在宅ワークをお探しの方はこちら

司法書士の予備校を希望条件やレベル別に紹介!人気予備校8社を厳選

司法書士の予備校を希望条件やレベル別に紹介!人気予備校8社を厳選

「司法書士試験の予備校どこが自分にあっている?」

「講座の特徴はスクールによって違うの?」      

司法書士の試験に最短で合格したいので、予備校を利用したいけれど…たくさんあって迷ってしまうことでしょう。

司法書士試験対策の予備校の選び方は、法律資格受験経験やこれまでの学習経験などを客観的に判断して選択すると良いでしょう。

初学者講座か中級者講座か、1年半コースか2年コースかなどを考える必要があります。この記事では、司法書士試験対策で有力候補となる予備校の比較と特徴など、これから講座探しをする人が知りたい情報をまとめています。

資格講座名 資格スクエア資格スクエア アガルートアガルート ユーキャンユーキャン スタディングスタディング
コース名 司法書士講座 入門総合カリキュラム 司法書士資格取得講座 司法書士 総合コース
税込価格 調査中 173,800円 169,000円 104,500円
受講形式 オンライン オンライン オンライン オンライン
教育給付制度 調査中 何度でも 1日3問まで 記載なし
特典や割引 調査中 2022年試験に合格したら全額返金。お祝い金現金3万円。月1回無料カウンセリング メインテキスト10冊。合格で全額キャッシュバック 合格で10,000円のお祝い金
受講者の合格率 調査中 記載なし 215名合格 記載なし
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

司法書士の予備校選びのポイント

司法書士の予備校選びのポイント

司法書士講座の予備校選びのポイントを紹介します。

1. 通信か通学かで選ぶ

司法書士試験対策の講座を予備校で受ける場合、通信講座か通学講座かオンライン完結講座かなど、受講スタイルから選ぶ方法があります。

通信講座の場合、ウェブ環境が必要ですが、いつでも場所を問わず学習ができるのが最大のメリットです。独学に近いスタイルで受講したい人、育児中で家から出られず、スキマ時間を活用したい人におすすめです。

通学講座の場合、自宅環境やスキマ時間では集中できないタイプの人にメリットの大きい講座スタイルです。また、若い受験者の場合、通学することで受験仲間を意識できるのでライバルと切磋琢磨し、ハイレベルな学習意欲を維持できるでしょう。

その他予備校によっては、講師のフォローが充実していたり自習室を使えたりなど様々なメリットがあります。

2. 講師による質問対応の充実度で選ぶ

司法書士試験対策の講座の選び方として「講師による質問対応がどれだけ充実しているか」もポイントとなります。長い道のりとなる司法書士試験の学習では、難易度の高い問題や理解が難しい分野が必ず出てきます。その時に、質問回数に制限がある予備校等だと不安があるでしょう。

できれば、質問回数の上限が多い、あるいは無制限の予備校を選択すると良いでしょう。司法書士試験は、難易度の高い知識を大量にインプットしなければならないので、試験対策の研究を専門家として行ってきた予備校講師陣は、わかりやすく簡潔にアドバイスしてくれます。

講座に申し込むのであれば、この講師の質問対応フォローは、十分に活用するつもりで選びましょう。

3. 予算とのマッチ度で選ぶ

司法書士試験対策講座の選び方として、受講料は学習を継続するために大切な選択基準です。大手の資格予備校と小規模オンラインスクールでは、受講料金に幅があります。難しい試験なので、受講料が高くても、後悔のないよう実績と伝統のある予備校を選ぶ人が多いようです。

現実的に、かけられる予算は人それぞれですので、その中で最も良い予備校に出会えるようリサーチをしましょう。テキストベースで学習したいのか、動議講座ベースで学習したいのか、学習仲間と共に切磋琢磨して学習したいのか、独学スタイルで学習したいのか、まずは自分の学習方法を決めましょう。

大手資格予備校もオンラインスクールも、基本的には初学者でも始められる1年から2年のコースが開講されています。予算に幅があるのは、それぞれ特色が違うからです。長期戦になるからこそ後悔のない予備校選びをしたいですね。それぞれの特色を後述しますのでぜひご覧ください。

【条件別】司法書士の予備校おすすめ

【条件別】司法書士の予備校おすすめ

司法書士の予備校を条件別に紹介します。

1. コストをできるだけ抑えたい場合:スタディング

司法書士講座でコストをできるだけ抑えたい人におすすめなのがスタディングです。スタンディングの司法書士講座では、初学者が短期合格できるようにわかりやすい動画講義を中心に構成しています。

無理なと学べるよう、必要最低限の媒体(スマートフォンなど)に絞って、価格を抑えた講座を展開しています。

コース名司法書士 総合コース
税込み価格104,500円
受講形式オンライン
教育給付金制度2022年度版:2022年10月31日まで 2023年度版:2023年10月31日まで
特典や割引調査中
受講者の合格率
公式サイトスタディング公式

