看護師以外の資格は、必須ではありません。しかし、資格保持者の方が就職や転職時に有利になったり、仕事をするうえで必要な知識やスキルを身につけられたりします。診療情報管理士も資格があることが、応募の条件になっている求人もあるようです。
「医療事務におすすめの資格種類一覧!おすすめ講座やテキスト本などもあわせて紹介!」では、診療情報管理士と医療事務の違いをはじめ、医療事務と合わせて取りたい資格を幅広く紹介、医療事務のおすすめテキストもお伝えしていますので、ぜひ、合わせてご覧ください。
診療情報管理士の年収を上げたい!3つの方法
診療情報管理士として高い年収を得る方法は、次の3つです。
- より条件のいい都会の病院や大学病院で勤務する
- 同じ病院で長く勤務する
- 診療情報管理士の資格を取得する
詳しく見ていきましょう。
①より条件のいい都会の病院や大学病院で勤務する
診療情報管理士の給与は、場所や勤務先によって大きく変わってきます。より高い年収を得るためには「都会の病院」の求人を探すのがいいでしょう。
同じ地域であっても、私立病院よりも大学病院で勤務する方が条件がいいので、求人内容をよく確認してください。病院の経営状態や方針によっても給与に差が出てきます。
また、病院に勤務する他の職業と同じように社会保障が充実しているのもポイントです。
給与よりも各種手当や社会保障が充実しているという点を魅力に感じ、診療情報管理士という職業を選んでいる人もいるでしょう。
②同じ病院で長く勤務する
診療情報管理士は同じ病院で長く勤務することで、昇進や昇給をして収入が増えるでしょう。
役職手当がつくと、数十万円~100万円の収入アップも可能です。
社会保障や各種手当が充実している職場が多く、女性であれば出産後も制度を使いながら働き続けることができます。長く働くことを見据えて、診療情報管理士の資格を早めに取っておくのがベターです。
③診療情報管理士の資格を取得する
診療情報管理士の資格がなくても働けますが、求人の多くは資格を持っていることを条件にしています。
未経験から働く場合も、診療情報管理士の資格を持っておく方が有利でしょう。カルテのデータ化が進み、今後ますます需要が高まる資格です。医療に関わる知識や情報管理について体系的に学んでおいた方が、仕事がスムーズに行えます。
診療情報管理士資格の取得方法
診療情報管理士の資格を取得するためには、年に1度行われる「診療情報管理士認定試験」に合格する必要があります。認定試験は、次のどちらかの方法で受験資格の条件を満たすことで受験可能です。
- 日本病院会が指定する大学や専門学校で、指定の学位を取得する
- 一般大学・短大・専門学校を卒業した後、2年間の通信教育を受ける
②の通信教育を受けるためには原則として、2年以上の短期大学や専門学校を卒業していなければいけません。しかし、すでに病院で勤務している場合は、高卒でも受講が可能です。
医師や看護師、薬剤師、放射線技師などの資格を持っている人は、通信教育の基礎課程が免除されます。そのため、1年間の専門課程で修了です。
「大原学園」の診療情報管理士は、校内でも電子カルテの実習を行って実践的な力を養います。以下のリンクから資料請求ができますので、是非確認してみてください。大原学園は、日本病院会認定・診療情報管理士認定試験受験指定校です。情報管理のスペシャリストを多く輩出しています。
大原の特徴
- 圧倒的な合格数を誇る資格の大原
- 教室通学、映像通学、通信講座から選べる受講スタイル
- まずは気になる資格の資料請求から
\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
大原のカリキュラムを確認
診療情報管理士の仕事の魅力は?年収以外のポイント2つ
診療情報管理士の仕事は、情報を管理する専門的な仕事内容です。残業の少なさや女性が社会復帰しやすい環境も魅力と言えます。
全世界の医療機関で適用が進む国際疾病分類(ICD)という分類方法を使い、膨大な診療情報を正しく分類できる技術を持つ医療従事者が必要になっているのが現状です。特に、2000年から「診療録管理体制加算」が診療報酬に加わり、従事者の資格取得が積極的に進められています。
病院側から、資格の取得をすすめられるケースもあるでしょう。病院側としても、従事者が資格を取ることで、安心して情報管理を任せられるからです。転職するときも、資格を持っていることが有利になります。
①残業が少ない
診療情報管理士は医師や看護師のように夜勤がなく、残業や休日出勤の少ない仕事です。患者と直接やり取りをすることがあまりないため、急を要する仕事が少ないのも残業が少ない理由の1つになっています。
ただ、1人に多くの仕事量が任せられている場合は残業もあると覚悟しましょう。
勤務先によって勤務時間は異なりますが、残業は月に平均5~15時間程度です。多くの職場で残業代が付きます。
勤務形態は、正社員から派遣やアルバイトまで、さまざまな形態があるので自分の生活に合ったものを選んで応募してみてください。
残業が少なく、勤務形態が選べるため、育児や介護との両立がしやすい職業と言えるでしょう。
②女性の社会復帰がしやすい環境にある
診療情報管理士は、病院の秘書課や受付、医局で働く職業です。他の医療従事者と同じように社会保障が充実しています。給与面よりも、福利厚生がしっかりしているから診療情報管理士を選んだ人もいるでしょう。
出産後も同じ職場で働きやすいため、女性の社会復帰がしやすい環境にあります。そのため、診療情報管理士として働く人は、男性よりも女性の方が多く活躍しているようです。
長く働くことを考えて、早めに資格を取っておくことをおすすめします。出産後に職場を離れた人でも、資格や勤務経験があれば新しい職場でも働きやすい職業です。
診療情報管理士の年収は約350万円!求人によって差がある
ここまで、診療情報管理士の年収や魅力についてご紹介してきました。
診療情報管理士の特徴は以下の通りです。
- 診療情報管理士の年収は約350万円
- 年収の男女差は他の業種と同じくらい
- より高い年収を得るためには「条件のいい都会の病院や大学病院で勤務する」「同じ病院で長く勤務する」「資格を取得する」という方法がある
- 診療情報管理士認定試験には受験資格がある
- 仕事の魅力には年収のほかにも「残業が少ない」「女性の社会復帰しやすい環境」がある
診療情報管理士の資格を取ることで、より自分に合った働きやすい環境を選べるでしょう。
他の医療系の仕事について知りたい人は、次の記事を参考にしてみてください。診療情報管理士との違い・なり方・資格勉強の方法などをお伝えしています。
医療事務になりたい方は「医療事務になるには資格が必要?給料・仕事内容・通信講座のまとめ【最新版】」で詳しく紹介しています。
メディカルクラークについては「メディカルクラークとは?独学・通信講座の勉強法を紹介!医療事務資格と徹底比較!」で詳しく紹介しています。
医療系の稼げる資格は「医療系の稼げる資格おすすめ7選!専門学校に通わなくても取れる、受験資格がない資格を厳選紹介」で詳しく紹介しています。
コメントを残す