在宅ワークをお探しの方はこちら

司法書士の合格率は4%とかなり低い!実際の難易度や合格率・合格可能性を上げる方法を解説

司法書士の合格率は4%とかなり低い!?実際の難易度と合格可能性を解説

「司法書士の試験は初学者では難しい?」
「司法書士は合格率も低いし、チャレンジしようか迷っている…。」
「司法書士試験合格に有利なのはどこの大学?」
「社会人で司法書士を受けたいと考えているが忙しく学習に不安がある。」
「司法書士に合格するには予備校を使ったほうが良い?」

司法書士試験は合格率が低いので、自分が合格できるか不安になる人もいます。合格率についての情報を知ってからチャレンジするか決めようと考える人もいるでしょう。

この記事では、司法書士試験の合格率と難易度について、他の国家資格と比較をしながら解説しています。

司法書士試験の合格率は「4%」という難関国家資格ですが、諦めずに受験勉強を進めれば合格することが可能です。あなたの合格可能性を上げるための方法や、司法書士の合格率の高い大学、おすすめの予備校・講座も紹介します。ぜひ、参考にして司法書士試験に挑戦してみてください。

資格講座名 資格スクエア資格スクエア アガルートアガルート ユーキャンユーキャン スタディングスタディング
コース名 司法書士講座 入門総合カリキュラム 司法書士資格取得講座 司法書士 総合コース
税込価格 調査中 173,800円 169,000円 104,500円
受講形式 オンライン オンライン オンライン オンライン
教育給付制度 調査中 何度でも 1日3問まで 記載なし
特典や割引 調査中 2022年試験に合格したら全額返金。お祝い金現金3万円。月1回無料カウンセリング メインテキスト10冊。合格で全額キャッシュバック 合格で10,000円のお祝い金
受講者の合格率 調査中 記載なし 215名合格 記載なし
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

司法書士の合格率は?4%前後とかなり低い

司法書士の合格率は?

司法書士試験の合格率は4%前後で推移しており、国家試験としての難易度はトップクラスといわれています。司法書士試験はビジネス系の国家試験としては、弁護士(司法試験)と公認会計士試験に続いて合格率が低く、高難易度の試験です。

しかし、司法書士の合格率が低いのは、試験の難易度が高いということだけが理由ではありません。後の項目で具体的な理由を解説します。

司法書士の合格率が低いのはなぜ?主な3つの理由

司法書士の合格率が低い主な理由3つ

司法書士の合格率が低い理由をピックアップします。

1. 試験範囲が広く内容が多いため

司法書士試験の合格率が低い理由の1つは、午前と午後に分けて行われるほどのボリュームがあることです。司法試験の出題科目は、全部で11科目あります。司法書士試験の試験範囲の広さが試験の難易度を上げているともいえるでしょう。税理士試験のように、科目合格制度がない資格試験なので、学習が追いつかず不合格になる人が少なくありません。

司法書士試験の午前の部は、択一式形式の問題35問の出題です。午後の部では、択一式形式の問題35問と、記述式問題が2問出題されます。

この中でも比重が大きい科目は、民法・不動産登記法・商法・商業登記法です。これらの科目を学習するだけでも数ヵかりますが、他の全科目を網羅的に学習する必要があります。

2. 3つの問題全ての基準点を満たす必要があるため

司法書士試験では、午前の択一式問題・午後の択一式問題・記述問題の3つの枠それぞれに、基準点が設定されています。そのため、この3つの試験枠のうち、1つでも基準に達していなければ他2つの試験で高得点を取れていても不合格です。

この、足きり点があることも司法書士試験の合格率が低い理由の1つでしょう。不得意な科目をつくらないよう、バランスよく学習して得点しなければならない試験です。

3. 勉強をせずに受ける人が多いため

司法書士試験対策では、11科目すべての学習を経て、ようやく試験に対応できる力が身に付きます。そのため、学習量が足りていないまま受験日をむかえている人がいることも、司法書士試験の合格率が低い理由の1つです。

司法書士試験には、合格に至らないとわかっていても「せっかく難関試験を受ける機会だから」「翌年のために一応受けておこう」といった理由で受験する、いわゆる”記念受験者”がいます。

国家試験の上位資格になるほどに、記念受験者は増える傾向です。記念受験者も、合格率を算出する母体にふくまれるので、合格率の低さに反映されているといえます。

逆に言えば、合格率の低さ「4%」と言う数字に惑わされず、地道に努力すれば合格することは十分可能です。

司法書士の合格率を上げたい!現状別の方法

現状別の方法

これから司法書士を目指す方の合格率を上げるための方法をご紹介します。司法書士試験合格者が多い大学、司法書士試験の合格率の高いおすすめの予備校や通信講座を挙げますので、ぜひ、参考にしてみてください。

