「キャリアアップのために中小企業診断士の資格取得を考えているが、どこの講座を受けるか迷っている」
「丁寧なサポートがあって合格できる講座がどれかわからない」
と悩む方も多いのではないでしょうか。
様々な資格学校で講座が開講されているため、自分に合った講座がわからず迷ってしまいます。
今回は「本気になったら大原」のキャッチコピーで知られる、大原学園グループの中小企業診断士講座の特徴や評判を解説します。
資格講座名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース名 | 総合カリキュラム | バリューセット1 | 1次・2次合格コース | 中小企業診断士 1次2次合格コース |
税込価格 | 76,780円 | 63,800円 | 268,000円 | 69,300円 |
受講形式 | オンライン | オンライン | web通信 | オンライン |
教育給付制度 | 記載なし | 21回 | 各校に問い合わせ | 3回 |
特典や割引 | 合格したらお祝い金3万円+全額返金。模擬口頭試験1回 | 合格したら、最大2,000円のアマゾンギフトコード | 2021年に第1次試験または第2次試験の受験をされた方は20%off | 合格で10,000円のお祝い金 |
受講者の合格率 | 記載なし | 60% | 記載なし | 記載なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
コンテンツ
大原中小企業診断士講座の良い評判と口コミ3つ

大原は豊富な資格講座があり、長年資格学校として取り組んできたノウハウがあります。
中小企業診断士は独立や企業をしなくても現在の働く企業の中で活用できる資格のため、社会人が自己啓発やスキルアップのために取得するケースが多いです。
試験最終合格率は4%、平均学習時間は1000時間といわれる難易度が高い国家資格のため、独学のみで合格するには強い意志とモチベーションが必要になります。
大原の中小企業診断士講座では短期間で効率よく学ぶことができ、同じ合格を目指す仲間と共に学習をすることでモチベーションを保てます。
ここでは大原の中小企業診断士講座の良い点を3つ紹介します。
1.担任制でしっかり指導してくれる
一般の通学講座では、講師と関わるのは講義や質問をするときのみです。大原では担任制をとっているため、受講生一人ひとりの学習管理を行っており学習を徹底サポートしています。
担任がそれぞれのレベルを把握した学習指導ができるため、受講生の理解度に合わせたアドバイスが可能です。通信講座の場合でもメールを利用した質問の受付など熱心な指導に力を入れています。
2.他の予備校と比べて価格差はそこまでない
大原の一次・二次合格コースの教室通学講座は298,000円、web通信講座266,700円です。
各科目の難易度や学習ボリュームに合わせて講義回数や模試回数を設定しており、初学者でも合格できる実力が身につくコースになっています。
料金を高額と思う方もいるかもしれませんが、同様に中小企業診断士の資格講座を開講しているTACは268,000円、LECは264,000円と価格差はあまりありません。
大原の一次・二次合格コースは初めて学習をする方でも、中小企業診断士にストレート合格するために必要なものが全てセットになったコースです。
別途参考書等を購入する必要がないため、合格にかかる費用は受講費用のみで済みます。
3.二次試験対策まで丁寧に指導してくれる
一次試験だけでなく、二次試験の答案添削指導が丁寧と好評です。二次試験は記述式で正解は一つではないため、減点ポイントと得点ポイントを把握することが必要になります。
大原ではこのポイントを抑えられるように丁寧な添削を行っており、添削された赤い字を追うだけで得点できる答案に近づいていきます。合格に必要な実力が身につくよう過去問題演習を繰り返し解き、きめ細かな添削で着実に得点できる答案になっていくでしょう。
大原中小企業診断士講座の悪い評判と口コミ2つ