スタディングの特徴

  • 要点を押さえた濃密で効率的な授業
  • 自分の成長が実感できる
  • スマホで完結するのでいつでも学習ができる

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
スタディングのカリキュラムを確認

2. 予備校に直接通いたい場合:LEC東京リーガルマインド

司法書士講座の中でも、直接校舎に通ってモチベーションを維持しながら学習を進めたい人におすすめなのが、LEC東京リーガルマインドの通学講座です。

LECでは、これまでにも多くの法律系資格の合格者を輩出してきました。安定した実績を誇るLECでは、通学講座のみならず、通信講座、スマホ講座も展開しています。講師陣がプロ講師でありながら、実務経験が豊富であることもLECの強みです。

詳しくはこちらをご覧ください。司法書士|LEC東京リーガルマインド (lec-jp.com)

3. 通信講座でスキマ時間に学習を進めたい場合:クレアール

クレアールの司法書士講座の特徴は、スキマ時間に学習を進めたい忙しい人にぴったりの2年コースが用意されていることです。2年コースなら1日あたり平均2~3時間で学習が進むとのことです。

1年コースでは、出題論点に的を絞った内容で、集中的に学習するカリキュラムが用意されています。2年コースでは、初学者がしっかりと理解できるよう、無理のないカリキュラムが用意されています。

詳しくはこちらをご覧ください。司法書士 | 通信講座で最短合格を目指すならクレアール (crear-ac.co.jp)

【レベル別】司法書士の予備校おすすめ

【レベル別】司法書士の予備校おすすめ

司法書士の予備校をレベル別に紹介します。

1. 初心者の場合:アガルート

オンラインスクールの中でも、着々と実績を上げているのがアガルートの司法書士講座です。実際の動画講義とテキストで体験講座を受けられるので、どのような雰囲気の講座なのか確かめてから受講を検討することができます。

また、キャンペーンの割引なども年間通して実施しており、費用的にも良心的なサービスを感じられます。

コース名入門総合カリキュラム
税込み価格173,800円
受講形式オンライン
教育給付金制度なし
特典や割引2022年試験に合格したら全額返金。お祝い金現金3万円。月1回無料カウンセリング
受講者の合格率記載なし
公式サイトアガルート公式

 

アガルートの特徴

  • 合格までの最短ルートを提供してくれるアガルート
  • 予備試験や司法試験など難関資格に強い
  • 月に1回講師によるカウンセリングが受けられる

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
アガルートのカリキュラムを確認

2. 学習経験者の場合:伊藤塾

伊藤塾は、法律に特化した予備校です。法学部の学生や卒業生が司法試験の受験のために、通う予備校としてトップクラスの知名度を誇ります。

伊藤塾の司法書士講座では、初学者対象の講座の他、学習経験者向けの、中級・上級直前対策講座などが設置されています。伊藤塾だからこそ、実現できる質の高い講義を受けたい人におすすめです。

詳しくはこちらをご覧ください。司法書士試験トップ | 伊藤塾 (itojuku.co.jp)

【その他】人気の司法書士予備校

【その他】人気の司法書士予備校

価格と内容のバランスがとれた予備校を紹介します。

WセミナーTAC

WセミナーTACの司法書士講座では、仕事との両立を前提としたカリキュラムが提供されています。社会人の受講率が高いとのことです。教室講義を土日で行ったり、収録講義をいつでも受講できるなど、無理なく両立できるカリキュラムなので、社会人合格者も多数輩出しています。

詳しくはこちらをご覧ください。早割キャンペーン|司法書士試験の対策なら【Wセミナー】 |資格の学校TAC[タック] (tac-school.co.jp)

ユーキャン

ユーキャンの司法書士講座は、フルカラーのテキストに定評があります。初学者がわかりやすいよう、事例をイラストで載せるなど、テキストを読むだけでも概要がイメージできる工夫がなされています。

さらに、デジタルテキストに、メインテキストと過去問題集書式集などが収録されているので、通勤時間も活用できます。テキストにこだわって司法書士の学習を進めたいならユーキャンがおすすめです。

コース名司法書士資格取得講座
税込み価格169,000円
受講形式オンライン
教育給付金制度15ヵ月(受講開始から次の試験月までが標準学習期間に満たない場合は、目標(翌年または翌々年)の筆記試験月まで
特典や割引調査中
受講者の合格率
公式サイトユーキャン公式

ユーキャンの特徴

  • 通信教育なら生涯学習のユーキャン
  • 充実したカリキュラム
  • 気になる資格の講座を選んで申込んでみよう

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
ユーキャンのカリキュラムを確認

辰巳法律研究所

辰巳法律研究所は、司法試験の受験指導に長い歴史と実績のある予備校です。法律に特化した資格指導校ながら、時代が求める資格試験も数多く展開し、ビジネス系の法律資格のみならず、公認心理士試験なども展開しています。

社会情勢へのセンサーがとても高いフレキシブルな予備校で、初学者対象の講座だけではなく、中級・上級者向けの講座も用意されています。

詳しくはこちらをご覧ください。司法書士試験の辰已法律研究所 (tatsumi.co.jp)