これから大学に通う場合は?司法書士の合格率が高い大学を目指そう

現在高校生や大学生の人は、司法書士の合格率が高い大学に進学したり、編入したりするのも司法書士試験合格可能性を上げるのに良いでしょう。

司法書士の合格率が高い大学一覧

2021年の司法書士試験の合格率が高かった大学をランキングで挙げています。参考にしてみてください。

<2021年司法書士合格率ランキング

順位大学合格人数合格率
1早稲田大学18人11.8%
2中央大学14人9.2%
3明治大学12人7.8%
4慶應義塾大学9人5.9%
5法政大学9人5.9%
6青山学院大学6人3.9%
7同志社大学6人3.9%
8関西大学5人3.3%
9広島大学5人3.3%
10立教大学4人2.6%

参考:法科大学院等特別委員会(文部科学省HP)

司法書士合格率ランキングには、高偏差値の人気大学が並んでいます。

合格率の高い大学に入ったり、授業を受けたりしたから司法書士試験に合格するということではありません。司法書士試験に合格するには試験の傾向など情報収集が重要になります。

しかし、同じ大学内に司法書士を目指す仲間を見つけることで、良い刺激を与え合ったり情報交換したりしてモチベーションアップをはかることができるでしょう。進学先や編入先を考えるときには司法書士合格率の高い大学を視野に入れるのもおすすめです。

社会人の場合は?司法書士の合格率が高い予備校を活用しよう

社会人の場合には、司法書士の合格率が高い予備校や通信講座を活用して、司法書士試験合格可能性を上げましょう。社会人におすすめの予備校や講座をご紹介しますので、参考にしてみてください。

社会人におすすめの司法書士予備校

社会人におすすめの司法書士予備校をご紹介します。

<伊藤塾>

伊藤塾には、入門・中上級・直前対策と司法書士の学習状況に合わせた講座・コースがあります。

司法書士入門講座スタンダードコースは、週3回の決められた時間割の講義に沿って着実に司法書士試験合格力を身に付けることができます。また、講義では学習内容はもちろん、学習スケジュールの立て方や精神的なサポートなども充実です。司法書士試験の合格に必要な要素が「オールインワン」になっているコースとなっています。

予備校としてライブ講義を希望する場合は、通学オプションが必要になるので注意してください。

伊藤塾の特徴

  • 法律系資格において圧倒的な合格実績を誇る伊藤塾
  • 予備試験合格者の8割以上が伊藤塾の生徒
  • 合格後のキャリアも見据えた指導で法律家や行政官の講演も充実

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
伊藤塾のカリキュラムを確認

<LEC>

予備校LECの司法書士講座は、通学での「生クラス」「ビデオクラス」「個別WEB受講」を自由に選ぶことが可能です。また、LECの司法書士模試は合格者の75%が受験しているため、司法書士試験の傾向把握や対策ノウハウが期待できます。確実に合格したい人におすすめです。

司法書士試験の勉強方法は?独学・予備校でのおすすめ勉強方法のポイントを解説では、司法書士予備校を利用した勉強方法のポイントをお伝えしていますので、ぜひ、合わせてご覧ください。

社会人におすすめの司法書士通信講座

社会人におすすめの司法書士通信講座をご紹介します。

<資格スクエア>

資格スクエアの司法書士講座では、 合格のために必要なものに絞って、テキスト、問題演習、質問対応、必要最小限の講義を用意しています。また、従来型の紙のテキストや対面での講義ではなく、オンラインに特化したカリキュラムです。「資格スクエアクラウド」、「脳科学ラーニング」という特許取得済みの独自オンライン学習システムを開発しています。

コース名司法書士講座
税込み価格調査中
受講形式オンライン
教育給付金制度調査中
特典や割引調査中
受講者の合格率
公式サイト資格スクエア公式

資格スクエアの特徴

  • 新世代のオンライン学習サービス資格スクエア
  • 低価格で質の高い学習を提供
  • まずは説明会からの参加がおすすめ

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
資格スクエアのカリキュラムを確認

<アガルート>

アガルートの司法書士講座は、初学者向け・学習経験者向け・単科に分けられています。

初学者向けの入門講座では、ベテラン講師が考え抜いた最短ルートで合格に到達する効率的なカリキュラムに、質問制限なしの手厚いサポートもついているので、安心して司法書士試験対策ができるでしょう。すべてオンラインで完結しているところも社会人には負担が少なく重宝します。

コース名入門総合カリキュラム
税込み価格173,800円
受講形式オンライン
教育給付金制度なし
特典や割引2022年試験に合格したら全額返金。お祝い金現金3万円。月1回無料カウンセリング
受講者の合格率記載なし
公式サイトアガルート公式

 

