法律や保険関係の専門知識の理解が求められる社会保険労務士は、初心者が独学で対策を進めるのは難しいと感じられます。
合格まで最短距離で対策を進めたい方は、予備校の勉強法がおすすめです。社会保険労務士の予備校は数が多いので、どの予備校がよいのか迷われる方もおられるのではないでしょうか。
社会保険労務士の予備校講座のおすすめ5選を始め、講座選びのポイントや独学との違いを解説します。
資格講座名 | アガルート | ユーキャン | フォーサイト | 大原 | スタディング |
コース名 | 入門カリキュラム | 社会保険労務士(社労士)資格取得講座 | バリューセット1 | 社労士合格コース | 社労士合格コース |
税込価格 | 107,800円 | 79,000円 | 78,800円 | 195,000円 | 79,800円 |
受講形式 | オンライン | オンライン | オンライン | web通信 | オンライン |
教育給付制度 | 何度でも | 1日3問まで | 10回 | 各校に問い合わせ | 記載なし |
特典や割引 | 合格したらお祝い金3万円or全額返金。 | メインテキスト10冊 | 合格したら最大2000円のアマゾンギフトコード | 全国統一模試あり | 合格で10,000円のお祝い金 |
受講者の合格率 | 28.60% | 記載なし | 23.90% | 2020年315名合格 | 記載なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
コンテンツ
社会保険労務士の予備校講座を社会人が選ぶときのポイント
自分の価値観に合った予備校を選ぶには、事前の情報収集が欠かせません。講座の費用や特徴、合格者の実績やコメントを参考にしながら、予備校選びの判断基準にしてください。
社会保険労務士の予備校講座を社会人が選ぶときのポイントを見ていきましょう。
予備校講座の費用と予算から選ぶ
社会保険労務士の予備校の相場は5~28万円程度です。独学のテキストと問題集を使った勉強法よりも、費用が高くなる特徴があります。
「どのくらいの予算が出せるのか」家計の状況を考えて検討し、無理のない範囲で選べる内容を選択しましょう。予備校の費用は一括払いと分割払いの両方に対応した内容が多くあります。
予備校によっては、数万円程度から全額返金の割引が適用できるコースもあり、条件次第で適用が可能です。キャンペーン期間や割引対象のコースを確認しておくと、予備校にかかる費用を抑えたいときに有効活用できます。
予備校講座の教材や講義内容から選ぶ
社会人が仕事と両立して資格取得を目指すときは、予備校の通学や通信の勉強法がおすすめです。
予備校を選ぶときに決め手にしたい項目は、下記を参考にしてください。
- テキストや問題集(紙媒体・デジタル)
- 質問サポートの有無、回数制限(直接対面、メールなど)
- カリキュラム内容の充実度(添削や過去問など)
- オンラインの機能、サポート対応
自宅以外の移動時間、家事のスキマ時間を使って勉強時間を確保するなら、パソコンやスマホの動画講義やデジタルテキストで対策できる講座を選びましょう。
合格者の声・実績から選ぶ
実際に予備校の講座を利用した方の声は、予備校を選ぶときの参考になります。公式サイトには、合格者の声や合格率の実績が掲載されていることがあるので、事前に検索しておきましょう。
公式サイトに予備校の講師が掲載されているときは、過去の学歴や経歴、実績をリサーチします。
公式サイトに合格者の声や実績が公開されていない場合は、SNSで「社会保険労務士+予備校の名前+評判(口コミ)」で検索をかけてください。過去から現在までの評判や感想を探すことが可能です。
社会保険労務士の予備校講座と独学はどちらがおすすめ?