大原の中小企業診断士講座には良い評判が多くある一方、悪い点もあります。ここでは悪い点を2つ紹介します。受講を考えている人はこの点も踏まえたうえで検討しましょう。
1.合格実績が公開されていない
資格試験に力を入れている大原は多くの合格者を輩出していますが、中小企業診断士の合格者数は公表していません。合格実績については、公表している資格学校と公表していない資格学校があります。
合格実績がわからないのはコースを受講するうえで不安な点ではありますが、大原は長年の資格受験ノウハウを持っている資格学校のため、中小企業診断士試験講座での合格は期待できるでしょう。
2.スマホ学習システムがイマイチ
大原では「合格webアプリ」を使用したスマホ学習ができます。インターネットがあればどこでも講義を受けられ、スピード再生機能があり最大2倍速まで速度を上げての視聴や、繰り返しの学習が可能です。
また講義動画をアプリにダウンロードしておけるので、通信費を気にせずに視聴をすることができ便利です。しかし動画での学習のみにしか対応しておらずスマホ学習システムは、他の通信学習に特化した資格受験講座に劣ります。
大原中小企業診断士講座の特徴
大原中小企業診断士講座の授業はプロジェクター投影授業のため、黒板に書く写す時間を短縮しています。その分理解重視の解説に時間を使い、丁寧な解説が魅力です。
講義の最後に演習の時間を確保しており、理解度をその場で確認できるので復習時間も短縮でき効率的に学習を進められます。
また受講生が学習に集中できるようスケジュールの都合が合わない時の振替出席制度、講座を欠席してしまった際の映像補習、集中して学習できる自習室の開放、講師の質問対応など万全のフォロー・サポート体制があります。
大原の特徴
- 圧倒的な合格数を誇る資格の大原
- 教室通学、映像通学、通信講座から選べる受講スタイル
- まずは気になる資格の資料請求から
\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
大原のカリキュラムを確認
コース名 | 1次・2次合格コース |
税込み価格 | 268,000円 |
受講形式 | web通信 |
教育給付金制度 | 全97回(:2021年9月~2022年10月) |
特典や割引 | 調査中 |
受講者の合格率 | |
公式サイト | 大原公式 |
オリジナルテキストの質が高い

大原の中小企業診断士講座のオリジナルテキストは、試験傾向に合わせて毎年作られるオリジナルテキストです。頻出項目を分析し重要論点を中心に掲載するために、範囲を絞り効率的に学習を行えます。
基本項目のインプットから、本誌出題レベルの問題まで段階的に実力がつくようなテキスト構成になっており、図や表も多いため視覚的に理解を深めることができるでしょう。
実力がつく豊富な演習教材

テキストだけでなく、豊富な演習教材も魅力です。他の参考書を購入する必要がなく、合格に必要な教材は全て用意されています。
例えば以下のような演習教材があります。
- 一次試験過去問題集:実際の本試験問題を解くことで、身についている知識と応用力を確認する。
- 二次試験対策テキスト:18の攻略法から事例問題の読み方や回答の導き方が身につく
- 二次トレーニング問題集:大原独自の解放テクニックがつまっている問題集で得点できる答案を作る
授業外でも丁寧に指導してくれる

大原では疑問点や不明点に、中小企業診断士の講師が対応してくれます。講師は職員室に常駐しているため、時間内であれば予約不要で質問ができるのが魅力です。
時間がうまく講師と合わない場合は、メールでいつでも質問できるため疑問点をそのままにせず初学者でも安心して学習を進められます。
また担任制で受講生一人ひとりの学習管理を行っているため、レベルに合わせた適切なアドバイスで徹底サポートしてくれます。
大原中小企業診断士講座はこんな人にオススメ!

講師からのきめ細かな指導やサポートが欲しい人には、大原の中小企業診断士講座はおすすめです。
特に社会人は働きながらの学習になるため、少ない時間での効率的学習が必要でしょう。
フォローが充実しており、一緒に合格を目指す仲間が見つかる大原ならモチベーションをおとさずに試験合格まで学習を進められます。
大原中小企業診断士講座に向いてない人

大原の中小企業診断士講座は徹底したサポートや高品質なテキストが魅力なため、受講にはまとまった金額が必要です。低価格な講座を求めている人や、独学で中小企業診断士に挑戦を考えている人には向いていません。
また通学講座の場合は学校に通う時間も必要になるため、通う時間を確保できない人は難しいでしょう。
大原の中小企業診断士講座で効率良く学習を進めよう!

大原の中小企業診断士講座は、試験問題の傾向を分析したオリジナルテキストと担任制による丁寧なサポートが魅力です。
中小企業診断士は合格率4%の難関試験のため、独学での合格はかなり厳しいでしょう。特徴やいい点悪い点を検討し、大原の中小企業診断士講座の受講を考えてくだい。
資格講座名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コース名 | 総合カリキュラム | バリューセット1 | 1次・2次合格コース | 中小企業診断士 1次2次合格コース |
税込価格 | 76,780円 | 63,800円 | 268,000円 | 69,300円 |
受講形式 | オンライン | オンライン | web通信 | オンライン |
教育給付制度 | 記載なし | 21回 | 各校に問い合わせ | 3回 |
特典や割引 | 合格したらお祝い金3万円+全額返金。模擬口頭試験1回 | 合格したら、最大2,000円のアマゾンギフトコード | 2021年に第1次試験または第2次試験の受験をされた方は20%off | 合格で10,000円のお祝い金 |
受講者の合格率 | 記載なし | 60% | 記載なし | 記載なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
コメントを残す