アガルートの特徴

  • 合格までの最短ルートを提供してくれるアガルート
  • 予備試験や司法試験など難関資格に強い
  • 月に1回講師によるカウンセリングが受けられる

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
アガルートのカリキュラムを確認

<ユーキャン>

ユーキャンの司法書士講座では、標準学習期間は15ヵ月のうち最初の11ヵ月を使って、主要4科目をしっかり学習し押さえるべきポイントをしっかりとらえた、メリハリのあるカリキュラムを組んでいます。また、教材で一つ一つの法令を身近に感じられるよう、さまざまなケーススタディを紹介しているので法令が頭に入りやすいと好評です。学習スケジュールや質問サポートもあります。

コース名司法書士資格取得講座
税込み価格169,000円
受講形式オンライン
教育給付金制度15ヵ月(受講開始から次の試験月までが標準学習期間に満たない場合は、目標(翌年または翌々年)の筆記試験月まで
特典や割引調査中
受講者の合格率
公式サイトユーキャン公式

ユーキャンの特徴

  • 通信教育なら生涯学習のユーキャン
  • 充実したカリキュラム
  • 気になる資格の講座を選んで申込んでみよう

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
ユーキャンのカリキュラムを確認

<スタディング>

スタディングの司法書士講座は、短期合格にこだわって作ったわかりやすい動画講座、WEB上の問題練習や過去問練習、記述式対策などが充実しており、最適な順番で学べるように学習システムが組まれています。社会人の忙しい方でもスキマ時間の活用で無理なく続けられ、合格に必要な実力をつけることが可能です。

コース名司法書士 総合コース
税込み価格104,500円
受講形式オンライン
教育給付金制度2022年度版:2022年10月31日まで 2023年度版:2023年10月31日まで
特典や割引調査中
受講者の合格率
公式サイトスタディング公式

スタディングの特徴

  • 要点を押さえた濃密で効率的な授業
  • 自分の成長が実感できる
  • スマホで完結するのでいつでも学習ができる

\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
スタディングのカリキュラムを確認

以下は、司法書士通信講座の比較表になります。参考にして自分に合った通信講座を選んでみてください。

資格講座名 資格スクエア資格スクエア アガルートアガルート ユーキャンユーキャン スタディングスタディング
コース名 司法書士講座 入門総合カリキュラム 司法書士資格取得講座 司法書士 総合コース
税込価格 調査中 173,800円 169,000円 104,500円
受講形式 オンライン オンライン オンライン オンライン
教育給付制度 調査中 何度でも 1日3問まで 記載なし
特典や割引 調査中 2022年試験に合格したら全額返金。お祝い金現金3万円。月1回無料カウンセリング メインテキスト10冊。合格で全額キャッシュバック 合格で10,000円のお祝い金
受講者の合格率 調査中 記載なし 215名合格 記載なし
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

司法書士試験の勉強方法は?独学・予備校でのおすすめ勉強方法のポイントを解説では、司法書士通信講座を活用した勉強方法をお伝えしていますので、ぜひ、合わせてご覧ください。

司法書士の合格率と他資格との違いは?3つの資格と比較

司法書士と他の試験の合格率の比較

他のビジネス系国家試験と合格率を比較してみましょう。

1. 行政書士

行政書士試験の合格率は10%前後で推移しており、やや高めの結果が出る年度もあります。初学者が法律系の資格を取りたい場合、まずは行政書士からチャレンジする人も多いです。

法律系の学習が、自分に向いているかわからない場合には、司法書士試験にチャレンジする前に行政書士試験にチャレンジすると言う選択もあります。

行政書士試験については「行政書士の合格率は10%と低い?その理由や合格のためのスケジュールを解説」で詳しく紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

2. 税理士

税理士試験の合格率は20%前後で推移していますが、受験者層のレベルが高い試験です。税理士試験には受験資格が設けられており、大学で指定単位を修めているか、日商簿記1級・全経簿記上級の試験合格者であること、という条件があります。

大卒者以外は、簿記検定を先に受験することになるので、簿記1級知識を備えた人が税理士受験者です。さらに、税理士よりも上位資格である、公認会計士試験の不合格となった人も税理士受験に流れてきます。

とはいえ、税理士試験は、科目合格制度があることから、司法書士試験よりも社会人が勉強しやすい試験です。

税理士試験についての関連情報は「大原の税理士講座の口コミ評判まとめ!悪い評判はある?大原ならではの強みをご紹介します!」で詳しく紹介しています。ぜひ、合わせてご覧ください。

3. 社会保険労務士

社会保険労務士試験の合格率は6%前後で推移しています。受験資格が必要な国家試験で、大学を卒業している人が主な受験者層です。

単純に合格率で見ると、司法書士よりもやや高いといえます。しかし、社会保険労務士試験の受験者層は、ほとんどが社会人で仕事をしながら取得する人です。

司法書士試験を受験するよりも、1日あたりの学習時間は少なくて済みます。社会保険労務士試験に必要な学習時間は、1,000時間前後とされており、学習時間を含めて評価しても司法書士試験の方が難易度は高いです。