社会保険労務士の試験対策は、通学と予備校講座のどちらがよいのでしょうか。
試験の合格に必要な勉強時間や合格率、独学と予備校に向いている人の特徴をそれぞれ解説します。
勉強時間は平均1,000時間が必要
国家資格の社会保険労務士は、1年以上の期間をかけて対策に取り組みます。
社会人が1,000時間の勉強時間を達成する仮のスケジュールは下記のとおりです。
- 1年間の勉強:毎日約3時間=1ヶ月でおよそ90時間
初めて国家資格の勉強に取り組む方は、法律や保険関係の専門知識の理解に時間がかかると予想されます。独学でわからない項目があれば、自力で解決が求められるので苦労が伴うでしょう。
平均1,000時間がかかる前提で、基礎知識の有無があるか検討して独学、または予備校を選んでください。
試験の合格率は約5~9%台で難易度は高い
社会保険労務士の試験対策は、合格率約5~9%台と初心者の勉強には難しいと感じられる内容です。
法律や保険に関わる専門知識やルールは、何度も読み込まないと暗記が難しいと感じられるかもしれません。
法律や保険関係の勉強が初めての方は、独学よりも予備校を使った勉強法が無難です。初めは独学で進めながら、途中から予備校に切り替える選択もあります。
一度目の挑戦で合格に届かなかった方も、再挑戦できる予備校のコースを活用する方法もあるでしょう。
社会保険労務士の合格率を考えると、初心者の方は予備校の勉強法がおすすめです。
社会保険労務士の独学に向いている人
費用をなるべく抑えて勉強を始めたい方には、独学がおすすめです。テキストと問題集の購入で済むため、予備校に比べると費用が大幅に削減できます。
また、士業関係の資格取得者で基礎知識がある方は、独学で進められる可能性が高いでしょう。初心者がつまずきを感じやすい法律に関わる知識があるため、社会保険労務士の試験対策が進めやすくなります。
社会保険労務士の試験を受験しようか悩んでいる方も、独学でテキストと問題集を購入して対策を進める過程で、本当に資格取得をすべきか決める判断材料にできるはずです。
社会保険労務士の予備校に向いている人
費用をかけて確実に合格を目指したい方は、予備校の勉強法がおすすめです。教材や講座の費用はかかりますが、プロの講師から講義を学べて、ポイントを絞った教材で効率よく対策が進められます。
受験を経験された方は予備校の試験対策に特化したコースを選ぶと、再挑戦したいときに集中して取り組めるでしょう。
予備校の通信や通学の勉強法は、第三者の協力を得ながら時短して資格取得ができるプランが整っているのです。
予備校は、忙しい社会人の方が仕事と資格取得を両立させたいときに向いています。
社会保険労務士の予備校講座におすすめの5選を厳選紹介!
社会保険労務士の試験対策を予備校で進めるときにおすすめの講座5選をピックアップします。
どの講座も人気や実績があるので、個人のライフスタイルや勉強に対する価値観に合わせて内容をご検討ください。
1,アガルートの特徴・口コミ評判
社会保険労務士の対策が通信の勉強法で進められる予備校です。
アガルートの予備校講座で社会保険労務士の合格率は28.6%の結果でした。全国平均は6.4%になるので、4.5倍の合格率のアガルートは実績のある予備校といえます。
公式サイトには、実際に合格した方の声が載せられているので、予備校選びの参考になるはずです。
- 「一つの講義の長さも短めなので、丁度よく、空いている時間に少しずつ進めていくことが出来ました。」
- 「一つ一つの講義も、わかりやすい説明と教科書の重要ポイントやコラム欄に理解を助けられました。」
※内容はアガルートの公式サイトの合格者の声より引用。
また、アガルートの講義内容や特徴は下記のとおりです。
- 動画講義(倍速や音声ダウンロード可)
- アナログのテキストとデジタルで併用できる
- 質問サービス(Facebookから回数制限なし)
社会人が自宅や外出先のスキマ時間を使って効率よく試験対策を進めたいときは、実績のある人気のアガルートをご検討ください。
アガルートの特徴
- 合格までの最短ルートを提供してくれるアガルート
- 予備試験や司法試験など難関資格に強い
- 月に1回講師によるカウンセリングが受けられる
\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
アガルートのカリキュラムを確認
2,ユーキャンの特徴・口コミ評判
社会保険労務士の勉強を通信で進められる歴史のある講座です。
ユーキャンの社会保険労務士の実績は、過去19年間で4,800人以上の合格者を出しています。開講実績は30年以上あり、試験対策の傾向を組んだ安定的な教材で対策が進められるでしょう。
- 「添削結果やメール質問の返信に、ちょっとした励ましの言葉がありましたが、それがとても心強かったです。」
- 「本番の選択式ではユーキャンで見たことがある問題ばかりで逆に驚きでした。択一も時間の余裕をもって解答することができました。」
※内容はユーキャンの公式サイトのコメントより引用。
社会保険労務士はデジタルテキストにも対応しているので、家事の合間や移動中のスキマ時間に効率よく勉強が進められます。
テキストや問題集、添削や質問サービスを使いながらコツコツ勉強を進めたい方にユーキャンはおすすめです。
3,フォーサイトの特徴・口コミ評判
通信の勉強法で講義に力を入れている人気の予備校です。
公式の発表によるとフォーサイトの予備校の受講者で、2020年度の社会保険労務士の合格率は23.9%の結果でした。全国平均の合格率6.4%と比較すると、3.73倍で高い実績があるとえいます。