司法書士の予備校に通うメリット

司法書士の予備校に通うメリット

司法書士の予備校に通うメリットを具体的に紹介します。

1. 試験内容や勉強方法の情報収集がしやすい

司法書士試験を受けるにあたり、情報収集はとても重要な作業です。予備校に通っていれば、試験情報や学習戦略、新論点も全て授業の中で指導があるので、自分で改正論点などをリサーチする時間を削減できます。

2. カリキュラムに沿って計画的に学習できる

司法書士試験では、11科目全てを網羅的に学習する必要があります。予備校に通うと、もともと合格に向けた戦略的なカリキュラムが組まれているので、科目の出題数や配点に応じて学習計画を細かく立てる時間を削減できます。

もともと法律知識を持っている人にとっては、カリキュラムに沿って学習することが、時間ロスになる場合もありますが、初学者の場合には予備校のカリキュラムに沿って学習できることは大きなメリットです。

3. 講師に質問をして疑問点を解消できる

質問制度が充実している予備校では、わからない部分をプロの講師に説明してもらうことで、あやふやな部分をそのままにせずに学習を進められます。

独学と違い、疑問点を早い段階で解消できる事は、難易度の高い資格試験においては大きな効果を得られます。

司法書士の予備校に通うデメリット

司法書士の予備校に通うデメリット

司法書士試験対策として、予備校やオンラインスクールを利用することは、難易度的にもほとんどメリットが占めるでしょう。

ですが、途中で挫折してしまったりする場合は、受講費用が無駄になってしまうなどデメリットがあります。

1. 受講料が高い場合がある

司法書士対策の講座は、科目数が多いことからオンラインだけで完結する講座と、テキストや練習問題集を全てペーパーベースで用意している講座では料金が大きく異なる場合があります。

また、校舎を設置している大手予備校と、オンライン講座のみを開講している予備校とでは料金が異なります。大手予備校は、大原・TAC・LEC・伊藤塾など、合格実績と歴史があるブランド予備校でもあります。

長期戦になる国家試験だからこそ、多少料金が高くても、知名度の高い予備校を選ぶ人はたくさんいます。実際に、難関試験になるほど、大手予備校を利用している人が多いとのデータもあります。

予算の範囲内で、自分に最も合った予備校選びをしましょう。いくつかの予備校を回って問い合わせて比較して決めると良いでしょう。

2. 勉強スピードがカリキュラムに縛られる

司法書士対策の講座では、法律に関する知識がない人の場合には、想像していたよりも講義のペースが速く、カリキュラムについていけないという状況に陥ることがあります。マイペースで学習したい人にとっては、カリキュラムについていけなくなると、モチベーションが低下してしまうかもしれません。

法律に関する知識がある人の場合、得意科目の講義を受ける時間が、ロスになってしまいます。ボリュームの多い試験だからこそ、自分に合った講座を探すのがポイントです。司法書士講座を開講している大手予備校では「知識ゼロからのフルパック」もしくは「単科講座」「直前対策」などラインナップが豊富です。

資格試験の勉強は、講義を受けたら即アウトプットを繰り返さなければ定着していきません。限られた時間の中で、インプット講義とアウトプット練習をバランスよく、ハイペースで進める事は簡単ではありません。受講前に受験時期と受講するコースを講師に相談しましょう。

3. 人によっては仕事との両立が難しい

多くの予備校では、通学・通信にかかわらず講義動画をスマートフォンなどで何度でも見れるシステムが提供されています。それでも、科目が多く学ぶ内容が多い試験なので、場所を問わず講義を受けられるとしても、仕事や家事との両立ができない人も少なくありません。

インプットの講義だけならスムーズにこなせても、アウトプット練習については後回しになってしまい、仕事や家事で疲れている時期は、両立が難しくなる可能性があります。両立に自信がない場合には、短期で合格を目指す講座ではなく、余裕を持って1年半から2年間のコースを受講しても選ぶと良いでしょう。

司法書士の予備校は自分の条件やレベルに合わせて選ぶべき

司法書士の予備校は自分の条件やレベルに合わせて選ぶべき

ここまで、司法書士試験対策の予備校の選び方を紹介しました。絶対に合格したい!という気持ちはもちろん大切ですが、3,000時間以上の学習が必要となる難関資格なので、仕事や家事の多忙時期や体力などを客観的に考えて選択しましょう。

予備校によって、フォロー体制も異なるので、気になる講座をみつけたら受講相談からはじめてみてください。

資格講座名 資格スクエア資格スクエア アガルートアガルート ユーキャンユーキャン スタディングスタディング
コース名 司法書士講座 入門総合カリキュラム 司法書士資格取得講座 司法書士 総合コース
税込価格 調査中 173,800円 169,000円 104,500円
受講形式 オンライン オンライン オンライン オンライン
教育給付制度 調査中 何度でも 1日3問まで 記載なし
特典や割引 調査中 2022年試験に合格したら全額返金。お祝い金現金3万円。月1回無料カウンセリング メインテキスト10冊。合格で全額キャッシュバック 合格で10,000円のお祝い金
受講者の合格率 調査中 記載なし 215名合格 記載なし
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る