社会保険労務士については「社会保険労務士の予備校講座のおすすめ5選を厳選紹介!講座選びのポイントや独学との違いを解説」で詳しく紹介しています。ぜひ、合わせてご覧ください。

司法書士の試験範囲は?試験形式別に解説

司法書士の試験範囲

司法書士の試験範囲をチェックしましょう。試験形式別に解説します。

1. 筆記試験(11科目)

司法書士の筆記試験は、憲法・民法・商法(会社法)・刑法・不動産登記法・商業登記法・供託法・民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法の11科目が出題されます。

午前の部(択一式・35問出題)

科目:憲法・民法・商法・刑法

午後の部(択一式で35問)

科目:民事訴訟法・民事保全法・民事執行法・司法書士法・供託法・不動産登記法・商業登記法

午後の部(記述式で2問)

科目:不動産登記法・商業登記法

午前の筆記試験(択一)・午後の筆記試験(択一)・午後の筆記試験(記述)のそれぞれが、基準点を超え、かつ全体で合格基準を超えれば合格です。基準は年度により異なります。2021年度の合格基準は208.5点/280点満点でした。

2. 口頭試験

司法書士の口述試験は筆記試験に合格した人のみ受験できます。不動産登記法・商業登記法・司法書士法・司法書士業務に必要な知識などについての、面接官と15分程度の対話形式です。「実務家としての知識があるか」という部分に焦点をあてた質問をされます。

司法書士の口頭試験は、受験者のほとんどが合格できるとのことです。

司法書士に合格できる人の特徴は?2つのポイント

司法書士に合格できる人の特徴

司法書士試験に合格しやすい人の特徴をみてみましょう。

1. 司法書士になる目的が明確にある

司法書士試験に合格できる人の特徴は、学歴や職歴などにかかわらず「司法書士になって何がしたいか」という目的が明確にあることです。目的が明確であれば、どのように学習したら良いか、どのような努力をすれば良いかをリサーチし、正しい勉強の継続につながります。

法律知識のない初学者でも、司法書士になった後の目的を見据えた高い目的意識を持ち、正しい勉強を継続すれば、合格レベルの実力が身に付くでしょう。

2. 幅広い分野の勉強を計画的に行える

司法書士試験は、出題科目が多く計画的な学習が必要です。司法書士に合格できる人の特徴として、無理のない学習計画を立てられる、戦略的な学習配分ができるなどが挙げられます。

学習を計画的に進めるためには、わからない箇所に時間をかけすぎず、一旦飛ばして計画通りのペースを守ることです。わからない箇所は、何がわからないのかを記入して付箋を貼るなどして、後からリサーチします。講座を利用している人は、質問したいことを整理してから質問してみてください。

講座受講生のなかでも、質問内容を整理して「AまではわかるけどBがわかりません」と具体的に質問する人と「この問題がわかりません」と、抽象的な質問の仕方をする人とでは、実力差がでてきます。

わからないことを整理するためにかかる時間も、学習計画に入れることが必要です。無理のない学習スケジュールを立てられる人と言うのは、自分の仕事や家事、子育てなど生活にかけける時間を冷静に余裕をもって見積もっています。

1年半で合格を目指すのか、2年間で合格を目指すのか、気持ちだけで短期合格を目指すのではなくロジカルに判断することが必要です。

司法書士の合格率は4%と低い!合格に向けて予備校で対策しよう

司法書士の合格率は4%と低いが合格は狙える

ここまで、司法書士試験の合格率と、他資格との合格率や難易度の違いを解説しました。司法書士試験の合格率は4%と、難易度が高いからこそやりがいのある試験ともいえます。

現在学生の人は、司法書士の合格率の高い大学に進学することも自分の司法書士の合格可能性を上げる一手です。

司法書士の受験生の中には仕事や家事の時間を取らずに学習に励む「受験専念生」も少なくありません。働きながら受験対策をするなら、司法書士試験対策予備校や講座を利用するのがおすすめです。

資格講座名 資格スクエア資格スクエア アガルートアガルート ユーキャンユーキャン スタディングスタディング
コース名 司法書士講座 入門総合カリキュラム 司法書士資格取得講座 司法書士 総合コース
税込価格 調査中 173,800円 169,000円 104,500円
受講形式 オンライン オンライン オンライン オンライン
教育給付制度 調査中 何度でも 1日3問まで 記載なし
特典や割引 調査中 2022年試験に合格したら全額返金。お祝い金現金3万円。月1回無料カウンセリング メインテキスト10冊。合格で全額キャッシュバック 合格で10,000円のお祝い金
受講者の合格率 調査中 記載なし 215名合格 記載なし
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る