公式サイトには、実際に社会人から合格した方の声が載せられているので、勉強のモチベーションを高めたいときに読み進めるのがおすすめです。
- 「サンプルで取り寄せたテキストや講義の分かりやすさが決め手でした。」
- 「タブレットでダウンロードしたテキストを読み、勉強しました。eラーニングの画面に出てくる名言集は、毎日楽しく見ていました。」
※内容はフォーサイトの公式サイトの合格者の声より引用。
講義には、リアルタイムで質疑応答に対応したeライブスタディ、場所を選ばずに勉強が進められるeラーニングなど、忙しい方が効率よく対策を進められる工夫が充実しています。
動画学習に力を入れている通信タイプの勉強法を選びたいときは、フォーサイトの講座をご検討ください。
フォーサイトの特徴
- 臨場感のある生配信授業やeラーニングで隙間時間に学べるフォーサイト
- 効率的な学習で高い合格率を誇る
- 全国平均を超える合格率のバリューセットもおすすめ低価格で質の高い学習を提供
\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
フォーサイトのカリキュラムを確認
4,スタディングの特徴・口コミ評判
デジタル教材に力を入れている通信タイプの講座です。
現在のところ、スタディングの公式サイトに社会保険労務士の合格率の掲載はありませんでした。しかし、合格者の声は多く掲載があり、実際に講座を使った体験談が見られます。
- 「板書のまとめがわかりすく、長々としたテキストを読むよりも視覚的に理解を深めることができました。」
- 「スタディングの講座を受講してみて感じたことは、合格に必要な事は講座の中に全て網羅されているという事です。」
※内容はスタディングの公式サイトの合格者の声より引用。
動画や音声講義を活用しながら、デジタルテキストを軸に場所にとらわれずに勉強が進められます。
充実した過去問題集や試験直前対策など、合格に必要な勉強をデジタル教材を中心に進めたいときはスタディングをご検討ください。
スタディングの特徴
- 要点を押さえた濃密で効率的な授業
- 自分の成長が実感できる
- スマホで完結するのでいつでも学習ができる
\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
スタディングのカリキュラムを確認
5,資格の大原の特徴・口コミ評判
社会人からの資格取得に力を入れており、通学と通信の両方から対策が進められる講座です。
2011~2020年までの合格者の実績は3,634人と公開されています。公式サイトにも多くの合格コメントが寄せられていて参考になるはずです。
- 「講義で先生がするモチベーションを上げる話、上手に他の受講生の進み具合を見せることでヤル気を引き出すテクニック等素晴らしいです。」
- 「仕事家事育児の毎日、隙間時間しかない私にとって、その隙間時間を最大限に活用できる大原のコンテンツがどハマりしました。」
※内容は資格の大原、公式サイトの合格実績・喜びの声より引用。
大原の社会保険労務士講座には、通学は「教室通学」「映像通学」の2種類があり、通信は「Web通信」「DVD通信」「資料通信」の3種類があげられます。
通学と通信タイプの勉強法で、自分に合った勉強スタイルを検討したいときは、資格の大原をご検討ください。
大原の特徴
- 圧倒的な合格数を誇る資格の大原
- 教室通学、映像通学、通信講座から選べる受講スタイル
- まずは気になる資格の資料請求から
\受講スケジュールや受講者の声も確認できます!/
大原のカリキュラムを確認
社会保険労務士の予備校講座は自分に合ったものを選ぼう!
社会保険労務士の予備校講座のおすすめ5選を始め、講座選びのポイントや独学との違いを見てきました。
予備校講座のおすすめ5選をもう一度おさらいしましょう。
- アガルート:通信/合格率の実績が高い。
- ユーキャン:通信/開講実績は30年以上で合格者が多い。
- フォーサイト:通信/合格率の実績が高い。
- スタディング:通信/デジタル教材中心で対策可能。
- 資格の大原:通信・通学/コースの種類が豊富。
予備校選びのポイントでは「費用と予算」「教材や講義内容」「合格者の声・実績」3つの観点から選んでみてください。
独学は費用を抑えながら勉強できるメリットがありますが、予備校に比べると質問ができないので自力で解決する必要があります。
初心者の方や再受験が必要な方は、独自の教材を使って効率よく学べる予備校の勉強法をぜひご検討ください。
資格講座名 | アガルート | ユーキャン | フォーサイト | 大原 | スタディング |
コース名 | 入門カリキュラム | 社会保険労務士(社労士)資格取得講座 | バリューセット1 | 社労士合格コース | 社労士合格コース |
税込価格 | 107,800円 | 79,000円 | 78,800円 | 195,000円 | 79,800円 |
受講形式 | オンライン | オンライン | オンライン | web通信 | オンライン |
教育給付制度 | 何度でも | 1日3問まで | 10回 | 各校に問い合わせ | 記載なし |
特典や割引 | 合格したらお祝い金3万円or全額返金。 | メインテキスト10冊 | 合格したら最大2000円のアマゾンギフトコード | 全国統一模試あり | 合格で10,000円のお祝い金 |
受講者の合格率 | 28.60% | 記載なし | 23.90% | 2020年315名合格 | 記載なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
合わせて読みたい!